標準試料の炭素分析値に対する考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
標準試料は分析装置の校正,測定値の補正など分析結果に重大な影響を与えるものである.クーロン滴定による鉄鋼中炭素定量法も,炭素量既知の標準鋼を実際に分析し,得られた定量値が標準値と一致するように装置を校正している.数種の標準試料を選び,それぞれの標準値に従って装置を校正し,共通試料の炭素分析を行ない,得られた分析値について分散分析を行なった.その結果共通試料の分析値間に強度の有意差が認められるものがあり,これは校正に用いた標準試料の炭素分析値にかたよりがあるものがあるのではないかと推定された.
著者
関連論文
- 397 ステンレス鋼用アルミニウム合金流電陽極材について(腐食, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 253 ステンレス鋼の海水浸漬試験(ステンレス鋼 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 270 高周波燃焼法によるいおう分析時の試料の飛散・突沸の防止法(分析, 性質, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 151 各種ステンレス鋼の耐海水性について(ステンレス鋼の腐食と酸化, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- ピロガロールによる鉄の吸光度定量
- トリ-n-オクチルホスフィンオキサイド分離,ピロカテコールバイオレット-アニリン吸光光度法による鉄鋼中ジルコニウム定量
- アルゴン送気融解電量滴定法によるチタン中の酸素定量
- 緩燃剤の銑鉄イオウ分析への適用
- 交流ポーラログラフによるステンレス鋼,耐熱合金中ニオブ,タングステンの迅速分析法 : ポーラログラフによる鉄鋼分析法の研究(第4報)
- ステンレス鋼,耐熱合金中モリブデンの迅速分析法 : ポーラログラフによる鉄鋼分析法の研究(第3報)
- ステンレス鋼,耐熱合金中チタンの迅速分析法 : ポーラログラフによる鉄鋼分析法の研究(第2報)
- ポーラログラフによる鉄鋼中砒素定量法
- EDTA滴定による鉄鋼中微量炭素定量法
- 4-(2-ピリジルアゾ)レゾルシンによるバナジウムの吸光光度定量
- ジエチルジチオカルバミン酸銅による銀の間接ポーラログラフ定量法
- EDTA溶液によるステンレス鋼中ニオブのポーラログラフ定量法 : ポーラログラフによる鉄鋼分析法の研究(第6報)
- リン酸を主体とした支持電解質による銅,アンチモン,鉛およびヒ素のポーラログラフ的挙動 : ポーラログラフによる鉄鋼分析法の研究(第5報)
- 容量法によるジルコニウム合金中のスズの定量法 : 製鋼原材料分析法の研究(第3報)
- EDTAによるフェロモリブデンおよび三酸化モリブデン中モリブデン迅速定量法 : 製鋼原材料分析法の研究(第1報)
- 多量の希土類金属を含むカルシウム-シリコンの分析方法 : 製鋼原材料分析法の研究(第2報)
- 標準試料の炭素分析値に対する考察
- ジアンチピリルメタンによるフェロニオブ中チタン定量法 : 製鋼原材料分析法の研究(第5報)
- 吸光々度法による合金鋼中のニオブ,タンタルの定量
- リン酸溶液におけるモリブデン,タングステン,チタンおよびニオブのポーラログラフ分析法
- オキシン容量法によるフェロニオブ中のニオブ定量法
- TPAC-チオシアン酸塩のクロロホルム抽出によるフェロニオブ中タングステン定量法
- テトラフェニルアルソニウムクロライドによる耐熱合金中ニオブ,タンタル定量法
- 4-(2-ピリジルアゾ)-レゾルシン〔PAR〕によるタンタルの光度定量法
- タイトル無し