2-ヒドロキシベンズアルデヒドーチオセミカルバゾンによるガリウムのけい光定量 : アルミニウム地金への適用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2-ヒドロキシベンズアルデヒドーチオセミカルバゾンが,ガリウムと室温で安定なけい光性錯休を生成することに着目し,本試薬をアルミニウム及びアルミニウム合金中のガリウムのけい光定量試薬として応用するための検討を行い,実用性のある定量法を確立した.実際試料中のガリウムはクロロ錯休としてジイソプロピルエーテルで抽出し,マトリックス元素から分離する.ガリウムを含む有機相を水浴上で蒸発乾固し,残さを塩酸(l+100)に溶かした後,その適量を採取し,本試薬溶液及び酢酸アンモニウム溶液の一定量を加える.溶液のpHを塩酸又はアンモニア水で4.5に調節し,生成したガリウム錯休のけい光強度を励起波長365 nm,けい光波長440 nm において測定する.本法では実際試料中(0.0001〜0.02)%のガリウムが定量可能であり,その測定値は軽金属協会規格(LIS)法である1-(2-ピリジルアン)-2-ナフトール(PAN)ジメチルホルムアミド吸光光度法(LIS A05-I 1969)のそれとほぼ一致する結果を得た.
- 1981-02-05
著者
関連論文
- 希土類元素鉱物中のセリウム及びガドリニウムの蛍光定量 : ナローベースライン法の有効性(無機材料分析のためのスペクトロメトリー)
- ジスプロシウム-EDTA-スルホサリチル酸三元錯体による希土類鉱物中のジスプロシウムの蛍光定量 : 二次蛍光微分法の適用
- クロロフィル類の標準物質の調製とその分析化学的特性
- 2-ヒドロキシ-1-ナフトアルデヒド-セミカルバゾンによるガリウムの蛍光定量 : アルミニウム地金への適用
- 2-ヒドロキシ-4-メチルベンズアルデヒド-セミカルバゾンによるガリウムの蛍光定量 : アルミニウム地金への適用
- 2,4-ジヒドロキシベンズアルデヒド-セミカルバゾンによるガリウムの蛍光定量 : アルミニウム地金への適用
- 2-ヒドロキシ-5-スルホアニリン-N-サリチリデンによるガリウムの吸光光度定量--アルミニウム地金への適用
- 2-ヒドロキシベンズアルデヒド-セミカルバゾンによるガリウムの蛍光定量--アルミニウム地金への適用
- 2-ヒドロキシベンズアルデヒドーチオセミカルバゾンによるガリウムのけい光定量 : アルミニウム地金への適用
- 水酸化ガリウム共沈濃縮-ICP-AESによる海水中の希土類元素の定量
- 水酸化ビスマス共沈法による多元素濃縮とICP-AES法による多元素同時定量法
- ヒドラゾン試薬を用いるニオブ, タンタルの螢光定量
- 3-(2-ヒトロキシ-5-シアノフェニル)-1-フェニルトリアゼン-N-オキシドによるニオブ及びタンタルの蛍光定量
- シュウ酸カルシウム水和物沈殿の赤外吸収スペクトルおよび粉末X線回析によるキャラクタリゼーションと尿路結石への応用
- 木村石の蛍光スペクトルの解析
- 3-(2-ヒドロキシフェニル)-1-フェニルトリアゼン-N-オキシドを用いるニオブ及びタンタルの蛍光定量
- 無機蛍光分析
- クロロフィル誘導体の逆相系高速液体クロマトグラフィーにおける分離挙動の無機性値及び有機性値を用いた評価
- 非イオン性界面活性剤-非水溶媒系におけるクロロフィルa, b及びフェオフィチンa, bの可視吸収並びに蛍光特性
- 非イオン性界面活性剤水溶液中におけるクロロフィルa, bとフェオフィチンa, bの吸収及び蛍光特性
- 芳香族シッフ塩基スルホン酸誘導体金属錯体の蛍光特性とその蛍光分析への適用
- クラウンエーテル、アセチルアセトンおよび2,4,5,7-テトラブロモフルオレセインを用いる微量プラセオジムの蛍光定量
- クロロフィル誘導体の蛍光の酸素消光
- o-フタルアルデヒドおよび第一アミン類を用いるシアン化物イオンの蛍光定量
- サリチルアルデヒド-4-アミノベンゾイルヒドラゾンを用いるアルミニウム中のガリウムの吸光光度定量
- 2-ヒドロキシ-5-スルホアニリン-N-サリチリデンによるインジウムの蛍光定量
- 無機蛍光分析
- 微分蛍光法によるクロロフィルa,b及びフェオフィチンa,bの超微量定量 : 励起微分スペクトルの有効性
- 機能性キレート〓紙による鉱物中のガリウムの濃縮と分離定量
- 水溶性ポルフィリンの酸解離平衡の測定とその分光特性
- 鉱酸溶液系におけるサマリウム,ユウロピウムの蛍光特性とその蛍光分析への応用
- 機能性キレート〓紙による多量鉄(III),アルミニウム(III)中のスカンジウム(III)及びジルコニウム(IV)の濃縮分離(超微量分析のための前処理と予備濃縮)
- 機能性キレート濾紙によるモナズ石中のトリウムの予備濃縮,分離定量 : 蛍光分析法,誘導プラズマ発光分析法,蛍光X線分析法の適用
- プロフラビン及びエオシンをドナー分子とする多環芳香族炭化水素の反ストークス遅延蛍光分析
- カルセインによる微量鉛の常温りん光分析
- サリチルアルデヒド-セミカルバゾン金属錯体のけい光特性とそのけい光分析への適用 : 海水中のアルミニウムのけい光定量
- Thiothenoyltrifluoroacetoneと1,10-Phenanthrolineによる銀の吸光光度定量
- 無機蛍光分析
- 2-ヒドロキシ-1-ナフトアルデヒド-セミカルバゾンによるスカンジウムの蛍光定量 : 鉱物試料への適用(無機材料分析のためのスペクトロメトリー)
- 2-ヒドロキシ-5-スルホアニリン-N-サリチリデンによる高純度アルミニウム中の微量ガリウムの蛍光定量
- 2-ヒドロキシベンズアルデヒド-チオセミカルバゾンによるインジウムの蛍光定量
- 2-ヒドロキシ-5-スルホアニリン-N-サリチリデンによる銅及び銅-ベリリウム合金中のベリリウムのけい光定量
- 2,4-ジヒドロキシベンズアルデヒド-セミカルバゾンによる鉄鋼中のアルミニウムのけい光定量
- チオテノイルトリフルオロアセトンとo-フェナントロリンを用いるスズ地金中のカドミウムの溶媒抽出-原子吸光分析
- チオテノイルトリフルオロアセトンを用いる銅の溶媒抽出-原子吸光分析
- チオニンの蛍光特性とチオニン生成反応を用いる硫化物イオンの蛍光定量
- 2-ヒドロキシ-5-スルホアニリン-N-サリチリデンとゼフィラミンによるスカンジウムの吸光光度定量
- 2-ヒドロキシ-5-スルホアニリン-N-サリチリデンとゼフィラミンによる鉄(III)の吸光光度定量
- 多環芳香族炭化水素及び多環複素環式化合物の分光特性
- メルクリオフルオレセインと硫化物イオンの消蛍光反応の分析化学的知見 : 水試料中の硫化物イオンの定量
- 2-ヒドロキシ-5-スルホアニリン-N-サリチリデンによるインジウムの吸光光度定量
- 亜鉛およびカドミウム5-スルホ-8-キノリノール錯体の分割ならびに蛍光偏光スペクトル (記念号)
- チオテノイルトリフルオロアセトンと1,10-フェナントロリンを用いるマンガン(II)の吸光光度定量
- サリチルアルデヒドベンゾイルヒドラゾンによるアルミニウムの蛍光定量
- 2-ヒドロキシ-5-スルホアニリン-N-サリチリデンを用いるスズ(4)の蛍光及び吸光光度定量
- 2-ヒドロキシ-1-ナフトアルデヒドチオセミカルバゾンを用いるインジウムの蛍光および吸光光度定量
- 2-ヒドロキシ-1-ナフトアルデヒド-セミカルバゾンを用いるガリウムの吸光光度定量
- 2-ヒドロキシ-1-ナフトアルデヒド-セミカルバゾンによるアルミニウムの蛍光定量--炭酸カルシウムへの適用
- 2-ヒドロキシ-5-スルホアニリン-N-サリチリデンによる鉄鋼中のアルミニウムの蛍光定量
- 2-ヒドロキシ-4-メチルベンズアルデヒド-セミカルバゾンによるスカンジウムの蛍光定量--鉱物試料への適用
- 2-ヒドロキシ-5-スルホアニリン-N-サリチリデンとゼフィラミンによるアルミニウムの吸光光度定量
- チオテノイルトリフルオロアセトンと2,2′-ジピリジルを用いるコバルトの溶媒抽出-原子吸光分析
- チオテノイルトリフルオロアセトンとo-フェナントロリンを用いるマンガンの溶媒抽出-原子吸光分析
- チオテノイルトリフルオロアセトンと0-フュナントロリンを用いる亜鉛の溶媒抽出-原子吸光分析
- チオテノイルトリフルオロアセトンによるパラジウム(II)の吸光光度定量
- 銅(II)-チオテノイルトリフルオロアセトン錯体を用いた硫化物イオンの間接吸光光度定量
- ブロムピロガロールレッドとゼフィラミンによるタングステン(VI)の吸光光度定量
- ブロムピロガロールレッドとゼフィラミンによるジルコニウムの吸光光度定量
- サリチリデンアミノ-2-チオフェノールによるスズ,ガリウムの吸光光度定量
- 2-(サリチリデンアミノ)安息香酸によるベリリウムのけい光定量
- 芳香族シッフ塩基金属錯体のけい光特性とその分析化学への適用 : 微量スカンジウムのけい光定量
- 芳香族シッフ塩基(ハロゲン誘導体)金属錯体のけい光特性
- 2-ヒドロキシ-5-カルボキシアニリン-N-サリチリデンによるスズのけい光定量
- 芳香族シッフ塩基金属錯体のけい光特性とその分析化学への適用
- 2-ヒドロキシ-5-メチルアニリン,N-2-ヒドロキシ-4,6-ジメチルベンジリデンによるアルミニウムのけい光定量
- ピロカテコールバイオレットによる缶詰食品中のスズの吸光光度定量
- プロムピロガロールレッドとゼフィラミンによるモリブデン(VI)の吸光光度定量
- メチルキシレノールブルーとゼフィラミンによるジルコニウムの吸光光度定量
- Thiothenoyltrifluoroacetoneによる銀の吸光光度定量
- Thiothenoyltrifluoroacetoneによる銀の吸光光度定量法の改良
- 水銀(II)-チオテノイルトリフルオルアセトン錯体を用いたチオシアン酸イオンの吸光光度定量法
- 水銀(II)-チオテノイルトリフルオルアセトン錯体を用いたイオウイオンの吸光光度定量法
- Thiothenoyltrifluoroacetoneと1,10-Phenanthrolineによるカドミウムの吸光光度定量
- 2,4-ジヒドロキシベンズアルデヒド-セミカルバゾンによる鉱物中のスカンジウムのけい光定量
- II,III族金-5-スルホ-8-キノリノレートのけい光特性とその分析化学への適用
- o,o'-ジヒドロキシアゾナフタレンによるアルミニウムのけい光定量
- メチルキシレノールブルーによるドロマイト中の鉄の吸光光度定量
- 血清銅の抽出吸光光度定量法
- 微量イオウイオンの吸光光度定量法
- 海水中の微量アルミニウムの分析
- ルモガリオンによるアルミニウム,ガリウムのけい光定量