Experimental study on the prolonged antigenic stimulation and histamine in chronic liver injuries
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Role of autoallergic mechanism on the chronicity of liver disorders with special referenceto histamine, which is said to be one of the chemical mediators and vaso-active amines andplays a large part in antigen/antibody reaction, was investigated experimentally.Under the administration of homologous liver antigen with histamine to rabbits, liverinjury closely resembling chronic active hepatitis could be developed which progressed intoliver cirrhosis with pseudolobulus formation. Furthermore, liver cell carcinoma, whichmetastasized to the lungs, kidney and spleen, was demonstrated in one animal and bile ductcarcinoma in one animal and epithelial hyperplasia of bile ductules in one animal. Thesefacts suggest that autoallergic mechanism may participate in the development of chronicliver injuries and perpetual antigenic stimulation with resultant hyperhistaminemia has alarge role on the initiation and progression of malignant tumors and the role of histamineshould never be ignored.
- 財団法人 日本消化器病学会の論文
著者
関連論文
- Enhancing Effect of the Liver Extract and Flavin Adenin Dinucleotide Mixture on Anti-viral Efficacy of Interferon in Patients with Chronic Hepatitis C
- 示-72 著明な蛋白漏出を伴った限局性大腸炎の一治験例(第25回日本消化器外科学会総会)
- 369. ヒト胃癌培養株GC-Fの樹立とヌードマウス移植細胞のP-53,C-erbB-2及びPCNAの検討(消化器V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 337. ヒト膵癌培養株の樹立とヌードマウス移植細胞のP-53,C-erb-2,及びPCNAの検討(消化器V)
- 脾腫瘤により発見されα-fetoprotein (AFP) 高値を呈した非機能性ラ氏島腫瘍の1例
- アルコ-ル性肝障害発症の生化学的機序 (アルコ-ル性障害の科学)
- 337 原発性肝癌患者の細胞性免疫能について(第12回日本消化器外科学会総会)
- 特発性炎症性腸疾患の病因論研究の動向 (特発性炎症性腸疾患--Colitis ulcerosaとCrohn′s disease)
- "急性腹症"で発症し,経過中に回腸潰瘍部穿孔をきたしたクローン病の1症例 : 本邦症例報告例の検討
- 胃粘膜自律神経支配の検討-第9報:胃潰瘍再生組織におけるneurofilament免疫活性および筋線維芽細胞の関連
- 福澤先生と医療
- 福澤諭吉先生と医学
- 『医者のみた福澤諭吉』
- 3 免疫器官としての消化管 : 疾病学的意義(第41回日本消化器外科学会総会)
- II-D-42 精神症状を呈した潰瘍性大腸炎の5症例(消化器-III)(一般口演)
- 微小循環障害における細胞間相互反応--血管内皮細胞を中心に (臓器微小循環)
- 胸腺の機能について (免疫不全)
- 分泌性下痢--発生機序に関する新しい見解
- 臨床と解剖セミナ--82-肝・膵疾患におけるリンパ系の意義
- 556 術前診断しえた出血性十二指腸カルチノイドの1自験例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 日本の現代生活と腸疾患 (腸疾患の臨床)
- 牛乳不耐症 (検査計画法--消化管疾患)
- 内視鏡的止血術が奏功した十二指腸憩室内潰瘍出血の1例
- 急性膵炎を合併した慢性持続型潰瘍性大腸炎の1例
- 胆道造影:経口法,静脈法の適応と意義 (胆石症をめぐる最近の話題) -- (診断のアプロ-チ)
- 腸粘膜病変形成における Nitric oxide synthase (NOS), Endothelin の変動
- 脂肪吸収に伴うリンパ球接着分子発現と Peyer 板血管内皮への接着反応の変化
- 自律神経過剰刺激症候群と漢方
- 31. 潰瘍性大腸炎病変部大腸上皮にあけるinterleukin-7(IL-7)の発現異常(第14回日本胸腺研究会抄録集)
- B8. 大腸上皮細胞由来Interleukin-7(IL-7)の腸管局所免疫での役割(第13回日本胸腺研究会抄録集)
- 潰瘍性大腸炎・Crohn病 (自己免疫疾患--症候から確定診断)
- J-S6-7 臓器微小循環単位における oxidative stress の時間的空間的解析 : Digital imaging photonic microscopy による検討
- III-5 外観上正常であった肝癌の1例 : 術中 biopsy の活用について(第6回日本消化器外科学会総会)
- 消化器疾患とIgA (免疫学の進歩と内科診療)
- IgA欠損症 (症候群1982--概念の変遷とその今日的意義--免疫・感染)
- 激症下痢 (救急計画法) -- (主要症候)
- 下痢 (大腸疾患診療の進歩)
- 蛋白漏出性胃腸症 (症候群1977--概念の変遷とその今日的意義--消化器系)
- 消化器疾患と免疫--最近の知見と現状 ("消化器疾患"その診療の進歩と問題点)
- Peyer板と局所免疫
- 陶器様胆嚢の1例 : 本邦報告例の統計的検討
- L-Alanine負荷による糖新生能の判定とその肝細胞予備能検査としての意義
- 劇症肝炎 : 31剖検例の臨床および病理解剖所見の解析
- 肝線維化の機序とその抑制 : 粘液多糖体の膠原線維形成における意義とAminoacetonitrile誘導体およびにPapainよる肝線維化抑制について三辺
- 自己免疫志疾患における胸腺異常胸腺生検所見と免疫グロブリンの検索を中心として
- 肝硬変症の耐糖能異常 : 血中IRI, HGHおよびFFAよりの検討
- IgA-K type Monoclonal Gammopathyを伴った原発性肝癌の1例
- 肝動脈塞栓術を契機に肺転移陰影の消失をみた原発性肝癌の1例
- 肝疾患における脾臓の役割 免疫学的面よりの臨床的,実験的考察
- A case with double cancer of lung and stomach with a review of 36 cases
- Positive Alpha-Fetoprotein in a Case of Gastric Carcinoma with Metastasis to the Liver
- Experimental study on the prolonged antigenic stimulation and histamine in chronic liver injuries
- Congenital Absence of the Gallbladder associated with Retinitis Pigmentosa diagnosed without Surgical Procedure:A Case Report and Review of the Literatures