自尊感情の3様態──自尊源の随伴性と充足感からの整理──
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Previous research and theory (Crocker & Wolfe, 2001; Kernis, 2003) suggests that adaptive self-esteem stems from just being oneself, and is characterized by a sense of authenticity (SOA). Maladaptive self-esteem is derived from meeting external standards and social comparisons, and is characterized by a sense of superiority (SOS). Thus, the qualitative difference between SOA and SOS depends on the sources of self-esteem. We hypothesized that SOA is related to internal sources of self-esteem, while SOS is related to external sources. In order to control for covariance, global self-esteem was also examined in a questionnaire survey of self-esteem that was administered to 273 university students. The results of a partial correlation analysis showed that SOA was positively correlated with internal sources of self-esteem such as committed activities and efforts for self-development. In contrast, SOS was positively correlated with external sources of self-esteem such as approval from others and appearance. These results mainly support our hypotheses.
著者
関連論文
- 読む 海外文献紹介(第53回)"Identifying and Understanding the Narcissistic Personality"(自己愛人格の同定と理解) Elsa F. Ronningstam Oxford University Press, 2005
- 青年期後期における依存性の適応的観点からの検討
- 青年期における「生きにくさ」の構造についての検討大学生への質問紙調査によるKJ法分析の結果から
- 抑うつ因果モデルの検討--抑うつスキーマと抑うつの関連
- 内的安定的帰属スタイルと抑うつとの関係の検討
- Web質問紙とセンサデータに基づくオフィスワーカーの心理状態と活動状態の相関分析(不均質なライフログからのデータマイニング及び一般)
- 集団活動の種類とフロー状態および創造性との関連
- 親和動機のあり方から見た自己愛傾向と対人恐怖傾向
- 対人恐怖傾向と自己愛傾向の共通構造としての自己概念の乖離性及び不安定性の検討
- 自己概念の経年的変化から見た対人恐怖傾向と自己愛傾向
- 他者を操作することに影響を及ぼす個人内要因の検討
- 潜在的自尊心と自己愛傾向との関連 : ――Implicit Association Test及びName Letter Taskを用いたマスク・モデルの検討
- PA051 自己価値体験の様相からみた自己愛傾向と対人恐怖傾向(ポスター発表A,研究発表)
- 自己に対する受容的認知のあり方から見た自己愛と自尊心の相違性
- 我々は困難な状況でどう成長するのか--困難体験に対する肯定的意味づけの視点から
- 悲観的思考の受容が対処的悲観者の心身の健康に及ぼす影響
- 看護学生の医療過誤に影響を及ぼす認知要因の検討--看護学生用の認知的エラー尺度の開発を中心に
- PG094 対人関係パターンによる中学生の感情体験と感情理解
- 大学生の主体的な自己形成を支える自己感情の検討 : 本来感,自尊感情ならびにその随伴性に注目して
- 自分らしくある感覚(本来感)に関わる日常生活習慣・活動と対人関係性の検討
- 自分らしくある感覚(本来感)と自尊感情がwell-beingに及ぼす影響の検討
- 自分らしくある感覚(本来感)とストレス反応、およびその対処行動との関係
- PF040 依存行動の結果予期が依存行動の表出に与える影響の検討(ポスター発表F,研究発表)
- PA102 中学生の感情体験傾向によるコーピング・精神的健康の比較(ポスター発表A,研究発表)
- 受験ストレス環境に対して予備校生が行う積極的意味づけ過程に関する検討
- PA043 対処的悲観者の精神的健康の検討 : 悲観性の受容が自尊感情に与える影響(ポスター発表A,研究発表)
- PA041 大学生が認識している「自己形成経験」の探索的検討 : 自分らしくいられている感覚(本来感;Sense of Authenticity)にも着目して(ポスター発表A,研究発表)
- 適応指導教室での充実感と登校行動との関連
- 大学生の質問・発言行動と恥への対処行動との関連
- 教師のイラショナル・ビリーフとバーンアウトとの関連
- 自尊感情の3様態──自尊源の随伴性と充足感からの整理──
- 学生相談における多層的支援〜居場所づくりの試み〜
- さまざまな困難を抱えた学生に対する支援の現状と対応の工夫についての考察〜北翔大学教職員アンケート調査の結果から〜
- 児童生徒に関わる専門職の連携に関する一考察(2)- 一地域の実態からみた工夫と課題-
- 子どもの支援職者から見た現代の子どもの"良い所"と"問題"-自由記述調査による把握の試み-
- P1-15 課題の種類と文化的自己観がフロー体験に及ぼす影響(ポスター発表(1))
- PC32 「自分が本当の自分である」という本物感についての研究(1) : 男女別に見た本物感とwell-beingとの関連(人格,ポスター発表C)
- 親和・競争欲求からみた自己愛傾向と自尊心 : 欲求の充足度という観点を加えた検討
- 自己愛と他者愛 (特集 自分を大切にできない子) -- (自分を大切にできる子を育てる家庭)
- 18.フィードバック信号の操作が心拍低減の自己制御と制御感の変動に及ぼす効果(第16回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般演題)
- 積極的困難受容尺度の開発および信頼性・妥当性の検討
- 適応指導教室での充実感と登校行動との関連
- 自己に対する受容的認知のあり方から見た自己愛と自尊心の相違性
- 対処的悲観者の心理的well-beingおよび主観的well-beingの検討
- 対処的悲観者の用いる対処方略の検討--Goodness of Fit仮説の観点から
- 抑うつ因果モデルの検討--抑うつスキーマと抑うつの関連
- 中学生における怒り表出行動とその抑制要因--自己愛と規範の観点から
- 日本人大学生における自尊感情の源泉 : 随伴性と充足感を考慮した自尊源尺度の作成
- Effects of verbal feedback on heart rate self control
- マニュアルから抜け出したい臨床家の悩み : CBTをより効果的に行う条件(自主企画シンポジウム2,テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- 学生相談における自殺未遂学生への支援-北海道内大学学生相談室における動向-
- P1-09 対人的な不快状況に対する認知的再評価と共感性との関連(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- PF030 自尊源への随伴性・充足性と心理的特徴との関連 : 大学生の自尊心の支え方(ポスター発表F,研究発表)
- PF029 随伴性と充足性を考慮した自尊源尺度の作成 : 大学生の自尊心の支え方(ポスター発表F,研究発表)