183. 尿および膀胱洗浄細胞診にみられたレーザー光線照射による細胞変化(第38群 : 総合(泌尿器), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1984-10-25
著者
-
松原 藤継
金沢大学医学部付属病院病理部
-
谷本 一夫
金沢大学医療短期大学部
-
川岸 徳子
金沢大学医学部附属病院病理部
-
谷本 一夫
金沢大医療技術短期大
-
松原 藤継
金沢大検査部
-
木下 馨
金沢大検査部
-
川岸 徳子
金沢大検査部
-
久冨 元治
金沢大検査部
-
川岸 徳子
金沢大学 医学部 保健学科 放射線技術科学
-
久冨 元治
金沢大学附属病院病理部
関連論文
- 54 甲状腺細胞診断における血中サイログロブリン値の有用性
- 肺門部早期肺癌およびそれに準ずる症例の臨床的背景因子について
- 10.乾燥迅速パパニコロウ染色による術中腹水,腹腔内洗浄細胞診の検討 : 特に通常パパニコロウ染色との不一致例について(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- クリプトコッカス髄膜炎の1例 : 卵白グリセリン滴下塗抹標本による診断
- 221 唾液腺穿刺吸引細胞診の検討(第二報)
- 乳腺硬癌における細胞診陰性例の再検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺II
- S5-5 子宮頸部病変におけるLiquid Based Cytologyと各種検査間の結果乖離症例について(ベセスダシステムに基づくLiquid Based Cytology (LBC)の判定の実際, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-177 体腔液中に出現した甲状腺乳頭癌の細胞学的特徴について(中皮・体腔液-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- W3-7 CINを中心とした子宮頸部病変検出におけるSurePath法の有用性について(液状処理細胞診の発展と応用,ワークショップ3,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-56 子宮頸部検診におけるSurePath法の多角的検討(子宮頸部3,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 小児に発生した肺硬化性血管腫の1例(呼吸器3-(8), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 25. 縦隔病変診断におけるTBACの有用性 : 第22回日本肺癌学会北陸支部会
- 10.胃粘膜に裏打ちされた新生児回盲部球状重複症(第8回日本小児外科大学会北陸地方会)
- 12. 乳児腸重積症の原因となった稀有な回腸壁内 Cyst(第 7 回日本小児外科学会北陸地方会)
- 12. 4 カ月男児に見られた Tail 様 Structure(第 6 回日本小児外科学会北陸地方会)
- 370.経過中,尿に腫瘍細胞が出現した非ホジキンリンパ腫の一例(リンパ・血液2, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 301.甲状腺内胸腺腫の一例(甲状腺2, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 132.Diffuse Sclerosing Variant型甲状腺癌の1例(甲状腺 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 気管支鏡を用いた気管支洗浄検査に伴う細菌の紛れ込み現象 : その問題点と対策
- 後腹膜benign cystic teratomaの1例 : 第330回北陸地方会
- 98.細胞診によって術中迅速診断が可能であった甲状腺乳頭癌,follicular variantの1例(甲状腺1, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 315.乳腺穿刺細胞診 : 最近経験した興味ある症例(乳腺4 : 乳癌・他(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 125. 甲状腺原発〓胞性リンパ腫の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 119. 甲状腺原発ムチン産生低分化扁平上皮癌の一例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 229. 穿刺吸引細胞診で多数の Osteoclastlike giant cellを認めた乳癌の1例(総合21 乳腺その3, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 219. γ-GTP染色の甲状腺細胞診への応用(総合20 甲状腺その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 183. 尿および膀胱洗浄細胞診にみられたレーザー光線照射による細胞変化(第38群 : 総合(泌尿器), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 194.穿刺吸引細胞診で未分化癌を疑った甲状腺巨細胞癌の1例(第25群 甲状腺, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 甲状腺原発性粘表皮癌の1例
- Black Thyroid--Morphological,Biochemical and Geriatric Studies on the Brown Granules in the Thyroid Follicular Cells
- 103.甲状腺原発性粘表皮癌の一例(第24群:甲状腺〔1〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 183.各種甲状腺疾患におけるPeroxidase染色の細胞学的検討(第46群:総合〔甲状腺〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 甲状腺濾胞上皮の褐色顆粒(リポフスチン)について--褐色顆粒の本態と加齢による増加 (老年者の病態と臨床検査)
- 出血性胃潰瘍の臨床病理学的研究--とくに動脈瘤様拡張を伴う胃粘膜下動脈破綻について
- TSH,PTU投与ラット甲状腺上皮細胞における酵素組織化学的研究
- 慢性甲状腺炎及びグレブス病における酵素組織化学的及び電顕的研究
- 慢性甲状腺炎,Graves病の臨床病理学的研究--その組織分類と機能との関連
- 27.超音波およびCTスキャンガイド下経皮針吸引細胞診の経験(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
- 225. 若年性乳頭腫症を伴う乳腺の分泌癌(若年性癌)の1例(乳腺VIII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 第24回日本肺癌学会北陸支部会 : 4.輪島市肺癌検診における喀痰細胞診の意義
- 4. 輪島地区集検にて発見された肺門型早期肺癌の1治験例 : 第19回日本肺癌学会北陸支部会
- 1.肺癌組織像の多様性と臨床的意義 : 第10回日本肺癌学会北陸支部会
- 甲状腺硝子化索状腺腫 (HTA) の穿刺吸引細胞像(甲状腺1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- ヒト腎癌および膀胱癌由来培養細胞株(KH-39,KN-41およびKW-103)の樹立とその性状
- ヒト膀胱癌由来培養細胞 KK-47 の生物学的特性について
- 247.卵巣ミューラー管混合腫瘍の一例 : 卵巣VI
- 230.唾液腺穿刺吸引細胞診の検討 : 消化器IV
- 300. Leydic Cell Tumorの一症例(卵巣IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 315. 肺穿刺吸引細胞診で診断しえた、小型肺末梢性大型細胞癌の一例。(呼吸器VII)
- 316. 甲状腺乳頭癌における誤陰性例の検討(甲状腺III)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 201. 抗nucleolin抗体を用いたAgNOR染色の基礎的検討(リンパ・血液IV)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 221. AgNOR染色法及び抗Nucleolin抗体を用いたNOR関連蛋白の検討(リンパ・血液IV)
- 271 尿細胞診で組織型推定困難であった膀胱憩室癌の一例(泌尿器I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- W2-2 LBCによる免疫染色の子宮頸部病変検出における有用性について(Liquid-based cytologyは有効か-今後の展望と課題-,ワークショップ2,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-117 子宮頸部異形成の消退・持続・進行予測に関する細胞学的検討(子宮頸部(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 104.胸水細胞診で診断しえたmalignant histiocytosisの1例(I群 : 皮膚・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 47.体腔液貯留を初発症状とした悪性リンパ腫2例の細胞診(D群 : 胸・腹水, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 117.組織化学的染色の細胞診への適用(基礎, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 81.非上皮性悪性腫瘍の細胞診(肉腫, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- P-231 胸腺原発精上皮腫の1例(呼吸器(14),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 気管支拡張症にともなつたチヨウバエによる蠅幼虫症の 1 例
- N-4 胸腹水より採取したヒトがん細胞の変性(体腔液, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- E-2Methyl Greenの染色性について(基礎, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- G-3がん細胞表面の変性過程の観察(示説I-自動化, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- II-25.がん細胞の変性 : ヒストンについて(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 肺癌症例におけるT-,N-因子の術前評価の正診率 : 開胸例についての術後評価との比較
- 4.病理からみた肺癌の治療成績 : 依頼演題"肺癌の治療成績"
- K-2抗腫瘍剤のエールリッヒ腹水癌細胞への形態的影響 : 第2報(その他, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 炎症性狭窄に対する気管・気管支形成術 : その適応と問題点(気管・気管支形成術の問題点)
- 慢性甲状腺炎, Graves病の臨床病理学的研究 : その組織分類と機能との関連
- 胃腸管出血を来たした弾力線維性仮性黄色腫の1例
- 気管・気管支発生の carcinoid, adenoid cystic carcinoma および mucoepidermoid carcinoma
- TSH, PTU投与ラット甲状腺上皮細胞における酵素組織化学的研究
- 食道副甲状腺の1例
- 慢性甲状腺炎及びグレブス病における酵素組織化学的及び電顕的研究
- 肝未分化癌の一例
- 硬口蓋に発生した壊死性唾液腺化生の1例