オキシム樹脂固相合成およびセグメント縮合法によるペプチド・タンパク質の合成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In 1980, E. T. Kaiser developed a 4-nitrobenzophenone oxime resin which is useful for the preparation of protected peptides by solid-phase synthesis followed by cleavage from the resin. Standing on this merit, he has also proposed “segment synthesis and condensation” strategy for the synthesis of long chain polypeptides. In past 10 years, several improvements have been achieved by various his successors for the practical application of his strategy for the synthesis of proteins. To increase the applicability, the introduction of various starting amino acids, coupling reagents and protecting groups were examined and selected. Now Kaisers oxime resin finds special advantages in the synthesis of artificial proteins by <I>de novo</I> design, in which peptides are hybridized with various non-peptidyl compounds such as porphyrins and organic metal complexes. In addition, extreme usefulness was discovered for the convenient synthesis of cyclic peptides by solid-phase synthesis and cyclization-cleavage with the oxime resin. Since increasing contribution of Kaisers oxime resin is expected for the variously designed syntheses of polypeptide-related compounds, we review here the recent progress in the peptide synthesis based on the oxime resin to provide a manual for a number of young synthetic organic chemists.
- 社団法人 有機合成化学協会の論文
著者
-
三原 久和
東京工業大学大学院生命理工学研究科
-
三原 久和
東京工業大学生命理工学部生物工学科
-
西野 憲和
九州工業大学工学部物質工学科
-
西野 憲和
九州工業大学大学院生命体工学研究科
-
三原 久和
長崎大学工学部応用化学教室
-
西野 憲和
九州工業大学工学部応用化学教室
関連論文
- モデル系を用いたグループ3LEAタンパク質の乾燥誘導構造変化に関する研究(平成19年度 第53回低温生物工学会研究報告)
- 3P024 モデル系を用いたグループ3LEAタンパク質(G3LEA)の乾燥誘導構造変化に関する研究(ヘム蛋白質、電子状態、蛋白質(構造・構造機能相関,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- S1A03クロマチンシャペロンの分子機能
- ペプチドアレイを用いたプロテインチップの実用化を目指した研究
- ペプチドの立体構造転移とアミロイド形成
- アミロイドβペプチド(Aβ)を標的とした人工タンパク質・ペプチドの設計とAβ集合体形成の制御
- プロテインチップ (特集1 バイオと化学産業の接点) -- (第1章 医療分野におけるバイオ)
- ヒストン脱アセチル化阻害剤の作用と遺伝子発現制御
- ペプチドライブラリを用いるタンパク質相互作用検出チップ
- 生体反応を司るらせん・たんぱく質のらせん構造
- タンパク質検出チップ (特集 生命化学とバイオ計測)
- タンパク質分析用バイオチップ (特集 新しいナノバイオテクノロジーの進展(1))
- 設計ペプチドを用いた次世代タンパク質検出システム
- ペプチドアミロイド繊維状構造体の構築と制御
- 人工ミニタンパク質の設計
- ポリペプチドの立体構造依存的自己組織化
- ペプチドアミロイドの形成と阻害
- 解説 蛋白質検出のための次世代分析手法,プロテインチップの基礎
- アミロイド形成の分子機構と阻害 (特集 創造科学技術の展望)
- 人口膜タンパク質を指向した膜埋設型ペプチド超構造体の構築
- 1C01 テトラキス[4-(ジアルキルカルバモイル)プチル]ポルフィリンの合成と液晶性
- ポリペプチドワールド
- ポリペプチドの立体構造転移とアミノイド繊維への自己組織化 (特集 自己組織化材料とその機能)
- デノボデザインによるペルオキシダーゼ類似機能分子の創製
- 機能性原子団を装置した擬タンパク質のディノボ設計
- 1連G07 液晶性メロシアニン色素の合成
- オキシム樹脂固相合成およびセグメント縮合法によるペプチド・タンパク質の合成
- モデルペプチドを用いたグループ3LEAタンパク質の乾燥誘導ガラス化の研究
- 私の心に残る論文
- 生体反応を司るらせん・たんぱく質のらせん構造(講座:らせんの織り成す不思議な世界 2)
- ポリペプチドアーキテクチャー
- 人工ミニタンパク質の設計(レーダー)
- グループ3LEAタンパク質の22-merモデルペプチドが示すタンパク質凝集抑制効果
- "オミクス"研究に向けた設計ペプチドアレイの構築
- ペプチドライブラリを用いるタンパク質相互作用検出チップ
- ペプチドライブラリを用いるタンパク質相互作用検出チップ