慢性甲状腺炎, Graves病の臨床病理学的研究 : その組織分類と機能との関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
慢性甲状腺炎の組織学的分類としてWoolnerによる分類が繁用されているが,これら各組織型とTRHテストを含む詳細な甲状腺機能との相関については,十分な検討が行なわれていない.そこで組織学的に慢性甲状腺炎, Graves病と診断された393例の生検材料より,新たな組織分類を作製し, TRHテストを含む甲状腺機能と各組織型間の関連について検討した.なおこれらの中には慢性甲状腺炎の初期像と見られる小児例も多数含まれ,興味ある結果が得られた. A型は若年者から高令者にわたつて見られ,その大部分は機能低下傾向を示す.特に境界域から顕性の機能低下例が多く,加令と共に間質のfibrosisが進行する. B型は,その多彩な組織所見に対応して,機能亢進,正常,低下例が混在する.これらB型例における機能状態は,ほぼ構成上皮-特にhyperplastic follicleとoxyphilic-microfollicleの割合により大きく影響をうける. hyperplastic follicleは機能低下傾向と共に著減し,又加令と共に漸減する.一方oxyphilic-microfollicleは機能低下傾向と共に漸増する. C型は従来より機能は正常に保たれるとされてきたが,今回の検討では,全体の約10%にTRHに過剰に反応する潜在性機低下例が見られ,これらはCI→CIIIと細胞浸潤域の増大に伴つて増加する. D型は一様に増殖性変化を示すGraves病様病変であり,全例機能亢進を示す.しかし長期間の抗甲状腺剤投与により,しばしば組織像の変化を招き,組織学的にB型機能亢進例との鑑別が困難である.
- 社団法人 日本内科学会の論文
著者
関連論文
- 肥大型心筋症から拡張型心筋症への移行期に合併した外腸骨動脈閉塞症の1例 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 6. 気管支分岐部切除再建をした Adenoid cystic carcinoma の 1 例(第 9 回 日本気管支学会北陸地方会)
- 54 甲状腺細胞診断における血中サイログロブリン値の有用性
- 221 唾液腺穿刺吸引細胞診の検討(第二報)
- 乳腺硬癌における細胞診陰性例の再検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺II
- 尿管狭窄像を呈した尿管粘膜性病変 : CISおよびdysplasiaの2例 : 第358回北陸地方会
- 各甲状腺疾患における組織内 TSH 受容体 mRNA の発現レベルの検討
- 10.胃粘膜に裏打ちされた新生児回盲部球状重複症(第8回日本小児外科大学会北陸地方会)
- 12. 乳児腸重積症の原因となった稀有な回腸壁内 Cyst(第 7 回日本小児外科学会北陸地方会)
- 12. 4 カ月男児に見られた Tail 様 Structure(第 6 回日本小児外科学会北陸地方会)
- 301.甲状腺内胸腺腫の一例(甲状腺2, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 132.Diffuse Sclerosing Variant型甲状腺癌の1例(甲状腺 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 組織学的に悪性と診断された褐色細胞腫の1例 : 第342回北陸地方会
- 気管支鏡を用いた気管支洗浄検査に伴う細菌の紛れ込み現象 : その問題点と対策
- Cushing症候群を呈した副腎癌の1例 : 第339回北陸地方会
- 98.細胞診によって術中迅速診断が可能であった甲状腺乳頭癌,follicular variantの1例(甲状腺1, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 315.乳腺穿刺細胞診 : 最近経験した興味ある症例(乳腺4 : 乳癌・他(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 125. 甲状腺原発〓胞性リンパ腫の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 119. 甲状腺原発ムチン産生低分化扁平上皮癌の一例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 229. 穿刺吸引細胞診で多数の Osteoclastlike giant cellを認めた乳癌の1例(総合21 乳腺その3, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 219. γ-GTP染色の甲状腺細胞診への応用(総合20 甲状腺その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 183. 尿および膀胱洗浄細胞診にみられたレーザー光線照射による細胞変化(第38群 : 総合(泌尿器), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 194.穿刺吸引細胞診で未分化癌を疑った甲状腺巨細胞癌の1例(第25群 甲状腺, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 甲状腺原発性粘表皮癌の1例
- Black Thyroid--Morphological,Biochemical and Geriatric Studies on the Brown Granules in the Thyroid Follicular Cells
- 103.甲状腺原発性粘表皮癌の一例(第24群:甲状腺〔1〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 183.各種甲状腺疾患におけるPeroxidase染色の細胞学的検討(第46群:総合〔甲状腺〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 甲状腺濾胞上皮の褐色顆粒(リポフスチン)について--褐色顆粒の本態と加齢による増加 (老年者の病態と臨床検査)
- 出血性胃潰瘍の臨床病理学的研究--とくに動脈瘤様拡張を伴う胃粘膜下動脈破綻について
- TSH,PTU投与ラット甲状腺上皮細胞における酵素組織化学的研究
- 慢性甲状腺炎及びグレブス病における酵素組織化学的及び電顕的研究
- 慢性甲状腺炎,Graves病の臨床病理学的研究--その組織分類と機能との関連
- 19.病理医間に意見の相違をみた末梢小型肺腺癌(野口C型)の1例(第42回日本肺癌学会北陸支部会)
- 225. 若年性乳頭腫症を伴う乳腺の分泌癌(若年性癌)の1例(乳腺VIII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- ヒト腎癌および膀胱癌由来培養細胞株(KH-39,KN-41およびKW-103)の樹立とその性状
- ヒト膀胱癌由来培養細胞 KK-47 の生物学的特性について
- 5.肺の癌肉腫の1手術例 : 第7回肺癌学会北陸支部
- 18.再発甲状腺癌に対しGrilloの手術を施行して発声機能を温存した1例 : 第29回 日本肺癌学会北陸支部会
- 4. 肺血管腫の2手術例
- P-47 気管支顆粒細胞腫の1例(呼吸器1-(6),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 108 転移性Merkel cell tumorの1例
- 甲状腺好酸性細胞型乳頭癌の1例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 甲状腺III
- 230.唾液腺穿刺吸引細胞診の検討 : 消化器IV
- 316. 甲状腺乳頭癌における誤陰性例の検討(甲状腺III)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- P-2-333 虫垂粘液嚢胞腺腫との鑑別が困難であった虫垂重積症の一例(虫垂腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 高感度RIAによる抗サイログロブリン抗体測定の評価 - 橋本病における病理組織像との対比 -
- 気管支拡張症にともなつたチヨウバエによる蠅幼虫症の 1 例
- 甲状腺におけるsolid cell nestおよび迷入胸腺組織 : 甲状腺へのとり込みの過程
- 肺癌症例におけるT-,N-因子の術前評価の正診率 : 開胸例についての術後評価との比較
- 7.肺原発pseudolymphomaの1例 : 第27回日本肺癌学会北陸支部会 : 北陸支部
- 4.病理からみた肺癌の治療成績 : 依頼演題"肺癌の治療成績"
- 炎症性狭窄に対する気管・気管支形成術 : その適応と問題点(気管・気管支形成術の問題点)
- 慢性甲状腺炎, Graves病の臨床病理学的研究 : その組織分類と機能との関連
- 胃腸管出血を来たした弾力線維性仮性黄色腫の1例
- 気管・気管支発生の carcinoid, adenoid cystic carcinoma および mucoepidermoid carcinoma
- A case of biliary cystadenocarcinoma with multicentric arterioportal shuntings that disappeared after total excision of the entire cyst.
- TSH, PTU投与ラット甲状腺上皮細胞における酵素組織化学的研究
- 食道副甲状腺の1例
- 慢性甲状腺炎及びグレブス病における酵素組織化学的及び電顕的研究
- 肝未分化癌の一例
- 硬口蓋に発生した壊死性唾液腺化生の1例
- Chondrosarcoma of Thyroid Cartilage Assuming a Dumbbell Shape.