Bacterial Aerosolに関する研究 : 第10報 病院内空中ブドウ球菌の菌種分類と抗生物質感受性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A new scheme for species-classification of staphylococci was applied to 124 strains of airborne staphylococci (A. S.) isolated from the air in hospital wards. For comparison, 204 strains of A. S. dispersed from healthy subjects and 521 strains of staphylococci isolated from their skin were also classified. In addition, both strains of A. S. in hospital wards and from the healthy subjects were tested for susceptibility to 11 major antibiotics (penicillin G, methicillin, cloxacillin, ampicillin, cephaloridine, erythromycin, chloramphenicol, streptomycin, tetracycline, kanamycin and gentamycin).The results obtained were as follows:1. One of the 124 strains of A. S. from the hospital wards was identified as Staphylococcus aureus (S. aureus). The remaining 123 strains of coagulase-negative staphylococci (CNS) were classified into S. epidermidis (35.5%), S. haemolyticus (11.3%) and other species, except for 41 strains (33.1%) which were not classified. Most of the staphylococcal strains isolated from the healthy human skin were identified as S. epidermidis (82.0%). On the other hand, a large number of unclassifiable strains (76.5%) were observed in A. S. from the healthy subjects.2. The airborne CNS strains from the hospital wards showed marked differences in minimal inhibitory concentration (MIC) for all antibiotics tested when compared to those from the healthy subjects. Particularly, half of them were resistant to penicillin G, methicillin, ampicillin and kanamycin. Similarly, the rate of airborne CNS strains in hospital wards was much higher for multi-drug resistance than those from the healthy subjects.The results suggest that some airborne CNS in hospital wards may act as opportunistic pathogens.
- 日本衛生学会の論文
著者
関連論文
- ピアカウンセリング授業に関わった大学生の「8つの誓約」の評価
- 女子看護学生の生活習慣および喫煙に対する考えと喫煙行動との関連
- 家庭での新生児の沐浴をイメージできる視聴覚教材の開発 : 看護学生の評価による新教材と既存教材の比較
- 病院看護職の職務満足度と職業性ストレス : 病院満足度への影響
- 粘菌に対する重金属および農薬の作用 (第四回毒作用研究会記事)
- 名寄市民の生活の質(QOL)実態調査 : QOL、生活習慣、食習慣、健康習慣の男女比較
- 市立名寄短期大学看護学科卒業生の動向調査からの検討
- ヘルス・アクティブな看護師育成のための看護学生のライフスタイル研究(6) : 市立名寄短期大学看護学科で実施してきた喫煙防止教育プログラムの意義
- 251. 鉛中毒ラットにおける赤血球細胞膜のゼータ電位変化(鉛,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 北海道内国立病院・療養所看護師の喫煙状況と関連要因
- 短大看護学生による喫煙学生に対する禁煙サポート
- 10.運動負荷におけるヒト血中亜鉛および関連因子の変動について(一般講演,第46回北方産業衛生学会(北海道地方会))
- 運動負荷におけるラット脳および肝糖代謝の変動について
- 高校1年生へのピアエデュケーションの試みで得た性知識と性意識の実態
- 妊婦の『生き方尺度』を用いた対象把握 (前田 憲教授 退任記念号、飯野君子教授 退任記念号)
- 北海道内の看護学生における移植医療に対する認識調査(第1報)
- 採血技術演習の実際と今後の課題 : 静脈血採血を困難にしている要因の改善を試みて (前田 憲教授 退任記念号、飯野君子教授 退任記念号)
- Bacterial Aerosolに関する研究-9-健康被験者から飛散した空中ブドウ球菌の抗生物質感受性
- Bacterial Aerosolに関する研究-8-安静時および労働時における人からの細菌飛散速度
- Bacterial Aerosolに関する研究-7-空中ブドウ球菌および人の身体の常在ブドウ球菌が産生するDNase活性
- Bacterial Aerosolに関する研究-6-存室者から放出された空中ブドウ球菌の生物型および生物学的性状
- Bacterial Aerosolに関する研究-5-室内における空中細菌,落下菌,床面付着菌の分析
- 室内空気の細菌汚染--在室者から空気中への細菌の放出
- 上川北部地域において冬期間に骨折した高齢者の実態調査
- 704 鉛投与ラツト赤血球の寿命短縮と細胞表面膜変化(鉛,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 9.鉛中毒ラットにおける赤血球の寿命と細胞電気泳動移動度(一般演題,第49回北方産業衛生学会(日本産業衛生学会北海道地方会))
- 市立名寄短期大学看護学科におけるCPCR演習の実際と今後の課題
- 4.鉛暴露によるラット赤血球の寿命短縮と細胞表面膜変化(一般講演,第52回北方産業衛生学会(平成元年度北海道地方会))
- Bacterial Aerosolに関する研究-10-病院内空中ブドウ球菌の菌種分類と抗生物質感受性
- ピアカウンセリング授業に関わった大学生の変化:8つの誓約の年次比較
- A短期大学部児童学科学生が抱く気になる子どもの行動に関する調査:小児保健実習講義前後、保育実習後を比較して
- 名寄市立大学・名寄市立大学短期大学部 学生生活実態調査
- Bacterial Aerosol に関する研究 : 第9報 健康被験者から飛散した空中ブドウ球菌の抗生物質感受性
- Bacterial Aerosol に関する研究 : 第8報 安静時および労働時における人からの細菌飛散速度
- Bacterial Aerosol に関する研究 : 第7報 空中ブドウ球菌および人の身体の常在ブドウ球菌が産生する DNase 活性
- Bacterial Aerosol に関する研究 : 第6報 在室者から放出された空中ブドウ球菌の生物型および生物学的性状
- Bacterial Aerosol に関する研究 : 第5報 室内における空中細菌, 落下菌, 床面付着菌の分析
- Bacterial Aerosolに関する研究 : 第4報 空中由来ブドウ球菌の生物型および細胞壁糖成分
- Bacterial Aerosolに関する研究 : 第3報 空中由来およびヒト由来ブドウ球菌の生物学的性状の比較
- Bacterial Aerosolに関する研究 : 第10報 病院内空中ブドウ球菌の菌種分類と抗生物質感受性
- 名寄市民の生活の質(QOL)実態調査(第2報) : QOL、生活習慣、食習慣、健康習慣の年代別比較
- 2012年度名寄市立大学・名寄市立大学短期大学部学生生活実態調査
- 運動ストレスに関する研究-1-運動負荷における種々のヒト血漿酵素活性の変動について