八代海沿岸地域における糖尿病の疫学的研究 : 記載死因糖尿病の疫学特性の経年変化について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An epidemiological study was carried out on diabetes mellitus (DM: 9th ICD rubrics 250.0-250.9) mentioned on the death certificates in the coastal area of the Yatsushiro Sea for the 1953-81 period.The number of DM mentioned was 1, 057 for males and 1, 003 for females which accounted for 1.52% and 1.63% of all causes of death (132, 505), respectively. The percentage increased from 0.47 percent in 1953-57 to 3.21% in 1978-81. Underlying cause of death by DM was 403 (0.58%) for males and 461 (0.75%) for females.The percent distribution of both underlying DM and mentioned DM showed a bimodal curve with the highest peaks at ages 20-24 and 60-64.The percent distributions of underlying cause (or mentioned) DM were as follows: DM without mention of complication 49.2% (77.2%), DM with coma 11.3% (5.1%), DM with renal manifestations 7.2% (3.3%), DM with other specified manifestations 31.8% (13.5%) and others 0.4% (0.8%). The proportions of DM with renal and DM with other specified manifestations increased in recent years, while DM without mention of complication decreased.The proportion of underlying cause DM among DM mentioned depends upon the number of DM without mention of complication. Its over-all frequency was generally higher in females than in males. DM with complications tended to be coded as underlying cause with high frequency.Sex ratio was high for underlying cause DM and low for mentioned DM but it depended on the types of DM.Age distribution of DM generally showed that there was a low peak at ages 20-24 and relatively a high peak at ages 70-74. Proportion of deaths over 45 years of age was responsible for more than 90 percent of all causes of death.This study also showed the potential value of multiple causes of death coding in analyses of mortality from DM.
- 日本衛生学会の論文
著者
-
柴田 義貞
国立水俣病研究センター
-
玉城 英彦
世界保健機関(WHO)総合保健政策部
-
二塚 信
熊本大学医学部
-
新垣 幹男
国立水俣病研究センター
-
玉城 英彦
国立水俣病研究センター
-
赤木 洋勝
国立水俣病研・疫学
-
赤木 洋勝
国立水俣病研究センター基礎研究部
関連論文
- 「産業保健からみた農業労働」
- 血液総・メチル水銀濃度の母児相関について
- わが国における母児の血液中総水銀レベル : メチル水銀の世界的胎児暴露評価に関する疫学的研究の一環として
- メチル水銀汚染は水俣における出生性比に影響を及ぼしたのか?
- アマゾン・タパジョス川流域住民の毛髪中メチル水銀濃度と魚摂取状況
- グローバルな遠隔環境保健講座 (Supercourse) : 国境なき遠隔教育
- WHOの組織と活動--新しい事務局長を迎えて
- 「たばこ規制枠組み条約」を中心としたWHOのたばこ政策 : わが国のたばこ政策への影響
- 1-9 巾ガンマ分布とその応用(第25回 研究発表会)
- 最小2乗法による3母数ワイブル分布の母数推定
- 3母数ワイブル分布の推定問題(Non-Regular Statistical Estimation)
- 九州の国有林における振動障害患者の追跡調査
- メチル水銀濃厚汚染地域住民の死亡構造
- 水俣病認定患者の健康と生活の実態に関する調査研究, 1999
- メチル水銀汚染地域住民の健康状態と生活状況
- 21世紀の地域ケアネットワーク : 医療の役割を問う
- 地域ケアネットワークの歴史に学ぶ
- 産業保健における倫理をめぐる問題
- 14.九州の国有林における振動障害患者の手指の巧緻性及びADLに関する研究(平成13年度九州地方会学会)
- 児童生徒の発育と血液性状に関する研究 : 女子児童生徒について
- 施設園芸 (イチゴ) 従事者の労働負担と食物摂取状況について : 壮年男子と高齢男子の比較
- 「発展途上国における"女性とエイズ"問題」に対する私見への回答
- 発展途上国における"女性とエイズ"問題
- メチル水銀汚染地域住民のADLとソーシャルサポートに関する研究
- 振動障害研究会九州の国有林の手腕振動暴露者の長期コホート研究
- 健診成績からみた精神薄弱者の健康状況
- 熊本県における基本健康診査の精度管理について
- 婦人労働者の血液水準に関する研究
- 北里柴三郎と緒方正規のこと
- 144 玄米中の食味関連元素、重金属および農薬残留に及ぼす農法の影響
- アマゾン川流域における大気中水銀濃度
- 地方都市における中小零細企業の健康管理に関する実態調査
- 零細企業の衛生管理と衛生行政の役割
- 4-(ρ-ハイドロキシフェニル)-2-ブタノンの脱色素作用に関する実験的研究
- アマゾン河流域の水銀汚染
- 発展途上国における金採掘の環境汚染と環境保全
- ラットにおける塩化アリルの神経毒性 : 長期曝露における量・影響関係
- 施設園芸従事者の労働負担と食物摂取および身体状況の季節変動
- 八代海沿岸地域における糖尿病の疫学的研究 : 記載死因糖尿病の疫学特性の経年変化について
- 水俣病の40年とこれから
- 農業機械の騒音と振動による健康への影響
- 母乳中鉛、カドミウム、水銀の含量
- 農村住民におけるビタミンB1強化米長期投与の効果
- 世界的視野でみた水銀汚染 : アマゾン河流域を中心に
- 赤血球中水銀濃度における性,年齢差
- 労働衛生の国際交流
- 個人差を考える
- 刈払い機の使用に起因する振動障害に関する研究
- 経産ラットにおけるタンパク質, カルシウムおよびリン摂取が腎臓に及ぼす影響について
- 水俣病患者の健康状態調査研究--ADLおよび自覚症状を中心として
- 一般健康診査における愁訴と動脈硬化指数との関連性
- 児童生徒の発育と血液性状に関する研究-2-身体発育と血色素量
- 婦人農業従事者の肥満の動向に関する疫学的考察
- Health State of Mentally Retarded Persons Demonstrated by Health Examination Data.
- 水俣市における人口推移
- メチル水銀濃厚汚染地域住民の死亡構造
- タイトル無し
- 有明海・不知火海の沿岸漁業に関する労働衛生学的研究
- タイトル無し