経口コレステロール負荷テスト(I) -健常者の血清リポ蛋白変動-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
経口コレステロール負荷に対する個人の反応性を検討する目的で,健常者23名にコレステロール750mg/日, 2週間投与し,血清リポ蛋白の変動を観察した. VLDLは超遠心法, HDLはヘパリン-MnCl2による沈降法で採取し, VLDL-, HDL-コレステロール値をオートアナライザーで測定した. LDL-コレステロール値は,血清総コレステロール値よりVLDL-, HDL-コレステロール値を引いて求めた. HDLを比重1.125でHDL2とHDL3に分画し,それらの変化も合わせ検討した.コレステロール負荷により,血清総コレステロール値は負荷前176±31mg/dlから負荷後2週間目に185±33mg/dlに, LDL-コレステロール値は105±25mg/dlから111±28mg/dlに, HDL-コレステロール値は57±14mg/dlから64±17mg/dlにと軽度上昇したが,全て統計学的に有意ではなかつた. HDL2-コレステロール値は24±10mg/dlから35±13mg/dlと有意に上昇(P<0.01)したが, HDL3-コレステール値はほとんど変化を認めなかつた.動脈硬化指数(LDL-コレステロール/HDL-コレステロール)の変化により, 3群に分類すると,動脈硬化指数上昇群35%(男40%,女25%),不変群22%(男20%,女25%),低下群43%(男40%,女50%)となり,経口コレステロール負荷に対する血清リポ蛋白の変動は個人差が大きく,コレステロール負荷に対する個人の反応性を知ることは,臨床的に重要であると考えられた.
- 社団法人 日本内科学会の論文
著者
-
宮崎 利久
慶応義塾大学医学部附属伊勢慶応病院 内科
-
入江 昇
慶応義塾大内科
-
竹内 一郎
慶応義塾大内科
-
中谷 矩章
慶応義塾大内科
-
五島 雄一郎
東海大学医学部内科
-
本間 康彦
東海大学医学部内科
-
本間 康彦
慶応義塾大学医学部内科
-
五島 雄一郎
東海大学医学部
-
矢野 芳和
慶応義塾大学医学部内科
-
原 勉
慶応義塾大学医学部内科
-
関塚 紳江
慶応義塾大学医学部内科
-
渡部 昭
慶応義塾大学医学部病院食養課
-
宮崎 利久
慶応義塾大学伊勢慶応病院内科
-
宮崎 利久
慶応義塾大学医学部内科
-
中谷 矩章
慶応義塾大学医学部内科
関連論文
- 232. HDL_2, HDL_3による, 組織コレステロール除去能の比較検討 : 心筋虚血・血液凝固 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 147. 高比重リポ蛋白(HDL)の臨床的意義に関する研究(第I報)沈降法によるHDL-CH濃度の疫学 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 脂質代謝
- ヘパリン静注前後のリポ蛋白の変動 : 第68回日本循環器学会関東甲信越地方会
- L-Dopaの血清脂質におよぼす影響 : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 外因性脂質の処理について
- 高脂血症に対する食事療法の効果 : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心筋硬にて死亡せるType III Hyperlipidemiaの1例 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 高脂血症の分類に関する研究 : 第58回日本循環器学会関東甲信越地方会
- リノール酸豊富卵投与による血清脂質の変動 : 第58回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 高脂血症の分類に関する研究 (XI) : 疫学的検討 : 第57回日本循環器学会関東甲信越地方会
- トリグリセライドの構造に関する研究(V)
- 高脂血症の分類に関する研究(第14報)
- 高脂血症の分類に関する研究(X)
- 動脈壁グリセライドの構造に関する研究
- 107)真菌性心内膜炎の1治験例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 上室性不整脈の自然変動に関する研究 : 運動負荷の影響も含めて
- 虚血性心疾患患者における入浴, 排便, 排尿, 食事など日常動作による心電図変化 : Holter 法による検討 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- わが国における虚血性疾患患者の行動特性 : 欧米におけるA型行動パターンとの比較
- A型行動パターンと虚血性心疾患 : 冠動脈所見における検討
- A型行動パターンと虚血性心疾患 : 他のcoronary risk factorとの関係
- TBF-43投与による血中脂質の変動(II) : 第54回日本循環器学会関東甲信越地方会
- P368 急性虚血によるMS-551のIII群作用の減弱
- 0337 単極誘導心電図のQT時間による心室再分極時間とその不均一性評価の問題点
- 植物スタノールエステル含有スプレッド摂取の血清植物スタノール、脂溶性ビタミンに対する影響 : 無作為割付による、placebo-controlled study
- わが国の健常人における植物スタノールエステル含有スプレッドの血清脂質,アポリポタンパクに対する影響 : 無作為割付による3群比較試験
- 危険因子としての早期脂質代謝異常の予見性 (虚血性心疾患の早期予見に関する諸問題) -- (発症前のRisk Factor)
- 高脂質血症と心身医学
- 51) S-Methyl Methionine Subfonium Chlorideの脂質に及ぼす影響 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 54)高脂血症におけるTGリパーゼ活性について : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- リポ蛋白リパ-ゼ--その基礎と臨床(診断と治療)
- 蛋白分解酵素阻害剤による血清脂質の変動 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- リポ蛋白の組成に関する研究 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 芸術療法 : 司会のことば(芸術療法)(第32回日本心身医学会総会)
- 保険診療の実際(初めて心身医学を学ぶ方のための入門講座)
- P126 Brugada症候群のST上昇の成因に関する考察
- 局所双極短位および細胞外液K^+濃度変化からみた虚血早期の2つのリエントリーメカニズム
- 慢性心筋梗塞モデルでのリエントリー性心室頻拍に及ぼす再虚血巣作成の影響
- S3-3 東海大学医学部健診センターにおける婦人科検診の実績と今後の課題(各科領域の検診の現状と展望, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 動脈壁代謝 : 脂質を中心として : シンポジウムIV.動脈壁の代謝
- 術後の心身医学的諸問題 : 家族の治療参加をめぐって(術後の心身医学的諸問題)
- MSII-6 術後の心身医学的諸問題 : 家族の治療参加をめぐって(術後の心身医学的諸問題)
- 人間ドック受診老人の心身に関する研究
- 45)入院慢性疾患患者に対するケースワーク的接近 : 退院・社会復帰について(臨床調査・心理テスト)(第10回日本精神身体医学会総会)
- 高齢者のQOLと心身医学(心身医学の役割と今後の展望)
- 音楽の医学的効用
- 21世紀に向けての心身医学の展望 : 研究について-司会のことば-(21世紀に向けての心身医学の展望-研究について)(第28回日本心身医学会総会)
- 第23回日本心身医学会総会報告
- 第23回日本心身医学会総会をむかえるにあたって
- 日本心身医学会医療対策委員会の保険診療に関するアンケート調査成績について
- リポ蛋白代謝における肝性,肝外性triglycerlde (TG)-lipaseの役割 : 肝性TG-lipaseによるLDL1 (比重1.019-1.045)のLDL2 (比重1.045-1.063)ヘの変換
- 経口コレステロール負荷テスト(I) -健常者の血清リポ蛋白変動-
- D3.リポ蛋白代謝異常と疾患
- (1)序論
- リポ蛋白の代謝にかんする研究 : へパリン投与後のLPL活性がリポ蛋白の組成に与える影響
- 高心拍出量性心不全を合併した汎発性骨Paget病の1例
- Systemic Weber-Christian disease without subcutaneous involvement: An autopsy case report.
- ホルター心電図における虚血ST-T変化と体位変換ST-T変化の別に関する研究
- Predictors for sudden death in the posthospital periods after acute myocardial infarction.
- Antiarrhythmic effect of carteolol in experimental acute myocardial infarction.
- The effects of antihypertensive drugs on serum lipids and lipoproteins in pathents with mild to moderate hypertension.
- The Studies on the Mechanism of Hypertriglyceridemia:With Special References to the Production of Triglyceride