Bromocriptine投与が有効であつた男性のnon-orthostatic idiopathic edemaの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
男性のidiopathic edemaの報告は少ない.今回,われわれは,尿中dopamine排泄低下を認め, bromocriptine投与が有効であつた男性のnon-orthostatic idiopathic edema 1例を経験した.症例は46才の男.飲酒歴,神経症的傾向がある.昭和54年,全身倦怠感,浮腫が出現し,某院にて入院加療中,体重増加,浮腫,頭痛,その他の不定愁訴を伴つた乏尿期が4〜14日間続き,体重が約5kg増加すると突然多尿が出現し, 1〜2日で体重が元に戻るエピソードを反復した.退院後も原因不明の周期性の乏尿-多尿は持続し,精査のため当科に入院した.血圧,検尿,血清電解質,血漿浸透圧,肝機能,心,頭部CT,甲状腺機能,下垂体前葉機能,血漿ADH,血中,尿中各ステロイドホルモン値はいずれもほぼ正常.腎機能もrenogran, renoscintigram,多尿期のcreatinine clearanceは正常.経ロブドウ糖負荷試験は境界型.水負荷試験にて臥位,立位共に水利尿低下を認め, cortisone, ethanol併用にても正常化せず,微量vasopressinに対する感受性亢進を認めた.以上の検査所見より, non-orthostatic idiopathic edemaと診断した.さらに本症例では,乏尿期の尿中dopamine排泄量の低下を認め, dopamine点滴中,時間尿量が45倍に増加した.又, dopamine作動薬bromocriptine投与後も尿量が増加したが,本症例では, bromocriptineにより腎のdopamine受容体が刺激され,利尿を引き起こした可能性が考えられる.
- 社団法人 日本内科学会の論文
著者
-
藤田 拓男
神戸大学医学部第3内科学教室
-
松倉 茂
神戸大学医学部第3内科
-
吉本 祥生
国立療養所兵庫中央病院
-
伊東 俊夫
神戸大学医学部内科学第3講座
-
馬場 泰人
神戸大学医学部内科学第三講座
-
横田 誠
神戸大学医学部内科学第三講座
-
山内 康平
神戸大学医学部第三内科
-
片上 祐子
神戸大学医学部第三内科
-
内橋 正仁
神戸大学医学部第三内科
-
鈴木 駿郎
国立療養所兵庫中央病院内科
-
横田 誠
神戸大学医学部第三内科
-
馬場 泰人
神戸大学医学部第三内科
-
伊東 俊夫
神戸大学医学部第三内科
-
藤田 拓男
神戸大学医学部第3内科
関連論文
- うつ病の断眠療法と血中副腎皮質ホルモンの日内リズム(心身症における情動と内分泌8第5回日本精神身体医学会総会シンポジウム)
- 睾丸腫瘍における血清 marker の意義 : 血清β-subunit human chorionic gonadotropin およびα-fetoprotein について
- 異所性ACTH産生腫瘍の腫瘍ACTH分泌動態について : 特にIn Vitroに於ける検討 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 日本人女性の年代別身体組成 : (脂肪量・除脂肪量・骨塩量)の分布について
- 超音波法による踵骨骨密度測定の評価 : 女子大学生群と女性高齢者群との比較
- 頭蓋内Human Chorionic Gonadotropin (HCG) 産生腫瘍 : 内分泌学的所見と病理組織学的検討
- 女子学生における全身および各部位骨密度に及ぼす生活活動と食習慣の影響
- 閉経後の日本人女性の骨密度に影響を及ぼす要因
- イプリフラボンと骨粗鬆症
- 先端肥大症 (内科 第35巻 総目次・執筆者索引) -- (内分泌)
- 新しい超音波骨画像検査装置(UBIS-3000)の使用経験 : 超音波測定装置 Achilles との比較
- 二重エネルギーX線吸収測定法による全身,上肢骨密度と末梢骨(橈骨遠位1/3部,橈骨・尺骨遠位端部)骨密度測定の評価
- 運動と骨
- 骨粗鬆症治療薬の最近の進歩 (難治性疾患治療薬への挑戦--現状と展望)
- ヒトTSH受容体の可溶化および部分純化
- モノクロナール抗体を用いたベーチェット病患者末梢血リンパ球サブセットの検討
- ヒトにおける免疫学的β-エンドルフィンの脳内分布
- 副甲状腺ホルモン水解酵素の精製と生成される副甲状腺ホルモン断片の同定
- 新生児期原発性副甲状腺機能亢進症を伴つた家族性低カルシウム尿症性高カルシウム血症の1家系
- 心窩部・背部痛を初発症状としたグルカゴノーマの1例
- 機能性副甲状腺癌の1例と内分泌機能の異常について
- Bromocriptine投与が有効であつた男性のnon-orthostatic idiopathic edemaの1例
- 姉・弟に発症した原発性肝癌の1家族例
- Growth hormone, prolactin産生下垂体腺腫,巨大な副甲状腺嚢胞, Zollinger-Ellison症候群を合併した多発性内分泌腺腫症I型の1例
- 胃癌培養細胞 (KATOIII) の増殖に及ぼす prostaglandin の影響
- ヒト胃癌培養細胞株MKN45は Histamine H2受容体を有する
- バセドー氏病,潜在性尿細管性アシドーシスを合併したSjögren症候群の1例
- ACTHのradioimmunoassayにおけるparadoxical binding Phenomenonについて
- Regulatory Mechanism of Plasma Motilin Release in Dog and Man:Relationship Between Plasma Motilin and Gastric Contractile Activity and Modulation of Glucose and Insulin on Plasma Motilin
- A case of isolated adrenocorticotropic hormone(ACTH) deficiency associated with pituitary swelling.
- Adenyl Cyclase Activity in Tumorous Endocrine Tissues
- A case of Wilson's disease with high density lesion in hepatic computerized tomography scan and abnormal secretion of pituitary hormones.
- Hereditary tyrosinemia-chronic type in a 38 year old female.
- 高感度PTH測定法による健常者の血中PTH動態と各種疾患の病態解析
- A case of muscular sarcoidosis showing coexistence of hypercalcemia with renal insufficiency.
- タイトル無し
- Effect of Synthetic Luteinizing Hormone Releasing Hormone (LH-RH) on Plasma Testosterone Level
- Serum amyloid protein A (SAA) levels in Amyloidosis and other disorders
- Three Cases of Polymyalgia Rheumatica (PMR)
- Preparation of antisera for radioimmunoassay
- Plasma ACTH Levels in Normal Subjects and Patients with Pituitary-Adrenal Dysfunction
- Educational lecture on clinical topics on parathyroids.
- Identification of amyloid protein AA in formalin-fixed, paraffin-embedded tissue section by immunoperoxidase method