声門下圧と音声波形の同時測定によるリサージュ図形的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the present report, a newly developed method for direct measurement of subglottal pressure is described, which is consisted of a fiberoptic catheter with both inlet and outlet glass fibers and an optical reflector. In addition, subglottal pressure and a wave form of the sound produced in an isolated canine larynx were analysed on the basis of Lissajous figure.<BR>In the case of normal vocal cords, a distortion in the Lissajous figure of the sound wave and subglottal pressure is observed according to augmentation of the air flow. However, the sound intensity is gradually increased in proportion to augmentation of the air flow. No phase shift between the sound wave and vibratory variation of subglottal pressure is observed.<BR>In the case of abnormal vocal cards, higher stiffness of membranous portion of the vocal cord results in increase of phase difference between the sound wave and vibratory variation of subglottal pressure. No increase of sound intensity is observed even when high volume of air flow is employed for sound production.<BR>These analyses mentioned above are very easily obtained by use of Lissajous figure method.
著者
-
福田 宏之
慶応義塾大学医学部耳鼻咽喉科
-
磯貝 豊
東京電力病院
-
斉藤 成司
慶応義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
溝井 一敏
慶応義塾大学•伊勢慶応病院ME部門
-
小野 博
慶応義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
斉藤 成司
慶応義塾大学医学部耳鼻咽喉科
関連論文
- ホルモン音声障害に対する音声治療の経験 : 声帯粘膜波動に注目して
- ビデオ下咽頭スコープの改良 : 持続送気用チャンネルの増設 (第2報)
- ビデオ下咽頭スコープの検討 : 逆流防止弁付き回転T字管の考案
- 人工喉頭を用いた無喉頭発声の現状と将来 (耳鼻科と音響)
- 手術手技をめぐって : 声帯ポリープの laryngomicrosurgery を中心に
- IA法則はどのように説明されてきたか? : 日本聴覚医学会編「聴覚検査の実際(南山堂)」の場合
- Vocal Cord (Fold) Dysfunction(吸気時奇異的声帯内転)
- ABCI法のフローチャート(その4) : 両耳の気導聴力レベルに差がある場合の骨導聴力検査法の3 : マスキングなしに求まった悪聴気導閾値が陰影聴取された値だった場合の骨導聴力検査法
- フードと持続送気を併用した下咽頭ファイバースコピーの考案
- ABCI法のフローチャート(その3) : 両耳の気導聴力レベルに差がある場合の骨導聴力検査法の2
- ABCI法のフローチャート(その2) : 両耳の気導聴力レベルに差がある場合の骨導聴力の検査法の1
- フードと持続送気を併用した下咽頭ファイバースコピーと喉頭への応用
- ABCI法のフローチャート(その1) : 両耳の気導聴力レベルに差がある場合の気導のマスキング法
- IA法則はどのように説明されてきたか? : 日本聴覚医学会編「聴覚検査の実際(南山堂)」の場合(続報)
- マスキングの理論に関する討論
- IA法則はどのように説明されてきたか? : 日本聴覚医学会編「聴覚検査の実際(南山堂)」の場合
- IA法則はどのように説明されてきたか? : 堀口申作編「聴力検査の実際(南山堂)」の場合
- T字型鼓膜切開法 : 長期鼓膜穿孔の作成方法について
- 音声音響検査の臨床的意義 : 喉頭ストロボスコピー所見からみた評価
- 喉頭ストロボスコピーの臨床的活用 : ストロボモーションアナライザーによる喉頭ストロボ画像の記録・解析
- IA法則はどのように説明されてきたか? : 立木 孝「聴力検査」の場合
- デジタルサブトラクションX線ストロボスコピーによる声帯振動の解析(第2報)
- IA法則はどのように説明されてきたか? : 永島医科器械版「聴力検査法」の場合
- 教育パネル : 実際に役にたつ喉頭疾患の検査法 : ストロボ検査 : 粘膜の波を見る
- MRI による扁桃周囲膿瘍および扁桃周囲炎の診断
- IA法則はどのように説明されてきたか? : E. Konigの場合
- 咽頭内視鏡検査
- ストロボスコープのファジー診断 : 白色病変編
- ファジー理論を応用した嗄声評価
- 喉頭ストロボグラフィーによる声帯振動の解析 : 解析機能の改良
- IA法則はどのように説明されてきたか? : -聴覚検査法(1990)の場合-
- 声帯音源波形による声帯振動の観測とその臨床的応用
- 声門下瘢痕性狭窄に対する手術について
- 注入用SiliconeによるVocal Rehabilitation
- 聴覚フィードバックを考慮した音声検査の試み (第1報)
- 脳誘発電位のベクトル的解析 : Simulationによる基礎的研究
- 喉頭のStroboscopic Microsurgery
- 胸骨正中切開による縦隔廓清術の経験
- Phonolaryngogramにおけるパタンの評価
- 仮声帯切除術後に発生した喉頭SACCULAR CYST(喉頭小嚢嚢胞)の一例
- 咽喉頭異常感症における下咽頭ファイバースコピーの有用性
- 特発性声帯膜様部中央癒着症の一例
- 全自動聴力検査装置(AD-SlOO)におけるオートマスキング機構
- 声門下圧と音声波形の同時測定によるリサージュ図形的検討
- タイトル無し
- 咽頭炎と口内炎に対するアズノ-ルS錠薬物の二重盲検比較対照試験
- 鼻アレルギ-に対する鼻内噴霧用Beclomethasone dipropionateエアゾ-ル剤の二重盲検法による臨床的検討
- 咽喉頭,口腔領域の炎症性疾患に対するアズノ-ルS錠(AZ-S)の臨床的研究
- Clinical experience with cefoperazone in the field of otorhinolaryngology.
- Investigation of the Vocal Fold Vibration from the Viewpoint of its Superficial Structure and Lubrication
- Laryngofiberstrobovideography performed in conjunction with the phonatory examination.
- Silicone注入によるVocal Rehabilitation
- Clinical study on the parameters for evaluation of the phonatory function.
- Anesthesias for Phonosurgery
- Follow-up study of patients treated with silicone injection into the vocal fold.
- Silicone injection for paralyzed and/or atrophic vocal folds.
- 3 喉頭疾患,動画像のCD-ROM(ストロボスコープ検査)
- タイトル無し