メチルキシレノールブルーによるドロマイト中の鉄の吸光光度定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A method was proposed for the photometric determination of iron in dolomite with Methylxylenol Blue (MXB) as a photometric reagent.<BR>Iron (III) formed a blue complex with MXB in an aqueous solution of pH 1.41.5. The calibration line followed Beers low over the range of 540μg/ 25m<I>l</I> of iron (III) at 610mμ.<BR>The recommended procedure for iron in dolomite was as follows. A dolomite sample of 0.11.5g the amount depending on the iron content was dissolved in 10m<I>l</I> of hydrochloric acid (1+1) and 1m<I>l</I> of nitric acid, and was heated to dryness on a water bath. The residue was taken up with 25m<I>l</I> of 1<I>N</I> nitric acid and 5060m<I>l</I> of hot water, and the filtrate was diluted to 250m<I>l</I> with water. To an aliquot (510m<I>l</I>) were added suitable amounts of 0.2<I>N</I> nitric acid and 1.0m<I>l</I> of MXB solution, and the mixture was diluted to 25m<I>l</I> with water (the final pH 1.41.5). It was then heated in a water bath of 55±2°C for 3 minutes, and the absorbance was measured at 610mμ against the reagent blank.
- 社団法人 日本分析化学会の論文
著者
関連論文
- 2-ヒドロキシ-1-ナフトアルデヒド-セミカルバゾンによるガリウムの蛍光定量 : アルミニウム地金への適用
- 2-ヒドロキシ-4-メチルベンズアルデヒド-セミカルバゾンによるガリウムの蛍光定量 : アルミニウム地金への適用
- 2,4-ジヒドロキシベンズアルデヒド-セミカルバゾンによるガリウムの蛍光定量 : アルミニウム地金への適用
- 2-ヒドロキシ-5-スルホアニリン-N-サリチリデンによるガリウムの吸光光度定量--アルミニウム地金への適用
- 2-ヒドロキシベンズアルデヒド-セミカルバゾンによるガリウムの蛍光定量--アルミニウム地金への適用
- 2-ヒドロキシベンズアルデヒドーチオセミカルバゾンによるガリウムのけい光定量 : アルミニウム地金への適用
- サリチルアルデヒド-4-アミノベンゾイルヒドラゾンを用いるアルミニウム中のガリウムの吸光光度定量
- 2-ヒドロキシ-5-スルホアニリン-N-サリチリデンによるインジウムの蛍光定量
- 外傷性僧帽弁断裂により僧帽弁閉鎖不全をきたして死亡した1例
- 医師が正しい歯科的所見をとることの困難さ : 16歳女性に認められた乳臼歯
- Thiothenoyltrifluoroacetoneと1,10-Phenanthrolineによる銀の吸光光度定量
- 2-ヒドロキシ-1-ナフトアルデヒド-セミカルバゾンによるスカンジウムの蛍光定量 : 鉱物試料への適用(無機材料分析のためのスペクトロメトリー)
- 2-ヒドロキシ-5-スルホアニリン-N-サリチリデンによる高純度アルミニウム中の微量ガリウムの蛍光定量
- 2-ヒドロキシベンズアルデヒド-チオセミカルバゾンによるインジウムの蛍光定量
- 2-ヒドロキシ-5-スルホアニリン-N-サリチリデンによる銅及び銅-ベリリウム合金中のベリリウムのけい光定量
- 2,4-ジヒドロキシベンズアルデヒド-セミカルバゾンによる鉄鋼中のアルミニウムのけい光定量
- チオテノイルトリフルオロアセトンとo-フェナントロリンを用いるスズ地金中のカドミウムの溶媒抽出-原子吸光分析
- チオテノイルトリフルオロアセトンを用いる銅の溶媒抽出-原子吸光分析
- 2-ヒドロキシ-5-スルホアニリン-N-サリチリデンとゼフィラミンによるスカンジウムの吸光光度定量
- 2-ヒドロキシ-5-スルホアニリン-N-サリチリデンとゼフィラミンによる鉄(III)の吸光光度定量
- チオテノイルトリフルオロアセトンと1,10-フェナントロリンを用いるマンガン(II)の吸光光度定量
- サリチルアルデヒドベンゾイルヒドラゾンによるアルミニウムの蛍光定量
- 2-ヒドロキシ-5-スルホアニリン-N-サリチリデンを用いるスズ(4)の蛍光及び吸光光度定量
- 2-ヒドロキシ-1-ナフトアルデヒドチオセミカルバゾンを用いるインジウムの蛍光および吸光光度定量
- 2-ヒドロキシ-1-ナフトアルデヒド-セミカルバゾンを用いるガリウムの吸光光度定量
- 2-ヒドロキシ-1-ナフトアルデヒド-セミカルバゾンによるアルミニウムの蛍光定量--炭酸カルシウムへの適用
- 2-ヒドロキシ-5-スルホアニリン-N-サリチリデンによる鉄鋼中のアルミニウムの蛍光定量
- 2-ヒドロキシ-4-メチルベンズアルデヒド-セミカルバゾンによるスカンジウムの蛍光定量--鉱物試料への適用
- 2-ヒドロキシ-5-スルホアニリン-N-サリチリデンとゼフィラミンによるアルミニウムの吸光光度定量
- チオテノイルトリフルオロアセトンと2,2′-ジピリジルを用いるコバルトの溶媒抽出-原子吸光分析
- チオテノイルトリフルオロアセトンとo-フェナントロリンを用いるマンガンの溶媒抽出-原子吸光分析
- チオテノイルトリフルオロアセトンと0-フュナントロリンを用いる亜鉛の溶媒抽出-原子吸光分析
- チオテノイルトリフルオロアセトンによるパラジウム(II)の吸光光度定量
- 銅(II)-チオテノイルトリフルオロアセトン錯体を用いた硫化物イオンの間接吸光光度定量
- ブロムピロガロールレッドとゼフィラミンによるタングステン(VI)の吸光光度定量
- ブロムピロガロールレッドとゼフィラミンによるジルコニウムの吸光光度定量
- ピロカテコールバイオレットによる缶詰食品中のスズの吸光光度定量
- プロムピロガロールレッドとゼフィラミンによるモリブデン(VI)の吸光光度定量
- 麻薬・覚せい剤分析
- 臨床検査現場でなぜ薬毒物分析が必要か
- メチルキシレノールブルーとゼフィラミンによるジルコニウムの吸光光度定量
- Thiothenoyltrifluoroacetoneによる銀の吸光光度定量
- Thiothenoyltrifluoroacetoneによる銀の吸光光度定量法の改良
- 水銀(II)-チオテノイルトリフルオルアセトン錯体を用いたチオシアン酸イオンの吸光光度定量法
- 水銀(II)-チオテノイルトリフルオルアセトン錯体を用いたイオウイオンの吸光光度定量法
- 水銀(II)-チオテノイルトリフルオルアセトン錯体を用いたシアンイオンの吸光光度定量
- Thiothenoyltrifluoroacetoneと1,10-Phenanthrolineによるカドミウムの吸光光度定量
- メチルキシレノールブルーによるドロマイト中の鉄の吸光光度定量
- 血清銅の抽出吸光光度定量法
- 微量イオウイオンの吸光光度定量法