Lipiodol-TAE後,Lipiodolの大循環への移行を来した肝細胞癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 76-year-old male was diagnosed as having hepatocellular carcinoma (HCC), and a subsegmentectomy of the posterior part of the right hepatic lobe was performed. One year after the operation, recurrence of HCC was recognized, prompting transcatheter arterial embolization (TAE) to be performed several times in response to each HCC recurrence. About 5 hours after the 4th TAE (the 2nd Lipiodol-TAE: Lip-TAE) [8mg of mitomycin C (MMC), 10mg of lipiodol ultra-fluid (Lipiodol) and several gelation sponge cubes cut into 1-to 2-mm pieces (sp-cubes) were injected into the patient via the common hepatic artery: 6mg of MMC, 20mg of adriamycin (ADM), 8mg of Lipiodol and several sp-cubes were injected via the right inferior phrenic artery], disturbance of consciousness was recognized and cerebral metastases and Lipiodol accumulation toward these metastases were suspected by brain CT scans conducted over the next day. About 10days after this 4th TAE (about 3 years and 4 months after the initial operation), the patient died of pulmonary failure. The autopsy revealed that the disturbance of consciousness resulted from a combination of bleeding at the cerebral metastases and multiple cerebral infarctions due to both cancer cells and micro-fatty emboli (Lipiodol emboil) of Lipiodol flowing into the greater circulatory system after TAE. Moreover, the direct cause of death was pulmonary failure owing to Lipiodol-related interstitial pneumonitis. The cause of Lipiodol flow into the greater circulatory system was understood to be a consequence of the inferior phrenic artery-pulmonary vein anastomosis present.<BR>When Lip-TAE is performed via the inferior phrenic artery, it should thus be noted whether or not this anastomosis exists, and if so, indication of Lip-TAE should then be decieded carefully. Furthermore, only a small amount of Lipiodol should be infused via the common hepatic artery.
著者
-
前田 義治
都立駒込病院化学療法科
-
鈴木 謙三
都立駒込病院放射線科
-
青木 茂樹
都立駒込病院 放射線科
-
林 星舟
都立駒込病院肝臓内科
-
前田 義治
都立駒込病院病理科
-
柴山 隆男
都立駒込病院内科
-
田中 慧
都立駒込病院 内科
-
大竹 寛雄
都立駒込病院 内科
-
高橋 元一郎
都立駒込病院放射線科
-
瀬戸岡 俊一郎
都立駒込病院肝臓内科
-
天木 秀一
都立駒込病院肝臓内科
-
柴山 隆男
都立駒込病院肝臓内科
-
林 星舟
都立駒込病院感染症科
-
大竹 寛雄
都立駒込病院肝臓内科
-
田中 慧
都立駒込病院肝臓内科
関連論文
- Sm2食道癌に対する食道温存治療の可能性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 27 アドリアマイシンを中心とした肺癌術後の補助療法について
- ヒト免疫グロブリンG-ジエチレントリアミン五酢酸インジウム(^In) (^In-DTPA-IgG)の炎症イメージング剤としての臨床的有用性に関する検討 : 多施設による臨床第III相試験報告
- 転移性骨腫瘍に伴う骨性落痛に対する放射性ストロンチウム(^Sr)製剤SMS.2Pの有用性 : 多施設における第111相臨床試験
- 転移性骨腫瘍に伴う骨性疼痛に対する放射性ストロンチウム(^Sr)製剤SMS.2Pの第II相臨床試験
- 6.左膿胸胸膜肺全剔後、胸腔内に特異な画像所見を呈して発生した悪性中皮腫の1症例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- 431 強い末梢の血流障害を伴ったCNS lupus例の検討
- B型慢性肝炎に対するIFN50週投与
- 心膜炎を合併したAcquired Immunodeficiency Syndrome(AIDS)の1剖検例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- PCR, RT-PCR in situ hybridization法を用いた肝炎ウイルスの組織内局在の解析
- 胃穹窿部静脈瘤併存胃腎短絡路閉塞後の肝機能および門脈血行動態の変化についての検討
- 骨髄採取針側孔の有無と採取骨髄細胞数の関係
- 13 気管支動脈より分岐する食道動脈の頻度とその臨床的意義(気管支循環)
- M7-4 X 線学的にみた気管支循環(気管支循環)
- S1-1 血管造影所見より見た病巣の血管支配と気管支動脈塞栓術(気道出血の要因と対策・予後)
- 4. Peakにつづいて急速なflowの低下をみる難治性気管支喘息例の画像をふくめた検討 (7 気管支喘息における気道障害とその治療評価)
- 217 頭痛を主訴とし低髄液圧とMRI上一過性のmeningeal enhancement を呈したSLEの1例
- ヒト免疫グロブリンG-ジエチレントリアミン五酢酸インジウム(^In)(^In-DTPA-IgG)の炎症イメージング剤としての臨床的有用性に関する検討 : 多施設による第II相臨床試験報告
- W5-5 高齢肺癌患者の治療選択としてBAI・放射線療法(高齢者や呼吸器合併症(IIP・肺気腫)を有する肺癌患者の治療選択,第40回日本肺癌学会総会号)
- 胸部感染性疾患におけるヒト免疫グロブリンG-ジエチレントリアミン五酢酸インジウム(111In-DTPA-IgG)シンチグラフィの有用性の検討
- S-1 肺癌の全身化学療法の問題点と局所治療の重要性
- 原発性肺癌に対するBAI療法の検討 : 化学療法
- P-124 原発性肺癌に対する気管支動脈内CDDP注入療法の検討
- 68 膠原病症例におけるR I angiographyの異常
- 246 肺癌のN因子診断におけるCTの評価-^Gaシンチグラフィー, 気管支動脈造影との比較
- 肺の小細胞未分化癌の後腹膜リンパ節転移と連関痛,自験3例について
- 肺の小細胞未分化癌における後腹膜リンパ節転移について : 関東支部 : 第72回日本肺癌学会関東支部会
- 骨髄移植後のサイトメガロウィルス肺炎のHRCT像
- 260 Plasmaaphresisが有効であった、高度の低アルブミン血症を伴ったクリオグロブリン血症の1例。
- 特異な進展様式を示した腎盂腫瘍の3例 : 第56回東部総会
- 成人Wilms腫瘍の1例および組織型と予後との関連についての文献的検討
- 恥骨上式前立腺摘除術後Step section法により発見された前立腺偶発癌の検討
- 小腸型アルカリホスファターゼの肝疾患における診断特性の検証
- 複数のSMV-IVC短絡路に対する閉塞術により肝機能の改善を認めた肝硬変の1例
- 5.空洞を形成した細気管支肺胞上皮癌の1例(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- 13年後に肺転移を認めたExtraskeletal chondrosarcomaの1例 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- VCR,MTX,MMCを中心とした肺癌術後の補助療法の評価
- Strontium-89β線を用いた末期がん患者の疼痛軽減治療に関する基礎研究
- 原発性肺癌に対するcisplatin気管支動脈内注入の臨床的検討 : マイトマイシンCとの比較
- 示-19 拡大撮影による末梢型肺癌の血管造影所見
- ロ-36 VCR、MTX、MMCを中心とした肺癌術後の補助療法の評価(第2報)
- 3. 喀血に BAE が有効であった気管支拡張症の 1 例(第 55 回関東気管支研究会)
- 示-42 閉塞性肺炎の治療効果に関する臨床的検討
- 411 膠原病症例における, RIによる肺画像診断の有用性
- C型慢性肝炎のインターフェロン難治例に対する治療と管理 (焦点 C型肝炎の最前線:インターフェロン療法)
- 434 肺癌切除後の免疫化学療法 : 組織型によるPSKおよびOK432の効果
- 気管支動脈造影--診断から治療への応用 (造影法手技のコツ--Interventional Radiographyを含む)
- 喀血治療への応用 (人工塞栓術の臨床応用)
- 前立腺疾患におけるPAPの測定
- 170 経カテーテル塞栓術による喀血の治療(喀血の治療 : 手術か塞栓術か, その塞栓子は)
- Combined ^Tl and ^Ga brain SPECT in patients with suspected central nervous system lymphoma or germinoma : Clinical and economic value
- 腫瘤型細気管支肺胞型肺癌のHRCT像 (胸部の最新画像情報′96)
- Usefulness of Ga-67 brain SPECT in patients with CNS malignant Iymphoma
- 動脈塞栓術による喀血の治療 (11月第1土曜特集 インタ-ベンショナル ラジオロジ-)
- 撮影方法と適応 (特集 胸部単純X線写真の読影と鑑別診断)
- 肝細胞癌合併食道静脈瘤に対する予防的硬化療法の臨床的評価-肝動脈塞栓術施行例における検討-
- ES法陰性,R-PHA法陽性のHBs抗原血受血者の転帰
- HBV感染事故に対する抗HBs人免疫グロブリンの使用経験
- 劇症肝炎に対する血漿交換療法の検討 : 5症例についての経験から
- 全身化学療法が奏効した門脈腫瘍栓・胆管浸潤合併肝細胞癌の1例
- 肝細胞癌に対する鏡視下ラジオ波焼灼療法
- Lipiodol-TAE後,Lipiodolの大循環への移行を来した肝細胞癌の1例
- A case of gallbladder carcinoma producing both .ALPHA.-fetoprotein and carcinoembryonic antigen and responding effectively to methotrexate, 5-FU sequential therapy.
- タイトル無し
- Utility of the activity of small intestine type-ALP as a marker for diagnostic criteria in liver diseases