老年者脳卒中の発症要因
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
脳出血27例,脳硬塞34例の剖検例について脳卒中発症の月別頻度,発症時の状況,発症1カ月以内前から発症後2日以内までにおける血液ヘマトクリット値,血清電解質,尿素窒素の変化を検討し,次の結果を得た. 1)脳出血,脳硬塞の発症は, 3〜4月, 9〜10月の季節の変り目に頻度が高かつた.この時期は老年者,とくに高血圧を有する老年者の平均血圧が1年間のうちで高く,あるいは動揺の激しい時期に一致した. 2)脳出血は入浴中あるいは入浴直後に起こすものが多く,脳硬塞は睡眠中あるいは起床時気づかれたものが多かつた. 3)発症前に比し発症後の血液ヘマトクリット値が上昇を示した症例は,脳出血,脳硬塞の約3/4の症例に認められ,尿素窒素の上昇は2/3の症例に認められた.血清総蛋白値は脳出血例の56%,脳硬塞例の80%に上昇が認められた.一方,血清K値は脳出血例の73%,脳硬塞例の60%が低下を示した.以上の所見から,脳卒中の発症要因として血圧の上昇,激しい動揺,血液ヘマトクリット値の上昇などが重要であると考えられた.
- 社団法人 日本内科学会の論文
著者
-
内山 伸治
東京都養育院付属病院神経内科
-
田渕 正康
東京都養育院付属病院神経内科
-
山之内 博
東京都養育院付属病院神経内科
-
東儀 英夫
東京都養育院付属病院神経内科
-
亀山 正邦
京都大学医学部老年医学講座
-
小川 真
東京都養育院付属病院神経内科
-
亀山 正邦
京都大学医学部神経内科学講座
-
亀山 正邦
京都大学医学部神経内科,老年科
-
亀山 正邦
京都大学医学部神経内科
関連論文
- II-A-12.老年者の脳卒中リハビリテーションの効果と阻害因子(脳卒中)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 脳血管障害とけいれん発作 片麻痺のリハビリテーションと合併症 第13回日本リハビリテーション医学会総会
- 脳血管障害の病理と神経症状(脳血管障害の障害部位とリハビリテーションの予後)
- 虚血性心疾患に於るイソプロテレノール負荷試験 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 神経疾患と褥瘡
- II-A-5.脳幹部血管障害のリハビリテーション : 剖検例の検討と生存例の検討(脳卒中)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 老年者の脳卒中リハビリテ-ションの効果と阻害因子
- I-C-10.純粋失読におけるモーラ数想起と漠然とした意味の想起 : 純粋失読の言語訓練に関連して(言語治療)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 自己免疫性溶血性貧血の経過中,脳梗塞を併発した卵巣non-Hodgkin lymphomaの1例
- (6)脳卒中臨床上の諸問題 血管内凝固(DIC)症候群,血液ヘマトクリット値と脳血管障害
- 脳卆中の成因と病態
- 内科診療の進歩 脳のCTスキャン
- (1)脳硬塞の成因 : 臨床病理学的研究
- 脳硬塞における血液ヘマトクリット値の病因的意義
- 老年者脳卒中における発症前の血圧,血液成分の特徴
- 老年者脳卒中の発症要因
- 末梢神経障害を主症状とし,各種自己抗体が陽性で血中免疫複合体が高値を示した結節性動脈周囲炎の1例
- びまん性汎細気管支炎,萎縮性胃炎,下痢に続く低カリウム血性ミオパチーを呈した分泌型IgA欠損症
- 司会者のことば
- 乳房原発のnon-Hodgkin lymphoma放射線治療が著効を示した脳実質内転移例
- 脳卆中の成因と病態 (抄録)
- めまいを伴う諸疾患における血清ド-パミン-β-水酸化酵素活性 (メニエ-ル病の研究-5-)
- 脳血管障害,メニエ-ル病と血小板機能 (メニエ-ル病の研究-5-)
- 両側水平眼球運動障害を呈した脳幹脳炎の1成人例
- メニエ-ル病の側頭骨病理組織 (メニエ-ル病の研究-2-)
- タイトル無し
- メニエ-ル病に対する私の診断態度(臨床ノ-ト)
- タイトル無し