高血糖状態からの血糖コントロール中に低血糖性昏睡類似の脳障害を示した糖尿病の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は31歳, 女性.長期間放置の後に平成9年6月, 高血糖状態にて入院.単純性糖尿病性網膜症を伴っていたが, 神経障害は明らかではなかった.入院後, 一日尿中C-ペプチド排泄の減少も認められ, インスリン療法が導入された.約2ケ月間に空腹時血糖を403mg/dlより156mg/dlにまで徐々に改善された.経過中, 自覚的にも血糖検査上からも明らかな低血糖状態は認められなかったが, 8月中旬より意識障害が出現, 脳MRI検査にて両後頭葉から側頭葉にかけて皮質下に広範囲な高信号領域を認め, 低血糖性昏睡類似の変化と考えられた.その後若干の意識状態の改善が一時的に認められるも脳MRI検査上同様の所見の継続が認められるとともに更なる意識障害の進行を認め, 敗血症にて死亡した.高血糖状態からの血糖コントロール中に意識障害の出現を認め, 脳MRI検査上低血糖性昏睡類似の不可逆性脳障害を呈した糖尿病症例を報告した.
著者
-
下村 洋之助
群馬県立医療短期大学
-
佐藤 則之
群馬大学医学部第1内科
-
清水 弘行
群馬大学医学部第一内科
-
根岸 真由美
群馬大学医学部第1内科
-
森 昌朋
群馬大学医学部病態制御内科
-
上原 豊
群馬大学医学部第一内科
-
清水 弘行
群馬大学医学部付属病院第一内科
-
佐藤 則之
群馬大学医学部第一内科
-
根岸 真由美
群馬大学医学部第一内科
-
森 昌朋
群馬大学医学部付属病院第一内科
関連論文
- 重症急性膵炎で発症し集中治療にて救命し得たSLEの1例
- 肥満調節因子 摂食抑制を起こす因子系 脂肪細胞由来 ネスファチン-1 (肥満症(第2版)--基礎・臨床研究の進歩) -- (肥満基礎研究の進歩 エネルギー代謝とその調節機序)
- エネルギー代謝調節における神経ペプチドの役割 (特集 すべてがわかる!子どものメタボリックシンドローム最新情報) -- (最近のトピックス)
- 群馬県の糖尿病診療の病診連携を考える : 診療所医師へのアンケート結果より
- F-29 ヒト肺癌細胞株におけるp27遺伝子導入とその効果の検討(遺伝子異常1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 呼吸困難を有する肺癌患者におけるモルヒネの至適用量の検討 : ワークショップ8 : 進行肺癌患者のQOL向上のためのStrategy
- A香港型インフルエンザウイルス肺炎を契機に急性呼吸窮迫症候群を発症し死亡した1例
- 123 Investigation of Helicobacter pylori infection in asthma
- 37 気道上皮細胞における,ステロイド薬の細胞内レドックス状態とNF_κBに与える影響
- 気道上皮細胞における各種ステロイド薬の細胞内レドックス状態に与える影響
- 成人喘息における気道過敏性とリモデリング解析への新たなアプローチ
- 152 BEAS-2B細胞におけるオゾン曝露と細胞内のレドックス状態に与える影響
- 484 IL-1β刺激によるブラジキニンB1受容体mRNA発現におけるMAP kinaseの関与
- 417 末梢血単球からのIL-12産生におけるglutathione redox制御とp38 MAP kinaseの役割
- 416 IFN-γによる末梢血単球のprimingは細胞内glutathione redoxの変化を介している
- 415 ヒト単球細胞からのPDGF産生におけるMAP kinaseの役割とambroxolの影響について
- 13 酸化剤、還元剤の前処置とヒト培養上皮細胞における酸化ストレス
- プレドニゾロンのジェネリック医薬品への変更により増悪した自己免疫性肝炎の1例
- P-51 非小細胞肺癌細胞においてKRAS変異により誘導されるIL-8の過剰発現と抗IL-8抗体による細胞増殖抑制効果(分子生物学,第49回日本肺癌学会総会号)
- Mycobacterium avium感染症に合併したidiopathic CD4^+T-lymphocytopeniaの1例
- MS31-#3 細胞外pH低下はOGR1を介してMAP kinaseの活性化を伴ってヒト気管支平滑筋細胞からIL-6を産生させる(気管支喘息-病態生理2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS16-#1 細胞外プロトンをリガンドとするGタンパク質共役型受容体の気管支喘息における役割(気管支喘息-動物モデル1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS13-#4 難治性喘息に対する高用量白血球除去療法による治療の試み(気管支喘息-治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 最近5年間の劇症肝炎例での肝移植適応例に関する検討
- Fasting および Refeeding のレプチン値に及ぼす影響 : 基礎的検討
- OLETFラットの病態 : 肥満型糖尿病患者の保健指導の一助として
- 男性肥満は女性肥満より合併症を伴いやすい : リポZ値による解析
- 群馬県下における肥満の実態 : 都市部,農村部を中心に
- インスリン非依存性糖尿病患者におけるインスリン抵抗性と脂質代謝異常
- ヒトにおけるグルタミン酸ナトリウムの胃排出促進作用について : 機能性胃腸症治療への期待
- 肥満者におけるCRPの意義
- プロゲステロン産生副腎腺腫による原発性無月経の1例
- 女性肥満の成因, 特に性ホルモンと肥満の基礎的検討
- メラノコルチン系-臨床へのアプローチ
- 血中可溶性レプチン受容体濃度の変動
- テレビ会議システム, 人工衛星とケーブルテレビネットワークを利用した遠隔糖尿病教育 : tele-communication と糖尿病
- エストロゲンと摂食行動調節
- ヒト末梢血単球/B細胞におけるTLR1のIFN-_γ/IL-2/IL-4による影響について
- 大学病院職員におけるツベルクリン反応検査成績
- Exophiala jeanselmeiによる皮膚膿瘍を合併した肺結核の1例
- 84 マウスブレオマイシン肺線維症モデルにおけるROCK阻害剤(Y-27632)投与の影響
- 乳糜胸を合併し, OK-432胸膜癒着療法が有効であった肺癌の1例
- 635 ヒト単球の走化能に対するY-27632の作用についての検討
- 499 受容体型チロシンフォスファクターゼRPTPσの線維芽細胞の接着斑形成に及ぼす影響
- 148 ヒトリンパ球のIL-4産生能に対するβ刺激薬の作用 : 第二報
- MS11-8 GERD症状を伴う喘息患者におけるPPI投与前後の呼気凝縮液中のpHと8-isoprostaneの変化(気管支喘息-治療II,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 8.深部静脈血栓症を合併した特発性好酸球増多症候群の1例
- 広範な深部静脈血栓症の発症にECPの関与が疑われた好酸球増多症候群の1例
- 109 Proton pump inhibitor(PPI), Lansoprazoleの逆流性食道炎を伴う喘息患者における喘息症状軽減効果(気管支喘息-治療4,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 299 浅間山火山噴火における急性喘息症状変化及び投薬内容変化の検討(気管支喘息-統計(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- GERD (Gastroesophageal reflux disease) 患者における slow fluid infusion (SFI) 刺激による食道運動と知覚の検討
- 胃食道逆流症の最新の診断
- 493 ヒト肺肥満細胞からのIL-3の産生
- 470 ヒト肺肥満細胞からのTNFα、GM-CSF産生に対するベタメタゾンとシクロスポリンの効果
- 182 ヒト肺肥満細胞からのIgE依存性のIL-10の産生
- 181 ヒト肺肥満細胞におけるIL-13 mRNA発現とその産生
- MDCTデータを用いた腹部脂肪の可視化
- 小麦粉による吸入性アレルギー性気管支喘息 : I+III型アレルギーを示した1症例
- 健康教育の継続的効果の評価に関する研究 : 農村地域における高脂血症者を対象とした健康教室の実施を通して
- 外来通院をしている中・老年期虚血性心疾患患者の運動量の実態と個別保健指導の運動量に及ぼす効果
- 地域住民の内臓脂肪レベル
- 本学学生が志向する体重,食事・運動習慣 : 男子学生,女子学生の特徴
- 高脂血症・貧血を有する大学生に対する健康教育の効果 : 食生活改善指導を試みて
- BMIと脂質異常 : 前橋近郊地域住民
- 急性疼痛に対する身体反応と性格特性および不安との関連
- 術後ICU入室患者の睡眠・休息障害に関する基礎的研究(第4報) : 医療・看護介入と皮膚電位水準の関連
- 超音波測定法による腹膜前脂肪厚および腹壁脂肪厚測定の臨床的意義
- 地域住民検診のデータを用いた群馬県下における肥満の実態と合併症の検討
- 成人女性における各種減量療法前後の血中レプチン濃度の推移
- テストステロンは成長期の雄性ラット内臓脂肪蓄積に関与しない
- 78km競歩の副腎皮質系ホルモンと特異的・非特異的免疫能に与える影響
- 糖尿病性アルブミン尿症例における血中トロンビンーアンチトロンビンIII複合体濃度の増加
- 糖尿病外来通院患者の性格特性 : SDSと東大式エゴグラムの関連
- 群馬大学の肥満学生に関する調査
- 群馬大学学生における温泉利用の実態調査
- 群馬大学学生における甲状腺腫についての一調査
- 群馬大学学生におけるアレルギー性鼻炎の罹病頻度に関する一調査
- 本大学生における健康診断(第二報) : 看護学科新入生の脂質代謝と生活習慣との関連
- 糖尿病コントロールに関連する食事行動と性格 : 外来治療中の患者への効果的な指導に向けて
- 高度肥満症の減量経過中に興味ある副腎皮質ホルモン分泌の変動を認めた1例
- 硬膜外膿瘍を合併した1型糖尿病の1例
- ヒトインスリン製剤により肝機能異常を発症しウシインスリン製剤により治療できた糖尿病の1例
- b)サイログロブリン
- e)甲状腺刺激ホルモン(TSH)
- 好中球活性酸素生成能の上昇を認めた慢性疲労症候群の1例 : ビタミンC,ビタミンE,およびイコサペント酸による効果
- 下垂体腺腫摘除術前後において特異的・非特異的免疫能を検討しえたクッシング病の一例
- 多発性硬化症を合併したインスリン非依存型糖尿病の1例
- 本大学生における健康診断 : 脂質代謝を中心に
- 森林浴と健康
- 森と健康
- 組織学的に皮質腺腫と肉芽腫性副腎炎を呈した両側副腎incidentalomaの1例
- 肺結核症と急性胃拡張症を合併し死亡した糖尿病の1例
- 第一回 Lipo Z 研究会 肥満と Lipo Z (Remnant like particles) の関係について
- 速効型インスリン治療開始以後に肝機能障害の出現をみた糖尿病の1例
- 種々の内分泌学的異常を伴ったbasal cell nevus syndromeの1例
- インスリンアレルギーを呈したインスリン非依存型糖尿病の1例
- 高血糖状態からの血糖コントロール中に低血糖性昏睡類似の脳障害を示した糖尿病の一例
- B細胞由来のリンパ腫様肉芽腫症 (血管中心性リンパ腫) の一例
- 性周期に伴った血中レプチンと可溶性受容体濃度の変動
- 副腎皮質ホルモン補充により痴呆状態の改善を認めたACTH単独欠損症の一例