新規抗生物質研究における最新のNMR測定技術の応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Structural study of neopeptins, inhibitors of fungal cell wall biosynthesis, was accomplished by chemical and spectroscopic evidences. In order to determine the structure of unusual amino acid residue (3-amino-2-oxazetidine-4-carboxylic acid), recent NMR techniques such as WEFT method and homoscalar correlated 2 D <SUP>1</SUP>H NMR (COSY) were applied, which also afforded information concerning conformation of the molecule.<BR>Biosynthesis of polyether ionophore antibiotic, cationomycin, was investigated by feeding of <SUP>13</SUP>C-labeled precursors. Unambiguous assignment of <SUP>13</SUP>C NMR of cationomycin labeled with <SUP>13</SUP>C-labeled acetate was made by double quantum coherence (1 D INADEQUATE) and homoscalar correlated 2D <SUP>13</SUP>C NMR (<SUP>13</SUP>C-<SUP>13</SUP>C COSY, <SUP>13</SUP>C-<SUP>13</SUP>C SECSY).
- 社団法人 有機合成化学協会の論文
著者
関連論文
- 83(P-83) フタバガキ科植物のスチルベンオリゴマーの構造と生物活性(ポスター発表の部)
- 新規細胞増殖調節物質Sparoxomycin A1, A2 : 有機化学・天然物化学
- 新規マクロライド抗生物質RS-22A,B,Cの単離と構造 : 有機化学・天然物化学
- 79(P-73) Procyanidin Oligomerの分子間及び分子内縮合反応による立体選択的合成と構造-活性相関(ポスター発表の部)
- 80(P-8) Procyanidin Oligomerの立体選択的合成研究(ポスター発表の部)
- Studies on the Biological Activities of Islandic Acid and Related Compounds
- 52(P-15) グネツム科植物のスチルベンオリゴマーの構造と生物活性(ポスター発表の部)
- 32 作物における生体機能調節物質に関する研究
- 野菜における生体機能調節物質の探索に関する研究
- A-5 中国産の一放線菌の生産する新抗生物質blebomycinおよびxanthostatinに関する研究(一般講演)(日本農芸化学会昭和61年度関東支部大会報告)
- 神経突起伸張作用を有する新規化合物エポラクタエンの単離精製 : 有機化学・天然物化学
- 55 抗生物質サイトバリシンの除草活性
- 新規抗真菌抗生物質 tantomycin によるprotein kinase C の活性化作用(微生物-抗生物質の作用機作-)
- プロテインキナーゼC活性制御物質のスクリーニング(有機化学・天然物化学-抗生物質-)(受賞講演)
- 新抗かび抗生物質RK-16に関する研究(有機化学・天然物化学-抗生物質-)
- 動物細胞の増殖の制御物質--増殖因子のシグナル伝達を制御する微生物代謝産物 (動物細胞を制御する抗生物質)
- Sangivamycinによるプロテインキナーゼの阻害効果(微生物-抗生物質の作用機作-)
- 抗生物質と生命科学 : 細胞の働きを探る針(話題を探る)
- トウトマイシンおよびトウトマイセチンの生合成 : 有機化学・天然物化学
- 細胞壁合成阻害物質第18報ペプチドグリカン合成阻害物質リポシドマイシンCの構造(有機化学・天然物化学-抗生物質-)
- 36 ペプチドグリカン合成阻害物質リポシドマイシン(口頭発表の部)
- 新規抗生物質研究における最新のNMR測定技術の応用
- 新規抗生物質の化学的研究
- 国際学会報告 : 第11回複素環化合物討論会に参加して
- 新規抗生物質の化学的研究(昭和63年度 農芸化学奨励賞 受賞講演要旨)
- 新規細胞周期阻害剤acetophthalidinの構造、性質と活性 : 有機化学・天然物化学
- 新規細胞周期阻害剤typorostatin AおよびBの構造と活性 : 有機化学・天然物化学
- 83 放線菌由来のホスファターゼ阻害物質tautomycinの化学的研究(口頭発表の部)
- 66 ポリオキシン及び関連物質の生合成
- ヌクレオシド抗生物質の生合成--最近の話題(化学の窓)
- (38) 新抗生物質Tautomycinのナタネ菌核病菌(Sclerotinia sclerotiorum)に対する作用性 (秋季関東部会講演要旨)
- 細胞壁合成阻害物質 第 13 報 RK-803 物質の単離と性質
- 74 ペプチド系抗生物質アルボペプチンBおよびその類縁体の化学構造(ポスター発表の部)
- 37 ポリオキシンの構造研究
- 微生物の細胞壁合成阻害物質
- 微生物のつくる生物活性物質の研究(抗生物質研究室業績報告会記録)
- 新規抗生物質研究における最新のNMR測定技術の応用
- 新しい視点に立つ抗生物質の研究とその農業生産への寄与
- 新規抗生物質の化学的研究
- 動物細胞の増殖の制御物質 : 増殖因子のシグナル伝達を制御する微生物代謝産物
- サイトバリシン、カチオノマイシン、ディファレノールA (Genistein) の結晶構造