多薬併用療法(CHOP)が奏効したneoplastic angioendotheliosisの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Neoplastic angioendotheliosisは血管内控に異常細胞が栓塞し,主に皮膚および中枢神経系の症状をきたすまれな疾患である,現在,本邦の3例を含め, 20例足らずの報告があるにすぎず,生前の診断が困難で有効な治療法が確立されていない.われわれは,皮膚症状を呈した本疾患に,多薬併用療法を行ない,寛解を得た症例を経験したので報告する.症例は64才,女性.主訴は発熱,下肢の紅斑および浮腫.現病歴は入院6ヵ月前より,めまい,悪心,意識消失発作,下腿の紅斑.浮腫,汎血球減少症,レイノ-現象が徐々に進行し,全身状態の悪化を伴つた.入院時現症では,眼底の出血および白斑,甲状腺腫大, 1横指の脾腫,腋窩リンパ節腫大を認めた.入院時検査成績では,汎血球減少症,単球の増加および単球類似の異型リンパ球増加, LDHの増加, CRP陽性, T3の減少とrT3の増加, BMGの増加が認められた.皮膚病変部の生検からneoplastic angioendotheliosisと診断した.本疾患では,従来試みられてきたステロイドホルモンや抗生物質が無効であることが多く,生検にて認められた血管内異常細胞が,悪性リンパ腫の腫瘍細胞に類似したものであることより,悪性リンパ腫に用いられるサイクロホスファミド,アドリアマイシン,ビンクリスチン,プレドニゾロンの多薬併用療法すなわちCHOP療法を施行したところ,寛解を得た.本報告では特にneoplastc angioendotheliosisの治療に関して文献的考察を加えた.
著者
-
押味 和夫
東京女子医科大学 第1内科
-
溝口 秀昭
東京女子医科大学 皮膚科学教室
-
溝口 秀昭
東京女子医科大学血液内科
-
星野 茂
東京女子医科大学 第1内科
-
塩崎 宏子
東京女子医科大学血液内科
-
肥田野 信
東京女子医科大学皮膚科
-
肥田野 信
東京女子医科大学
-
森 茂郎
東京大学医学部病理学教室
-
塩崎 宏子
東京女子医科大学医学部血液内科学
-
押味 和夫
東京女子医科大学血液内科
-
続木 千春
東京女子医科大学皮膚科
-
星野 茂
東京女子医科大学血液内科
-
押味 和夫
東京女子医大血液内科
関連論文
- 鼎談 血液新法の施行で輸血医療はどう変わるか (特集 輸血の有効性と安全性--血液新法施行下での輸血医療の方向)
- 深在性真菌症に対する voriconazole の臨床試験 : 多施設共同, 非対照試験
- 3.妊娠中に原因不明の発熱からDICをきたしhemophagocytic syndrome(HPS)が強く疑われた1例(一般演題,第18回東京女子医科大学血栓止血研究会,学術情報)
- 血液疾患に伴う感染症に対するCefozopran(CZOP)の単独療法とAmikacin(AMK)併用療法の有効性について
- 血液疾患に併発した好中球減少性感染症に対するAztreonamとClindamycin併用療法におけるG-CSF併用効果
- 好中球数減少状態の血液疾患患者の深在性真菌症に対するFluconazoleとG-CSF製剤併用投与による臨床的検討
- L-アスパラギナーゼによる重症急性膵炎の1小児例
- 血液疾患に伴う深在性真菌症に対するミコナゾールと G-CSF の併用効果に関する検討 : 多施設共同試験
- 橋本病の経過中に自己免疫性肝炎と悪性リンパ腫を併発した1例
- 多発性骨髄腫化学療法施行時における好中球減少症に対する遺伝子組換え型ヒト顆粒球コロニー刺激因子の臨床検討
- 内科領域の重症感染症に対する人免疫グロブリン : 抗生剤と G-CSF との併用効果
- シクロスポリンの重症再生不良性貧血および赤芽球癆に対する有効性の検討-多施設共同臨床試験成績-
- 顆粒リンパ球増多症細胞の増殖機構
- 急性骨髄性白血病(AML)191例の臨床経過とWT1 mRNAの発現量 : 全国23施設による共同研究
- 鉄欠乏性貧血の検査と診断
- 貧血:診断と治療の進歩
- エリスロポエチンレセプタ- (造血因子研究の進歩)
- ABO血液型minor mismatchの同種末梢血幹細胞移植後早期に起った大量の容血
- 慢性リンパ性白血病に対する SH L 573 (fludarabine phosphate) の第II相臨床試験
- 4.ヒト巨核球系細胞の成熟過程における転写因子の検討(一般演題,第18回東京女子医科大学血栓止血研究会,学術情報)
- 地固め療法中に多発脾膿瘍を合併し脾臟摘出術を行った急性骨髄性白血病の一症例
- 当科におけるPICC(末梢穿刺中心静脈カテーテル)の使用経験(一般演題,第329回東京女子医科大学学会例会,学会)
- アーテスネート静注剤が著効したものの溶血性貧血が遷延した重症熱帯熱マラリアの1例
- 4.腹腔鏡下脾摘術を行った特発性血小板減少性紫斑病の検討(一般演題,第21回東京女子医科大学血栓止血研究会)
- 1.トロンボポエチンの巨核球系細胞への作用とシグナル伝達についての検討(一般演題,第16回東京女子医科大学血栓止血研究会,学術情報)
- 1.c-Mplリガンドのヒト巨核球産生に対する作用(一般演題,第15回東京女子医科大学血栓止血研究会,学術情報)
- 口腔粘膜慢性GVHDに対する口腔内PUVA療法
- 難治性悪性リンパ腫に対するHLA一致同胞間骨髄移植後にthrombotic microangiopathyを発症した1例(一般演題,第22回東京女子医科大学血栓止血研究会)
- 4.第VIII因子インヒビターによる出血傾向を示した1症例(一般演題,第19回東京女子医科大学血栓止血研究会,学術情報)
- 3.再発時毎にガンマグロブリン大量療法にて寛解に導入し得た血栓性血小板減少性紫斑病の1例(一般演題,第17回東京女子医科大学血栓止血研究会,学術情報)
- 13年の経過後, 急性リンパ性白血病を発症した真性赤血球増加症
- ins(21; 8) の染色体異常を呈し, AML1-MTG8 (ETO) キメラ mRNA の発現を認めた急性骨髄性白血病(M2)
- 皮膚筋炎に合併する肺線維症のアンケート調査
- 血液分野の20世紀を振り返り,21世紀を展望する
- 寛解導入後8年で再発し, 僧帽弁狭窄を呈した心臓原発顆粒球性肉腫の1例
- ヒト末梢血単球の刺激伝達機構
- 722 いわゆる術後紅皮症について : 免疫学的検討も加えて(第26回日本消化器外科学会総会)
- 顆粒リンパ球増多症に合併した尋常性白斑の1例
- CD16^+CD56^-NK細胞型顆リンパ球増田症2例の末梢血NK細胞の性状
- 白血球増多・血小板増多を伴う肺癌と悪性胸膜中皮腫の2症例 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 自己免疫性甲状腺疾患と特発性血小板減少性紫斑病の合併9症例の検討
- 女性のライフサイクルと貧血 (特集 貧血--日常診療に即したとらえ方)
- 化学療法耐性化の機序とその対策--造血器腫瘍を中心として (特集 腫瘍内科診療データファイル) -- (化学療法・放射線療法)
- 序論
- 貧血の病態と治療 : 最近の進歩
- 224 食道癌術後に, いわゆる術後紅皮症を呈した1例(第21回日本消化器外科学会総会)
- 抗胸腺細胞免疫グロブリン (ATG) 療法後に生じた血清病の3例
- 貧血の病態と治療 : 最近の進歩
- 血液
- MDS の治療戦略
- 難治性貧血の病態と治療
- 難治性貧血の病態と治療
- アンケートによる蚊刺アレルギー患者の実態調査
- 69 蚊刺アレルギー患者についてのアンケート調査
- 血液アレルギ- (特集:臓器アレルギ-の見直し)
- エリテマトーデス患者83例の臨床経過及び臨床像の検討 : 特にintermedia (土田ら) について
- 感染症の移りかわり
- 3 蚊アレルギー(昆虫・ダニに対するアレルギー病)
- 薬疹
- 皮膚筋炎における皮膚病変の治療
- 12 蕁麻疹患者における血清免疫学的異常
- 結合組織疾患の遺伝学 (結合組織疾患)
- 後天性皮膚弛緩症,特にPostinflammatory Cutis Laxa,並びにAnetodermaについて
- 東京女子医大皮膚科最近10年間におけるSTDの統計 (STD)
- 慢性蕁麻疹 (慢性疾患療養指導指針--心身症)
- Hypersensitivity to Mosquito Bite and Malignant Histocytosis
- 191 蚊アレルギーの予後(昆虫アレルギー)
- 2 蚊アレルギー(昆虫・ダニによるアレルギー)
- E50.蚊アレルギーの4例(皮膚アレルギー)
- (シンポジウム 抗生物質使用法の進歩)抗生物質外用療法と皮膚ブドウ球菌感染症
- 単純性血管腫の雪状炭酸療法
- 白血病治療の進歩 (白血病診療の最前線)
- 8 蚊刺アレルギーの免疫学的検討
- 造血因子による新しい医療(第25回日本医学会総会プレシンポジウム「先端科学技術と医療」)
- 血液疾患 進行の速い貧血 (特集 急性疾患とエマージェンシー) -- (系統別にみた急性疾患の診断と初期治療)
- Evi1遺伝子の神経細胞における発現と神経細胞分化に及ぼす影響
- トロンボポエチン
- トロンボポエチン
- 貧血の病態と治療 : 最近の進歩
- 難治性貧血の病態と治療
- 外用剤の基礎 (特集 座談会--皮膚科の臨床 半世紀の変遷)
- らい患者
- 血小板増殖因子 トロンボポエチン
- トロンボポエチンの基礎と臨床
- トロンボポエチン
- Stem Cell Factor
- 血小板減少症と増加症 : 診断と治療(〈シンポジウム〉血栓・止血の最近の話題 : 診断と治療を中心として)
- Stem Cell Factor
- II.血液 1.貧血患者の診断と治療
- 多薬併用療法(CHOP)が奏効したneoplastic angioendotheliosisの1例
- HNK-1+ (Leu-7) lymphocytes in various chronic liver diseases.
- 急性リンパ性白血病に合併した腸管嚢胞様気腫症の1例 : 血液疾患に合併する同症についての文献的考察を加えて
- タイトル無し
- The effect of tertiary amine local anesthetics on human natural killer cell activity
- Recurrent oral and genital ulcers as the prodrome of the hypereosinophilic syndrome
- Educational lecture on regulation of thrombopoiesis.
- A case of paroxysmal nocturnal hemoglobinuria which was aggravated by onset of type B acute hepatitis.
- 貧血の病態と治療 : 最近の進歩
- 血液
- 難治性貧血の病態と治療