汎下垂体前葉機能低下をきたしたempty sella症候群の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
臨床的に汎下垂体前葉機能低下症をきたし,気脳写でempty sellaを証明した1例を経験した.症例: 75才,男子.以前より貧血あり.大腿骨骨折に対し手術的整復を受けたが,術後血清Naが低下したので入院した.現症:やせた老人で傾眠状態,体毛に乏しい.血清Na 121.7mEq/l,甲状腺機能,副腎皮質機能低下あり.頭部X線像上トルコ鞍拡大を認めた.髄液正常,視野狭窄なし.下垂体前葉機能検査でACTH, TSH, prolactin, GH, FSH, LHのいずれも基礎値は正常であつたが,負荷試験に対して反応不良であつた. ADHは正常. CTスキャンと血管造影でトルコ鞍腫瘍は否定された.気脳写を施行したところトルコ鞍内への空気の侵入を証明した.ホルモン補充療法によつて軽快退院し,その後3年間経過観察中であるが,腫瘍の兆候はない. empty se1la症候群は,拡大したトルコ鞍内が中空で,下垂体は鞍底に圧排された病態で,臨床的には気脳写によつて確認される.その内分泌学的異常の合併が報告され,とくにGH分泌予備能の低下は比較的多いが,臨床的な不全兆候を示すことは希である.本例では,骨折とこれに続く侵襲に際して臨床的な下垂体および副腎皮質機能不全を呈したものと考えられる.なお,トルコ鞍拡大を伴う下垂体前葉機能低下例では,本症候群と下垂体腺腫の鑑別に注意すべきである.
- 社団法人 日本内科学会の論文
著者
関連論文
- 腹膜透析療法における自己管理・手技・定期検査のあり方
- 当院の透析患者の四肢・体幹の特発性出血に関する検討
- 冠動脈バイパス術(CABG)施行後に血液透析(HD)導入された患者の長期予後
- 血液透析導入患者におけるバスキュラーアクセスの選択 : 背景因子の検討
- 留置型血液透析カテーテル先端右房内の巨大血栓を開心術で除去した2例
- 血液透析導入患者の虚血性心臓合併症に関する検討
- 膜性腎症の予後に関する臨床的検討
- 透析患者の虚血性心疾患の臨床的検討
- 血液透析患者における冠状動脈バイパス手術の長期成績
- 維持血液透析中に顕性C型肝炎が急性発症した1例 : HCV-RNAの塩基配列同定による感染源の特定
- メシル酸ナファモスタットによる重篤な薬剤アレルギーの検討
- 慢性透析患者におけるomeprazoleの薬物動態
- 52) 活動期に増帽弁置換術を施行し救命しえた, 起炎菌不明の細菌性心内膜炎の1例 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 急速進行性糸球体腎炎の発症が先行したP-ANCA高値の慢性関節リウマチの1透析例
- 腎固定術により治癒した高血圧症の1例 : 第348回東京地方会
- 急性腎不全で発症した両側腎原発悪性リンパ腫の1例
- アスペルギルス性膿胸と二次性副甲状腺機能亢進症を合併した維持透析例
- E-PTFEグラフトを用いたブラッドアクセスの長期成績
- 14)薬剤不応性心不全患者に対する captopril (SQ14,225)の使用経験 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- Mithramycinによる高カルシウム血症の治療
- 血液透析患者におけるHCVコア蛋白質測定の意義について
- 脳MRIによる血液透析患者の無症候性脳虚血病変に関する検討
- 透析患者の冠動脈造影とインターベンション治療:基礎疾患に関する検討
- 透析と臨床検査(6) : 血液浄化療法とこれからの腎不全治療
- 透析と臨床検査(5) : 透析と臨床検査(2)
- 透析と臨床検査(4) : 透析と臨床検査(1)
- 透析と臨床検査(1) : 透析療法の発展と現状
- 透析中における循環動態についてご教示下さい
- 透析療法と虚血性心疾患
- 興味あるTBG異常症の2例 (サイロキシン結合グロブリン)
- 甲状腺内ホルモン及び流血中ホルモン
- サイロキシン結合蛋白について
- 甲状腺機能亢進症の治療法
- 甲状腺機能の化学的検査法
- 粘液水腫
- 血中及甲状腺内の甲状腺ホルモン並にその測定方法
- 左肩粘液腫の小脳転移と思われる稀有なる1例 : 第68回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 汎下垂体前葉機能低下をきたしたempty sella症候群の1例
- 一卵性双生児の双方に発生した全身性エリテマトーデスの症例
- 低カリウム血症を呈した急性単球性白血病の1例
- Flavobacterium meningosepticumによる亜急性細菌性心内膜炎1例
- 高度の後索変性とbrown bowel症候群を呈しビタミンE欠乏の関与が疑われる1剖検例
- 脳動脈瘤を合併したfibromuscular dysplasiaによる腎血管性高血圧症 : 同胞内に出現した2症例
- Dosage regimen for ranitidin in renal impairment. (2). Multiple oral dose studies.
- A case of chronic renal failure with diffuse hepatic and myocardial calcification.
- Dosage regimen for ranitidine in renal impairment.
- リウマチ熱心筋炎による心不全と考えられた維持透析患者の1剖検例
- Hyperuricemia in solid tumors