Macroglobulinemia Waldenströmの1例とくにその簡便な診断法について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Macroglobulinemia Waldenströmは本邦においてもすでに10例報告されているが,ここに第11例目を報告する.症例は65才農夫で, 3カ月前より鼻出血,視力障害,動悸,めまいあり,赤沈亢進,貧血,肝脾の腫脹のため入院した.リンパ節腫脹は認められず,皮膚には出血斑が散在する.血清総蛋白量は12.0g/dl,電気泳動像でγグロブリンが尖鋭な峰として48.4%を構成する.Bence-Jones蛋白体陽性.骨髄像ではリンパ球が50〜80%と増加している.Fahey法による血清γG,γA,γMの定量値は,それぞれ12mg/ml, 0.9mg/ml, 40mg/mlで,このγMの特異的な増加により本例をmacroglobulinemia Waldenströmと診断し,その後超遠心分析によりこれを確めた.輸血の他にpenicillamine, cyclophosphamideにより治療を試みているが,血清蛋白には著変が認められていない.以上Fahey法による免疫グロプリンの定量は簡便で,本症診断に極めて有用であることを認めた.
- 社団法人 日本内科学会の論文
著者
-
成川 二郎
古川市立病院 内科
-
加藤 守
古川市立病院 内科
-
伊東 一美
古川市立病院内科
-
鈴木 厚生
東北大学医学部鳥飼内科
-
小野寺 清寺
東北大学医学部鳥飼内科
-
柴田 昭
東北大学医学部鳥飼内科
-
三浦 亮
東北大学医学部鳥飼内科
-
坂本 忍
東北大学医学部鳥飼内科
-
鈴木 千征
東北大学医学部鳥飼内科
-
高平 猛
古川市立病院内科
-
加藤 守
古川市立病院内科
-
成川 二郎
古川市立病院内科
関連論文
- 385) 農村に於ける高血壓者の血壓の推移に就いて(日本循環器學會第19回總會記事)
- 111) 農村に於ける高血壓者の血壓の推移に就いて(第2報)(第18回日本循環器學會總會)
- 324) 農村に於ける高血壓者の推移(續報)(日本循環器學會第20回總會)
- 腎血管性高血圧症の2例 : 第49回日本循環器学会東北地方会
- 34) 農村に於ける高血壓者の血壓の推移(續報)(第22回日本循環器學會總會(前半))
- 高血圧症家族における摂取食餌及び脳卒中死亡率の変移
- 腎性高血圧の外科的治療 : 第16回日本循環器学会東北地方学会総会
- 12) 農村に於ける高血壓者の血壓の推移(續報)(第1回日本循環器學會東北・北海道地方學會總會)
- 181) 農村に於ける高血壓者の血壓の推移 : 續報(第21回日本循環器學會總會)
- 臨床的及び実験的高血圧症におけるTota1 Exchangeable Potassiumに関する研究 : 第15回日本循環器学会東北地方学会総会
- 12)農村に於ける高血圧者の血圧の推移(続報)(第10回日本循環器学会東北・北海道地方学会総会)
- 168) 農村に於ける高血圧者の血圧の推移(続報) : 特に某農村に於ける高血圧者の予後について(第24回 日本循環器学会総会)
- 本態性高血圧症の予後に関する研究(第13報) : 若年高血圧着をどう評価すべきか,10〜19年追跡調査成績をもとにして : 第39回日本循環器学会東北地方会
- 4) Regitineの診斷的應用(第5回日本循環器學會東北・北海道地方學會總會)
- 11) Na^の生體内分布に關する研究(日本循環器學會東北・北海道地方會第3回例會)
- 長期間投与せる副腎皮質ステロイドの中絶後にみられた高カルシウム血発症
- Rotor syndromeの1例
- Macroglobulinemia Waldenströmの1例とくにその簡便な診断法について