タイトル無し
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A case with regenerative nodule demonstrated by ultrasound examination was reported.<BR>Hepatocellular carcinoma in the left lobe of the liver was pointed out in a 55-year-old male with liver cirrhosis.<BR>In addition, the hypoechoic nodule (3cm in diameter) was demonstrated in the posterosuperior area of the right lobe. As this lesion had no tumor stain in angiogram and no defect in radionuclide liver scintigraphy, we suspected this lesion to be a regenerative nodule and it was subsequently comfirmed by wedge resection during left lateral segmentectomy for hepatocellular carcinoma.<BR>Recently, ultrasound has been primarily used for screening of hepatocellular carcinoma in patients with liver cirrhosis. We think when a less echogenic nodule is demostrated by ultrasound in patient with liver cirrhosis, the possibility of regenerative nodule shoud be always taken into consideration.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
著者
-
松井 修
金沢大学放射線科
-
高島 力
金沢大学放射線科
-
井田 正博
福井県済生会病院中央放射線診断部
-
木南 義男
金沢大学第2外科
-
篠崎 公秀
北陸病院内科
-
新村 康二
金沢大学第2外科
-
北川 清秀
金沢大学放射線科
-
井田 正博
福井県済生会病院放射線科
-
河村 勲
金沢大学放射線科
-
高島 力
金沢大学放射線医学教室
関連論文
- 肝門部に発生し胆管との交通を認めた胆管嚢胞腺癌の1例
- 急性壊死性胆嚢炎および肝梗塞に引き続き発症した急性上腸間膜動脈閉塞症の1例
- 52)外傷性胸部大動脈瘤に対するステントグラフト治療経験
- 209)胸部大動脈疾患に対するステント付き人工血管の治療経験
- 51) 感染性胸部大動脈瘤切迫破裂に対するステントグラフト挿入術
- 6.マイクロセレクトロンによる高線量率気管支腔内照射の試み(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- P-265 金沢市医師会方式による肺癌検診(第3報)
- 67. 成人型先天性胆管拡張症に合併した胆のう癌の1例(第11回日本胆道外科研究会)
- 6. 肺小細胞未分化癌の肝転移について
- 13. 気管壁穿破を来した expandable metallic stent の 1 例(第 15 回 日本気管支学会北陸支部会)
- Bacteroides感染により門脈閉塞をきたし,その後多彩な血行動態の変化が観察された1例
- 2. 肺癌椎体骨転移に対するCT透視下経皮的椎体形成術の有用性 (第43回日本肺癌学会北陸支部会)
- 非小細胞肺癌に対する1日多分割照射法 : Escalating Dose ScheduleのIII期に対する治療効果
- P-114 非小細胞肺癌に対する1日多分割照射法 : Escalating Dose ScheduleのIII期に対する治療効果(示説,放射線療法,第40回日本肺癌学会総会号)
- 巣状の間質性肺炎像が非腫瘍部に複数認められた高分化型乳頭状腺癌の一例
- H-70 HRCTにて炎症性腫瘤と誤診した小型肺癌の病理学的背景の検討
- 8.Assessment of Tumor Angiogenesis Mediated by VEGF/Angiopoietin-2 in NSCLC Using FDG PET imaging
- 末梢部小型肺癌の確定診断法
- 6. 副心臓枝の 1 例 : 特に 3D-CT での描出について(第 24 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 肺門部早期肺癌およびそれに準ずる症例の臨床的背景因子について
- P-84 Bronchial atresia に esophageal duplication cyst を合併した稀な 1 例(示説 症例 (3))
- 肺門部早期肺癌に対する外科治療 : 特に気管支形成術による縮小切除の意義について
- 肝2相性CT-arteriographyを用いた 肝細胞癌に対するTAE効果の予測
- 83 肺門部肺癌における腫瘍と二次変化の鑑別 : MRIにおけるMucoid Bronchogram Sign の有用性
- 出血のコントロールに経カテーテル的動脈塞栓術(TAE)を行った肝細胞癌(HCC)鼻転移の1例
- 外傷性胸部大動脈損傷に対する緊急ステントグラフト留置術(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- HP-096-6 胸部・胸腹部大動脈瘤に対するStent-graft内挿術の成績 : Hybrid stent-graftingによる治療戦略の進歩(大血管2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 30)急性B型大動脈解離に対する外科治療 : M-Kステントグラフト留置術の有用性(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- PD-4-2 胸部下行・胸腹部大動脈領域に対するステントグラフト留置術の遠隔成績 : Crawford I 型に対する術式(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 弓部・下行・胸腹部大動脈瘤50例に対するM-Kステントグラフト留置術の治療成績
- 4. 車搭載MDCTを用いた肺癌検診の初期成績(第51回日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- High risk 胸部大動脈瘤に対するステントグラフト治療の有用性と遠隔成績(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 遠位弓部大動脈損傷に対する緊急ステントグラフト留置術の1例
- PS-229-3 腸骨-大腿動脈領域の閉塞病変に対する低侵襲治療 : 血管内治療と血栓内膜摘除術
- 瘤内塞栓術後早期に再増大をきたした破裂脳動脈瘤の2例
- 3T MRI装置Signa HDx 3Tの腹部への臨床応用の現状 (ROUTINE CLINICAL MRI 2010 BOOK)
- 胆道・膵臓疾患 (特集 MRIエッセンシャル--おさえておきたいポイント)
- 診療 椎体原発悪性リンパ腫のMRI所見
- 膵疾患におけるMRI
- 画像・肉眼所見で充実性を呈した膵体部漿液性嚢胞腺腫の1切除例
- 1. 高分解能CT所見から見たPET検査の肺癌診断能の検討(第51回日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 画像から見た転移性肝癌--原発臓器によって画像は違うか (特集 転移性肝癌のすべて--診断と治療方法の選択)
- リンパ節転移, 膵後面に接する組織への浸潤を伴った膵頭部小膵癌の1例
- 1.マルチスライスCTによる肺癌診断への応用(第47回日本肺癌学会北陸支部会)
- 固有肝動脈塞栓術後に肝十二指腸間膜切除を施行した中部胆管癌の1例
- D-53 HRCTからみた2cm以下肺野末梢型小型腺癌(肺胞上皮置換増殖型)の積極的縮小手術適応の可能性について
- 示2-110 肝細胞癌切除例に対する術後肝局所補助療法の有用性について(第41回日本消化器外科学会総会)
- 36)遠位弓部大動脈瘤に対するハイブリッド-ステントグラフト治療の1例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 胸部大動脈瘤に対する血管手術併用hybrid STENTGRAFT留置術
- SF-001-3 MDCTのaxial及びoblique MPR画像と病理組織所見の対比から得られた膵癌神経叢進展の診断(膵-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 座談会 Round Table Discussion 肝特異性造影剤の最近の進歩
- カテコラミン産生グロムス腫瘍の1例
- 14. 高分解能CTにおける高分化腺癌(野口A型)と異型腺腫様過形成の鑑別の可能性(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
- 肝臓MRI検査を対象としたガドキセト酸ナトリウムの造影効果定量評価法の検討 : ファントムを用いて
- 腎動脈造影下CTが診断に有用であったレニン産生腫瘍の1例
- J0203-1-4 血流解析による大動脈瘤破裂のrisk factorの予測(医療診断のためのマルチスケール血流動態計測と解析(1))
- IgG4関連疾患の画像所見 (AYUMI IgG4関連疾患--日本発あらたな疾患概念)
- 示-75 経動脈性門脈造影下連続 CT (DSCTI-AP) による大腸癌肝転移巣の画像診断(第29回日本消化器外科学会総会)
- 2.CT肺生検に伴う胸壁播種が疑われた1例(第47回日本肺癌学会北陸支部会)
- 1. traumatic lung cyst
- 10.肺癌患者にみられた肥大性骨関節症について : 第7回肺癌学会北陸支部
- 350 肝細胞癌切除例に対する術後肝局所療法の有用性について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 1.肺癌胸壁浸潤診断に対する呼吸下ダイナミックMRIの初期経験(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- P-147 初回治療開始後8年10カ月後に再発した肺小細胞癌の1例
- 3. 限局性すりガラス陰影を伴う良性肺病変のHRCT所見 (第43回日本肺癌学会北陸支部会)
- 416 純アルコールを使用し塞栓術を行なつた食道静脈瘤再発の1例(第23回日本消化器外科学会総会)
- 大動脈瘤の進展予測に関する血流解析(生体の流れ(2),一般講演)
- 多発性嚢胞性病変を呈した肝硬変非合併肝細胞癌の1例
- 肝動脈塞栓療法,経皮的エタノール注入療法後に発生した巨大肝内Bilomaの2例
- 画像を用いた肝細胞性結節の悪性度推定および早期肝細砲がんの画像診断の進歩 (特集 肝細胞がん診療の進歩--Up-To-Date) -- (診断と病態)
- 全身性エリテマトーデスに合併した膜様閉塞型Budd-Chiari症候群に対するPercutaneous transluminal angioplastyの1奏効例
- 残肝再発巣において肉腫様変化を呈した肝細胞癌の一切除例
- 2.早期肝細胞癌(肝癌多段階発癌)の画像診断
- PS-188-6 腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の周術期成績(PS-188 ポスターセッション(188)大血管:手術-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-051-4 MDCT像と病理組織標本の対比からみた膵頭部癌神経叢浸潤の進展範囲診断(SF-051 サージカルフォーラム(51)膵臓:診断,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 症例 診断に難渋したgroove膵癌の1例
- 肝腺腫様過形成のMRI所見と銅沈着の関係に関する研究
- VW-6-3 胸部大動脈瘤に対するdebranching併施のステントグラフト内挿術 : total debranchingのテクニック(VW6 ビデオワークショップ(6) 胸部大動脈疾患に対する手技的工夫,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 3.0 tesla 腹部MR画像を対象とするガウス分布を利用した感度不均一補正法の検討
- J0206-2-5 血流解析による時系列データを用いた胸部大動脈解離起因する大動脈瘤への影響([J0206-2]生命体統合シミュレーション(2))
- 早期肝細胞癌(肝癌多段階発癌)の画像診断
- Topics of HCC 分子標的治療効果判定におけるbiomarkerとしての画像診断
- IgG4関連疾患の画像所見 (特集 IgG4関連疾患 : 21世紀に生まれた新たな疾患概念) -- (IgG4関連疾患の診断)
- 目で見る肝癌 Budd-Chiari症候群に伴う血流修飾のため診断に難渋した肝細胞癌の1例
- 3.0 Tesla 乳腺MRIにおける拡散強調画像のb値によるコントラストおよびADCへの影響
- 経動脈性門脈造影下連続CT(DSCTI-AP)によつてのみ検出可能であつた肝細胞癌の1例
- 門脈圧亢進症下での肝内胆管周囲毛細血管叢 (PBP) とその周囲に分布する肥満細胞の意義
- SY-11-2 術前因子からみた弓部大動脈瘤に対するTEVARの適応と限界(SY-11 シンポジウム(11)胸部大動脈瘤の治療戦略Stentgraft内挿術かopen surgery-中期遠隔成績からみた適応と限界-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- A case of biliary cystadenocarcinoma with multicentric arterioportal shuntings that disappeared after total excision of the entire cyst.
- Measurement of tumor volumes of hepatocellular carcinoma (HCC) by computed tomography (CT): correlation with several tumor markers.:Correlation with several tumor markers
- タイトル無し
- A case of multiple intrahepatic portal-hepatic venous shunts with hepatic coma as the first diagnostic clue.
- A case of non-cirrhotic portal hypertension with occluded centrtal veins which was caused by pyrrolizidine alkaloid in an herb tea.
- A resected case of hepatocellular carcinoma which developed during a follow-up of lupoid hepatitis.
- The relationship between azygos blood flow and portalsplenic blood flow measured by ultrasonic pulse Doppler method.
- A case of hepatocellular carcinoma with portal vein thrombosis effectively treated with VP-16 (Etoposide).
- VSY-11-4 弓部・遠位弓部大動脈瘤に対するTEAVRの進歩(VSY ビデオシンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PD-10-3 10年生存率からみたAcute Aortic Emergencyに対する治療戦略(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- タイトル無し
- Early Regrowth and Recanalization of Ruptured Large Aneurysm after Guglielmi Detachable Coil Treatment: Report of Two Cases