28. 近位選迷切兼ドレナージ合併術の術後再発胃潰瘍2症例の検討(<特集>第3回迷切研究会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
笠岡 千孝
藤沢市民病院外科
-
西山 潔
防衛医科大学校外科
-
佐藤 一美
土浦協同病院外科
-
土屋 周二
横浜市大第二外科
-
山岸 俊彦
藤沢市民病院外科
-
三井 東亮
横須賀北部共済病院外科
-
福島 恒男
横浜市大第2外科
-
西山 潔
横浜市大第二外科
-
杉田 秀雄
藤沢市民病院外科
-
藤沢 祥夫
藤沢市民病院外科
-
杉田 秀雄
横浜市大第2外科
-
藤沢 祥夫
横浜市大第2外科
-
杉山 貢
横浜市大第2外科
-
三井 東亮
横浜市大第2外科
-
佐藤 一美
横浜市大第2外科
-
笠岡 千孝
横浜市大第2外科
-
山岸 俊彦
横浜市大第2外科
-
大久保 高明
横浜市大第2外科
-
大久保 高明
横浜市立大学医学部山岸外科学教室
-
大久保 高明
横浜市立大学第二外科
-
土屋 周二
横浜市大第2外科
関連論文
- 若年者と壮年者胃癌症例の臨床病理学的検討 : p53,Ki-67,vimentin 染色性
- 術後経過年数別にみた胃癌再発危険因子に関する検討
- 胸部食道癌術後の頻脈発作に関する臨床的検討
- 急性化膿性胆管炎症例の検討 : 急性閉塞性化膿性胆管炎症例の予後規定因子について
- 転移性肝癌に対する経腋窩動脈的カテーテル留置による肝動注の経験
- 下部消化管造影検査により直腸後腹膜穿破をきたした1例
- 高齢者胃癌症例の臨床病理学的検討
- 分類不能型大腸炎の1例
- 高齢者(75歳以上)大腸癌の臨床病理学的検討 -55歳以上65歳未満の大腸癌と比較して-
- 無石性胆嚢炎による胆嚢穿孔の1治験例
- 残胃の癌の臨床病理学的検討
- 示-14 多発胃癌の臨床病理学的検討(示-胃-4(多発癌))
- 372 胃癌における長期健存後 (術後経過3年以上) の癌死症例に関する臨床的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 3 残胃の癌症例の臨床的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 高齢者上腸間膜動脈閉塞症に対する1期的吻合の有用性と安全性
- 乳腺顆粒細胞腫の1例
- DP-124-5 胆汁酸の免疫作用に関する研究 : 細菌感染ならびに肝障害に及ぼす影響(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-073-5 胆汁酸の生体防御への影響に関する研究(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2005 肝切除後再生肝における抗腫瘍活性に関する研究(肝基礎研究1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1999 生体防御に及ぼす胆汁酸の影響に関する研究(肝基礎研究1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 543 早期胃癌周囲へのレンチナン局所注射による腫瘍局所及び所属リンパ節リンパ球の免疫能に及ぼす影響(第31回日本消化器外科学会総会)
- 多発性小腸狭窄をきたした上腸間膜静脈血栓症の1例
- IV-29 胃癌進展における血清中CD44変異体の意義
- CDDP併用MTX/5-FU時間差療法の進行, 再発胃癌に対する効果とその有効3症例について
- 0819 閉塞性黄疸による腸管リンパ装置リンパ球減少とphenotypeの変化(胆道基礎,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- S1-4.腹腔鏡補助単孔式虫垂切除術 : 手技困難例の手技のポイントと合併症対策(シンポジウム-1:虫垂炎,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 胆嚢原発明細胞腺癌の1例
- WS-2-1-12 膵頭十二指腸切除後の合併症からみた術式の問題点と管理(ワークショップ2-1 膵頭十二指腸切除術の再建法,吻合法の提案と課題,第63回日本消化器外科学会総会)
- 1036 膵頭十二指腸切除後,膵空腸吻合再建術の工夫(膵再建4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- I-26. 胃, 十二指腸潰瘍穿孔症例の検討(第3回日本消化器外科学会大会)
- 膵嚢胞性疾患の鑑別診断-特に嚢胞内容液の分析を中心として
- 409 各種膵嚢胞の診断, とくに嚢胞内容による鑑別(第24回日本消化器外科学会総会)
- 肝内結石に併発した肝臓悪性線維性組織球腫の1例
- 9. 十二指腸潰瘍穿孔に対する単純縫合閉鎖術の有用性(第22回胃外科研究会)
- 肝臓単核球の機能解析からみた大腸癌肝転移成立機序
- 36. 食道癌の Stage IV の放射線治療成績(第41回食道疾患研究会)
- 40. 肝内結石症の治療 : 総肝管以上に狭窄のある例(第14回日本胆道外科研究会)
- 34 OK-432 腫瘍内局注が胃癌所属リンパ節リンパ球の免疫能に及ぼす影響(第32回日本消化器外科学会総会)
- 31. 食道癌非切除例の治療と成績(第40回食道疾患研究会)
- 22. 食道癌患者のPHAおよび Con-A 芽球化能(第30回食道疾患研究会)
- 胆嚢癌術後予後からみた手術適応,術式の検討
- 示-122 合併症性消化性潰瘍に対する手術術式の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 定型的胃亜全摘術における術者の経験年数と術後成績に関する検討
- 上行結腸癌治癒切除10年後に発見された孤立性肺転移の1切除例
- 胃癌臍転移の5例
- PP1189 胃原発脂肪肉腫の一切除例
- PP670 癒着性イレウスに対するイレウス管挿入の意義
- PP262 胆嚢総胆管結石の治療法の選択
- 術後の呼吸器感染症
- 698 消化器癌に対する Cisplatin-5-FU 併用化学療法(第28回日本消化器外科学会総会)
- 423 静脈内投与^125I 抗 CEA 抗体の消化器癌組織への集積度(第20回日本消化器外科学会総会)
- 332 ACNU 併用胃癌化学療法の効果と副作用(第19回日本消化器外科学会総会)
- 178 細胞性免疫能および腫瘍増殖に及ぼす手術侵襲の影響に関する実験的研究(第18回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌の診断および再発に対する CER の意義
- 著明な骨病変を示したスリランカ人原発性副甲状腺機能亢進症患者における6年間の自然経過
- 317 下部直腸癌に対する術前照射(第30回日本消化器外科学会総会)
- 一般演題 25. 迷切兼幽門成形術, 術後合併症の検討(第8回迷切研究会)
- 40 迷切兼幽門成形術後における insulin test 陽性例の検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- S状結腸癌の膀胱浸潤に対する外科的療法 : 第41回東部連合地方会
- 162. 早期胃癌術後再発症例の検討(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- 53. ダンピング症候群に対する治療経験(第6回日本消化器外科学会大会)
- 232. 胃切除後症候群に対する再手術の検討 : とくに BII 法後の吻合部を中心とした通過障害について(第7回日本消化器外科学会総会)
- 31. 高令者のイレウスについて(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- 28. 近位選迷切兼ドレナージ合併術の術後再発胃潰瘍2症例の検討(第3回迷切研究会)
- C-223 幼児卵巣皮様嚢腫茎捻転の2治験例
- II-74 消化管腫瘍に対する選択的血管造影の経験(第6回日本消化器外科学会総会)
- 11. "Hollander test の検討(第2回迷切研究会)
- 38. 胃・十二指腸潰瘍の合併症(第4回日本消化器外科学会総会 (その1))
- 8. 胃, 十二指腸潰瘍に対する術式の2, 3の問題点(第4回日本消化器外科学会総会 (その1))
- B2. 嚢胞状リンパ管腫の手術症例 : とくに救急手術を要した症例について(腫瘍 (I))
- 50. 5 才以下の小児にみられた胃腸管穿孔例について(消化管出血穿孔, 第 2 回日本小児外科学会)
- S4-4.肥厚性幽門狭窄症手術 : 鏡視下手術から臍部小開腹法への変換(シンポジウム-4:幽門狭窄症,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 示-2 根治手術不能胃癌に対する姑息的切除の適応についての臨床的検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- OP-104-3 進行胆嚢癌・肝膵同時切除例における合理的切除術式(肝胆道手術-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 8. 十二指腸潰瘍穿孔例に対する単純閉鎖の経験(第19回胃外科研究会)
- 20. 気管支内過誤腫の 1 切除例(第 61 回日本気管支学会関東支部会)
- 269 転移性肝癌に対する ACNU-Lipiodol emulsion 肝動脈注入による治療(第26回日本消化器外科学会総会)
- S2-5 胃癌胃所属リンパ節のリンパ球亜群と ADCC 活性からみた免疫応答(第26回日本消化器外科学会総会)
- 胃全摘術後の血中高級脂肪酸濃度について
- 182. 十二指腸潰瘍に対する諸術式の比較検討 : とくに迷切幽切術 (minimum distal antrectomy) について(第10回日本消化器外科学会総会)
- 240. 直腸癌肝転移症例の検討(第6回日本消化器外科学会大会記録(その2))
- 141. 消化器癌患者の末梢血リンパ球幼若化と血清因子の影響について(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- 329. 直腸癌手術々式の検討(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 9. インシュリンの胃分泌抑制作用(第4回迷切研究会)
- 1278 癒着性イレウスに対する術前MRIの有用性
- 36 胃癌患者におけるレンチナン局所注射による腫瘍周囲浸潤リンパ球の解析(第32回日本消化器外科学会総会)
- 497 胃全摘除術後の再建術式の検討 : 空腸間置術と Roux-Y 吻合術との比較検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 430 直腸癌症例の血清 CEA : 酵素抗体 (EIA) 法および Radio immuno assay (RIA) 法による測定値の比較(第27回日本消化器外科学会総会)
- 41.自家移植脾組織の生着,再生に関する検討(第1回小児脾臓研究会)
- 示-22 各種抗 CEA モノクローナル抗体を用いた胃癌及び大腸癌病巣部の CEA の特性(第31回日本消化器外科学会総会)
- 10. 消化性潰瘍に対する術式の選択と遠隔成績(第1回迷切研究会)
- 乳腺顆粒細胞腫の1例
- 医原性胆道異物経皮的路を通しての除去
- PERCUTANEOUS TRANSGASTRIC INTERNAL DRAINAGE OF THE PANCREATIC DUCT
- 1.肺癌術後他病死例の検討(第97回日本肺癌学会関東支部会)
- 十二指腸潰瘍手術後の再発と胃酸分泌 : 迷切研究会加入35施設に対してなされたアンケート調査の結果から
- 外科侵襲とアミノ酸代謝 特に血漿遊離アミノ酸パターンからみた研究
- Angiogenic tumor of the small intestine. A case report and a statistical study of cases reported in Japan
- 子宮留膿腫 として発症した直腸癌の1例
- 直腸に認められた衝突癌の1例