長期間投与せる副腎皮質ステロイドの中絶後にみられた高カルシウム血発症
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
長期間副腎皮質ステロイドの投与をうけてきた患者がその服用を突然中絶すると,いわゆるsteroid withdrawal syndromeとよばれる急激な症状があらわれる.著者らは,皮膚疾患の治療のため10年間服用をつゞけた皮質ステロイドを中絶した結果steroid withdrawal syndromeをおこし,意識の混濁をきたした1例を報告する.その際,著明な高Ca血が発見された.急性の副腎不全が高Ca血の原因になることはすでに知られているが,この症例では同時に尿中への著しい燐排泄の増加が認あられ,副甲状腺機能亢進症との鑑別が問題になつた.諸症状は皮質ステロイドの再投与により改善されたが,血清Ca値と意識障害との間に相関がみられた.steroid withdrawalが高Ca血発症の原因となりうる可能性を,副甲状腺との関連において考察した.
- 社団法人 日本内科学会の論文
著者
-
毛利 虎一
東北大学医学部病理形態学
-
古川 洋太郎
東北大 鳥飼内科
-
渡部 直哉
東北大学医学部鳥飼内科
-
関 敏克
東北大学医学部鳥飼内科
-
古川 洋太郎
東北大学医学部鳥飼内科
-
佐々木 爾
東北大学医学部鳥飼内科
-
大友 利夫
東北大学医学部鳥飼内科
-
高和 勉
東北大学医学部鳥飼内科
-
三輪 勣
東北大学医学部鳥飼内科
-
勝島 一郎
東北大学医学部鳥飼内科
-
力丸 庄蔵
東北大学医学部鳥飼内科
-
鈴木 厚生
東北大学医学部鳥飼内科
-
斎藤 毅
東北大学医学部鳥飼内科
-
的場 直矢
東北大学医学部葛西外科
-
古川 洋太郎
東北大学医学部第二内科
-
佐々木 爾
東北大学医学部第二内科
-
毛利 虎一
東北大学医学部鳥飼内科
-
古川 洋太郎
東北大学医学部第2内科
関連論文
- 両側副腎部腫瘍を認めた糖尿病合併 preclinical Cushing 症候群における左副腎腺腫摘出前後の内分泌学的検討と摘出副腎の組織学的検討
- 異所性ACTH症候群におけるCRH, ACTH産生分泌の多様性と Cushing 病との鑑別
- 229 神経芽腫の腫瘍マーカーとしての血漿Neuropeptide Y (NPY)の意義
- 腎血管性高血圧を伴う腹部大動脈閉塞の2例 : 第37回日本循環器学会東北地方会
- 13. Plasmakinin の臨床的研究 : 特にアレルギー性疾患について(第2回プラズマキニン研究会)
- Angiotensin IのRadioimmunoassayによる血漿 : Renin活性の測定法 : Haber法の改良法
- 14)右総腸骨動脈瘤及び腹部大動脈破裂を呈した興味ある1例 : 第20回日本循環器学会東北地方会総会
- 長期間投与せる副腎皮質ステロイドの中絶後にみられた高カルシウム血発症
- カドミウム環境汚染にもとづく慢性カドミウス中毒の研究秋田県小坂町細越地域住民に多発したカドミウムによる腎障害(多発性近位尿細管機能異常症)について
- 諸種内分泌疾患々者におけるtotal exchangeable sodium, exchangeable potassiumおよびtotal body waterについて
- Macroglobulinemia Waldenströmの1例とくにその簡便な診断法について
- 亜急性の経過を示した多発性筋炎(Polymyositis)の1例
- 同一家系内に見られた重症筋無力症と特発性副甲状腺機能低下症
- Cortisol分泌量に関する検討とくに測定法並びに正常範囲について
- Corticosterone分泌量に関する研究とくに健常者並びに各種高血圧患者における分泌量について
- Gastric Inhibitory Polypeptide (GIP) 分泌におよぼすカルシウムの影響:とくに副甲状腺機能充進症におけるGIP分泌動態を中心として
- 家族性進行性感音性難聴を合併した家族性特発性副甲状腺機能低下症 [第1報]
- 原発性副甲状腺機能充進症における副甲状腺のSuppressibilityについて:Nephrogenous Cyclic AMPを指標としたカルシウム負荷試験による検討
- 経過中しばしば正常カルシウム血を呈した偽性副甲状腺機能低下症の一症例
- タイトル無し
- 原発性アルドステロン症の血漿アルドステロン含量:II.アルドステロンとACTH
- 血漿cyclic AMP測定の基礎的検討と腎原性cyclic AMP測定の臨床応用
- Acetazolamideの副甲状腺ホルモン様作用について