P2-2 消化器外科手術後感染性腸炎の病態と対策 : とくに MRSA と緑膿菌について(<特集>第41回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1993-02-01
著者
-
嶋田 紘
横浜市大第2外科
-
江口 和哉
藤沢市民病院外科
-
山崎 安信
横浜市大消化器病態外科
-
那珂 端和
国立横浜病院外科
-
江口 和哉
国立横浜病院外科
-
渡会 伸治
国立横浜病院外科
-
山崎 安信
国立横浜病院外科
-
山岡 博之
横浜市大第二外科
関連論文
- 胃軸捻転症を合併した横隔膜傍裂孔ヘルニアの1例
- 重症潰瘍性大腸炎に対する血球成分除去療法の治療成績と手術適応
- 重症潰瘍性大腸炎に対する白血球除去療法の治療成績と手術適応
- Crohn病初回腸切除後の再発危険因子の検討 : Functional end to end anastomosisを含む
- Crohn病に合併した十二指腸病変の手術適応と術式
- PP-2-187 結腸十二指腸瘻を合併したCrohn病の外科治療
- 潰瘍性大腸炎に対する回腸嚢肛門管吻合術症例の術後QOL : SF36を用いた短期の経時的変化と長期予後
- VP112 潰瘍性大腸炎に対するdouble stapling technique(DST)を用いた一期的J型回腸嚢肛門管吻合術
- PP-577 Crohn病に合併した痔瘻の長期経過からみた外科治療
- Crohn病に合併した腹腔内腫瘍と下血の手術適応
- P6-4 潰瘍性大腸炎に対する外科的治療方針
- O-132 Crohn病に対する外科治療の適応と予後
- P3-6 潰瘍性大腸炎に対する外科的戦略
- 潰瘍性大腸炎に対するdouble stapling techniqueを用いたJ型回腸嚢肛門管吻合術の手術手技と術後成績
- P-3-5 Crohn病に対する手術治療の役割と手術時期 ( 炎症性腸疾患における手術治療の役割と手術時期)
- W4-10 潰瘍性大腸炎に対する手術適応と術式の選択(第50回日本消化器外科学会総会)
- W8-8 潰瘍性大腸炎手術例に対する器機吻合の功罪(第49回日本消化器外科学会総会)
- V1-2-6 潰瘍性大腸炎に対する大腸全摘、J pouch 肛門 (管) 吻合術の手術手技と術後経過(第47回日本消化器外科学会総会)
- W3-8 潰瘍性大腸炎の手術適応と術後経過(第46回日本消化器外科学会)
- 大量下血を伴ったクローン病の4例:治療法の検討を中心に
- Bouveret症候群として発症し逆行性に結石が胃内へ進入した胆石イレウスの1例
- PP317136 空腸原発成人型T細胞性悪性リンパ腫の1例
- PP209015 空腸瘻形成を繰り返し, 治療に抵抗性であった, 潰瘍性大腸炎術後腹腔内膿瘍の1例
- 胃癌における血清ミッドカイン測定の臨床的意義
- 胃癌の進展,転移とMMPs,TIMPsの遺伝子発現
- PP-2-107 標準術式としての小開腹下S状結腸切除術
- 空腸瘻形成を繰り返した潰瘍性大腸炎術後遅発性腹腔内膿瘍の1例
- 髄膜癌腫症をきたした上行結腸癌の1例
- P-1-740 胃軸捻転症を合併した横隔膜傍裂孔ヘルニアの1例(横隔膜ヘルニア・他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃潰瘍が肝嚢胞内に穿通した1例
- DP-008-2 リンパ節転移陽性の胆嚢癌に対する拡大手術の意義についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- α-グルコシダーゼ阻害剤が関与した門脈ガス血症をともなう腸管嚢腫様気腫症の1例
- RSF-017-6 高齢者絞拒性イレウス症例の検討(下部消化管(イレウス/癌),研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 虫垂憩室症5症例
- 253 急性出血性壊死性膵炎の発生機序に関する実験的検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 壊疽性膿皮症を合併した潰瘍性大腸炎の7例
- 45. Mirizzi syndrome および confluence stone 症例11例の胆嚢摘出術について(第1回日本胆道外科研究会)
- 314 直腸癌に対する自律神経温存手術術後の男性性機能(第38回日本消化器外科学会総会)
- 211 大腸全摘, 回腸肛門 (管) 吻合術後の排便機能と Defecography(第38回日本消化器外科学会総会)
- 208 潰瘍性大腸炎の結腸全摘術・回腸直腸吻合術 (IRA) および回腸肛門吻合術 (IAA) 施行例の胆汁酸吸収能(第38回日本消化器外科学会総会)
- 206 成長障害を合併した潰瘍性大腸炎に対する手術治療の効果(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示II-406 悪性胆道狭窄に対する金属ステントの臨床成績に関する検討
- I-27.腹腔鏡下胆嚢摘出術における胆道損傷の原因からみた対策と処理(第27回日本胆道外科研究会)
- 示-87 直腸癌術後局所再発巣に対する放射線・温熱・化学併用療法の効果(第35回日本消化器外科学会総会)
- 478 骨盤内自律神経温存及び損傷の程度と排尿機能に関する実験的研究(第34回日本消化器外科学会総会)
- 399 超音波による直腸癌の傍直腸リンパ節転移診断(第34回日本消化器外科学会総会)
- 138 直腸癌に対する術前放射線・温熱・化学併用療法(第34回日本消化器外科学会総会)
- 137 直腸癌局所再発巣に対する放射線・温熱・化学併用療法の効果(第34回日本消化器外科学会総会)
- 171 直腸癌骨盤内自律神経温存手術後の男性性機能(第33回日本消化器外科学会総会)
- 超高齢者(85歳以上)消化器癌患者の外科治療
- 182 直腸癌に対する術前照射の効果(第33回日本消化器外科学会総会)
- 187 肝障害手術におけるインシュリン・グルカゴン療法の応用(第20回日本消化器外科学会総会)
- 閉塞性黄疸における耐糖能およびインシュリン反応と予後
- 248 閉塞性黄疸におけるインシュリン・グルカゴン療法の応用と問題点(第19回日本消化器外科学会総会)
- 胃原発脂肪肉腫の1例
- 腹膜播種による腸閉塞に対し人工肛門を造設しQOLの改善をみた乳癌の1例
- 巨大嚢胞を形成した虫垂粘液嚢胞腺癌の1例
- 1842 大腸癌異時性卵巣転移症例の検討(大腸癌転移2(症例),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 123 直腸早期癌に対する手術治療 : 特に局所切除の適応について(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-151 側方リンパ節転移陽性直腸癌に対する治療的郭清法(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-118 MRIによる骨盤神経叢の位置からみた直腸癌骨盤神経部分温存術の適応(第48回日本消化器外科学会総会)
- 138 S状結腸切除後の排便機能における左結腸動脈温存の意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- Blue Rubber Bleb Nevus症候群の1例
- V3-10 直腸癌に対するS4骨盤神経温存術とリンパ節郭清について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-438 局所再発予防を目的とした直腸癌に対する骨盤内持続温熱腹膜灌流療法 (CHPPP)(第46回日本消化器外科学会)
- 40 直腸癌に対する自律神経温存術術後の男性性機能(第37回日本消化器外科学会総会)
- 大腸内視鏡で診断しえた虫垂腺腫の1例
- PPB-3-019 高齢者における外科手術術後早期合併症発生予測についての検討(消化器全般 : 手術)
- P2-2 消化器外科手術後感染性腸炎の病態と対策 : とくに MRSA と緑膿菌について(第41回日本消化器外科学会総会)
- Activin A antisense oligoによる細胞増殖促進効果 : 肝切除後肝再生促進を目指して
- 乳腺 matrix producing carcinoma の1例
- 高齢者に発症した原発性小腸軸捻転症の1例
- 潰瘍性大腸炎に対するdouble stapling technique(DST)による一期的回腸嚢肛門管吻合術の臨床経過
- Crohn病に対する大腸大腸吻合術後縫合不全の原因と対策
- VS2-9 Crohn病の複雑痔瘻に対するseton法の効果
- α-グルコシダーゼ阻害剤が関与した門脈ガス血症をともなう腸管嚢腫様気腫症の1例
- 118 閉塞性黄疸におけるインシュリン・グルカゴン療法の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 336 閉塞性黄疸における耐糖能およびインシュリン反応と予後との関連性について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 199 閉塞性黄疸における耐糖能と膵内分泌機能(第13回日本消化器外科学会総会)
- 264 閉塞性黄疸における耐糖力および insulin release(第11回日本消化器外科学会総会)
- III-113. アメボーマの1例(第2回日本消化器外科学会大会)
- 249 閉塞性黄疸の減黄効果と耐糖能および肝組織所見との関連について(第19回日本消化器外科学会総会)
- 253 潰瘍性大腸炎に対する, 一期的回腸嚢肛門 (管) 吻合術の適応(第41回日本消化器外科学会総会)
- 142 表面コイル MRI を用いた直腸癌局所再発診断(第45回日本消化器外科学会総会)
- 85 大腸癌の術前、術中リンパ節転移診断(大腸-1(画像))
- P3-4 回腸人工肛門の合併症とその対策(ストーマの合併症と対策)
- 慢性関節リウマチに対するメソトレキセート治療中に発症した胃原発T細胞性悪性リンパ腫の1例
- 成人仙骨前類表皮嚢胞の1例と本邦報告例の集計
- 閉塞性黄疸における糖代謝異常 : 経静脈的ブドウ糖負荷試験成績を中心に
- 閉塞性黄疸におけるグルカゴン試験
- 複数回切除により長期生存中の後腹膜原発脱分化型脂肪肉腫の1例
- PS-062-6 大腸癌イレウス症例における腸管減圧の意義(PS-062 ポスターセッション(62)大腸:その他-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-061-7 大腸癌卵巣転移症例の検討(PS-061 ポスターセッション(61)大腸:その他-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 直腸全周性狭窄で発見された前立腺癌の3例
- 大腿筋膜張筋皮弁で腹壁再建した腹壁膿瘍合併S状結腸癌の1例
- 早期膀胱癌根治術後に著明な狭窄をきたしたリンパ行性十二指腸転移の1例
- PPH法による内痔核根治術後縫合不全による直腸周囲炎をきたした1例
- PS-081-6 当院における大腸癌術後SSIの検討(PS-081 大腸 周術期管理-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- タイトル無し
- タイトル無し