A case with double cancer of lung and stomach with a review of 36 cases
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A gastric cancer was found in a 77-year-old male who had a previous history of the lobectomy of the right lung for the squamous cell carcinoma 21 years ago. He has been completely well until August, 1972 when he was admitted to Keio University Hospital with chief complaints of vomiting and epigastric pain. Upper G.I. series revealed a filling defect at the prepyloric portion of the stomach. He died of pneumonia of the left lung 9 days after the admission. The postomortem examination disclosed an adenocarcinoma of the stomach. There was no finding of relapse of lung cancer. The thymic medulla was still present which is rather unusual finding for his age. The relationship between thymus and carcinogenesis was briefly discussed with a review of 36 cases of double cancer of lung and stomach.
- 財団法人 日本消化器病学会の論文
著者
関連論文
- Enhancing Effect of the Liver Extract and Flavin Adenin Dinucleotide Mixture on Anti-viral Efficacy of Interferon in Patients with Chronic Hepatitis C
- 示-72 著明な蛋白漏出を伴った限局性大腸炎の一治験例(第25回日本消化器外科学会総会)
- 4.高カルシウム血症を伴った原発性肺癌 : 第44回支部会 : 関東支部
- 胃・肺の二重癌治癒例 : 肺癌になってバチ状指を合併 : 主題 各科の興味ある症例 : 第30回関東支部会
- 肺癌剔除によるステロイドの変動とバチ状指の軽快 : 示説
- 血漿17OHCS低値肺癌例の臨床像 : (V)基礎医学的なもの
- 肺癌研究の展望
- 5.クロム酸塩製造従事者における肺癌6例の検討 : 第59回日本肺癌学会関東支部会
- 早期肺癌のX線分類
- 小細胞型未分化癌の外科治療と放射線治療成績の比較 : 主題 興味をもった,また診断に困難した肺がん周辺の疾患症例(肺結核を除く) : 第32回関東支部会
- 放射線治療で好転した小細胞未分化癌の1症例 : 主題 各科の興味ある症例 : 第30回関東支部会
- 小型肺癌の早期診断,そのX線像 : 示説
- 肺区域解剖からみた肺癌のX線像(中心型肺癌について) : 診断I
- 肺癌細胞診の分類基準
- 肺癌の鑑別診断における末梢病巣擦過法 : 細胞診
- 11."早期"肺部門肺癌8例の肉眼所見 : 第50回肺癌学会関東支部会
- 腺癌の予後に影響を及ぼす因子に関する検討(第一報)訂正腫瘍径から見た分化型腺癌の予後について
- 肺区域解剖からみた肺癌のX線像第3報 : 腺癌のX線像
- 肺のいわゆる sclerosing hemangioma 10例の臨床
- 369. ヒト胃癌培養株GC-Fの樹立とヌードマウス移植細胞のP-53,C-erbB-2及びPCNAの検討(消化器V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 337. ヒト膵癌培養株の樹立とヌードマウス移植細胞のP-53,C-erb-2,及びPCNAの検討(消化器V)
- 肺の所謂"Sclerosing Hemangioma"の電顕および酵素細胞化学による検討
- 6.肺小細胞癌の電顕酵素細胞化学による観察 : 一般演題 : 第33回支部会 : 関東支部
- 気管支カルシノイドの一例 : (V)基礎医学的なもの
- 人肺癌の組織化学的考案 : (V)基礎医学的なもの
- 脾腫瘤により発見されα-fetoprotein (AFP) 高値を呈した非機能性ラ氏島腫瘍の1例
- アルコ-ル性肝障害発症の生化学的機序 (アルコ-ル性障害の科学)
- 337 原発性肝癌患者の細胞性免疫能について(第12回日本消化器外科学会総会)
- 特発性炎症性腸疾患の病因論研究の動向 (特発性炎症性腸疾患--Colitis ulcerosaとCrohn′s disease)
- "急性腹症"で発症し,経過中に回腸潰瘍部穿孔をきたしたクローン病の1症例 : 本邦症例報告例の検討
- 胃粘膜自律神経支配の検討-第9報:胃潰瘍再生組織におけるneurofilament免疫活性および筋線維芽細胞の関連
- 福澤先生と医療
- 福澤諭吉先生と医学
- 『医者のみた福澤諭吉』
- 3 免疫器官としての消化管 : 疾病学的意義(第41回日本消化器外科学会総会)
- II-D-42 精神症状を呈した潰瘍性大腸炎の5症例(消化器-III)(一般口演)
- 微小循環障害における細胞間相互反応--血管内皮細胞を中心に (臓器微小循環)
- 胸腺の機能について (免疫不全)
- 分泌性下痢--発生機序に関する新しい見解
- 臨床と解剖セミナ--82-肝・膵疾患におけるリンパ系の意義
- 川崎地区における肺癌を対象とした集団検診成績(第一報)
- 15.肺門型早期肺癌の一例 : 第45回支部活動 : 関東支部
- 233 肺小細胞癌のLD, ED分類の意義について
- 最近のがんに関する話題
- 全国集計よりみた肺癌治療成績の年次的向上
- 日本の肺癌の組織型別臨床統計 (日本の肺癌) -- (肺癌の最新分類)
- 90 全国集計より見た喫煙および加令の肺癌組織型への影響
- 肺癌と喫煙についての疫学調査
- 全国集計よりみた肺癌X線像と組織型との相関について
- 早期肺癌とTNM分類 (早期肺癌へのアプロ-チ)
- 全国集計(昭和47,48,49年次)よりみた肺癌の放射線治療の実態
- 全国集計より見た喫煙および加齢の肺癌組織型への影響
- 全国集計による肺癌の組織型別観察
- 肺がん患者の全国集計による臨床統計 : 日本TNM分類肺がん委員会報告
- 日本の肺がんTNM分類 : 日本TNM分類肺がん委員会 第2回臨床試行の成績
- 日本TNM分類肺癌委員会報告
- 16.胸壁合併切除の病理と予後 : 第59回日本肺癌学会関東支部会
- 肺小細胞癌の病理組織学的検討 : 殊に,組織像と肺内局所進展様相について
- 肺癌の全国集計によるTNM分類 : 日本TNM分類肺癌部会報告
- Memorial Sloan-Kittering CancerCenterと国立がんセンターとの肺癌についての共同研究
- A-42 小児の原発性肝腫瘍切除 12 例の経験手術手技の反省(肝腫瘍)
- 肺癌の脳転移剔出と肺剔除による一治験例 : 主題VI肺癌症例示説
- 肺 oat cell carcinoma 由来の1新浮遊細胞培養株(OAT株)
- 肺の腺癌155例の臨床病理学的検討
- 1.放射線治療による肺癌長期生存例の検討 : 第46回支部活動 : 関東支部
- 13.肺癌の放射線治療と化学療法の併用(とくに小細胞癌を中心として) : 第35回支部会 : 関東支部
- 全国集計による肺癌の組織型別治療成績
- 肺がんの放射線療法における治療過程の評価 : 一X線所見と擦過細胞診の対比成績 : (II)治療上からみた肺癌の特異性
- 主径2.0cm以下肺がんの確実診断の成績 : 主題II肺癌の診断
- がん原性物質の加算投与によるラット肺腫瘍発生実験 : 発癌他
- がん原性物質の加算投与によるラット肺扁平上皮癌 : (V)基礎医学的なもの
- ^Xeによる肺がんの局所肺機能 : (V)基礎医学的なもの
- 14.気管部分切除により5年生存し得た1例 : 第49回肺癌学会関東支部会
- 11. 小児眼腫瘍に対する逆行性眼動脈内 infusion
- 全国集計による肺癌の予后に影響する因子の検討(各種治療法別,性別,年令等)
- 肺癌TNM分類 : 全国集計の成績と新しい病期分類
- 転移性肺腫瘍の化学療法 : (VI)転移癌
- 5.興味ある臨床経過を呈した悪性奇形腫の1例 : 第45回支部活動 : 関東支部
- 肺癌を疑ったアスペルギルス症について
- 原発性肺癌の剔除と,数次に関たる脳転移巣の剔出(全文内容) : 示説
- わが国における肺がん治療のトピックス (肺がん--診断と治療の進歩)
- 肺の小細胞がん例を中心とした予後の検討 : 第33回関東支部会
- 肺がんTNM分類の全国集計1,946例 : 第45回支部活動(関東支部)
- びまん性陰影を示す腺癌について
- 肺癌手術後5年以上経過した後、臨床症状が再現した症例
- 15.高令者肺癌の治療威績(第52回日本肺癌学会関東支部)
- ホルモンを産出する悪性腫瘍 : その臨床的意義について
- 異所性ADH産性を呈した小細胞型未分化癌 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 肺扁平上皮癌の切除5年成績 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 司会のことば : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 肋骨に発生した軟骨肉腫の1例 : 主題 興味をもった,また診断に困難した肺がん周辺の疾患症例(肺結核を除く) : 第32回関東支部会
- 肺がんの予後を左右する因子 : 病期と組織型
- 気管支腺原発と考えられる腺癌 : 関東支部 : 第38回支部活動
- 気管支腺由来と考えられる腺癌
- 14.気管支内腔の小さい癌 : 第36回支部活動 : 関東支部
- 10.わが国における異所性ACTH産生肺癌とその検査法の注意点 : 第35回支部会 : 関東支部
- 司会者のことば : 肺癌の悪性度 : 合同癌会議の共同シンポジウム I
- 興味ある肺癌の1例 : 早期診断との関連において : 主題 興味をもった,また診断に困難した肺がん周辺の疾患症例(肺結核を除く) : 第32回関東支部会
- A case with double cancer of lung and stomach with a review of 36 cases
- Flexible Bronchofiberscope の開発