乾電池式簡易熱線氷厚計について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
氷厚は, 結氷面での熱収量に関する, 唯一の保存された情報である.しかるに, 従来氷厚の連続観測の資料がほとんどない (沢田, 1958).これは, 手軽な測器がなかったことが一因と思われる. ニクロム線と乾電池による, きわめて手軽な氷厚計が乾電池式簡易熱線氷厚計である.<BR>この氷厚計は, 一定の長さのニクロム線を氷板とその下の水中に, おもりをつけて垂直に垂らしておき, 氷厚測定時に, 乾電池で数秒間通電して, 氷とニクロム線の凍着を一時的に解除し, ニクロム線を引き上げ, 氷面の上に出たニクロム線の長さを物指しで測って, 氷厚を求めるもので, 身近にある材料を使って, 簡単に自作できる.過去数年にわたって, 湖氷の成長速度の観測と低温室での氷の成長実験において, これを使用した結果, 優れた氷厚計であることがわかった.これによれば, その設置ならびに観測が容易であり, 結氷条件をまったく乱さずに, 氷厚の連続測定を正確に行える.
- 社団法人 日本雪氷学会の論文
著者
関連論文
- 泥炭乾燥装置の熱効率および余熱の利用に関する実験研究
- 衛星画像による屈斜路湖の御神渡りの研究
- 海水面の天文学的潮汐作用による上昇で春採湖に流入する海水についての物理的過程
- 地下水利用不凍池の放熱量
- いろいろな風速下における氷の昇華速度と全放出熱の測定
- 油火災における輻射熱の影響について
- 春採湖の1973年4月の解氷
- 氷の融点に於ける粒界三叉交線での水脈の発達 : 湖氷の氷紋噴出孔生成機構に関する実験的研究
- 放射状模様氷面の生成機構I
- 乾電池式簡易熱線氷厚計について
- 湖氷面における昇華速度の直接測定
- 雪面における昇華蒸発と輻射
- エース湿度計の低温特性について