転移性骨腫瘍に伴う骨性疼痛に対する放射性ストロンチウム(^<89>Sr)製剤SMS.2Pの第II相臨床試験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-03-20
著者
-
久田 欣一
金沢大学医学部核医学科
-
鈴木 謙三
都立駒込病院放射線科
-
増田 康治
九州大学医学部放射線科学教室
-
増田 康治
九州大学臨床放射線科学
-
増田 康治
九州大学 大学院 臨床放射線
-
一矢 有一
九州大学医学部放射線科
-
久保 敦司
慶應義塾大学放射線治療・核医学科
-
小西 淳二
京都大学医学部核医学科
-
鈴木 謙三
東京都立駒込病院放射線診療科
-
木村 良子
愛媛大学医学部放射線科
-
横山 邦彦
金沢大学医学部核医学科
-
笠木 寛治
京都大学医学部核医学科
-
濱本 研
愛媛大学医学部放射線科
-
鳥塚 莞爾
福井医科大学
-
一矢 有一
国立病院九州がんセンター
-
一矢 有一
九州大放射線科
-
鳥塚 莞爾
京都大学
-
久田 欣一
金沢大学医学部
-
久保 敦司
慶應義塾大学
-
横山 邦彦
金沢大学医学部附属病院放射線診療科
-
木村 良子
愛媛大学医学部放射線医学講座
-
木村 良子
松山市民病院・内
-
浜本 研
愛媛大
-
久田 欣一
北陸中央病院
-
木村 良子
愛媛大学 放射線
-
小西 淳二
京都大学医学研究科核医学・画像診断学
-
Kasagi Kanji
Department Of Nuclear Medicine And Diagnostic Imaging Kyoto University Graduate School Of Medicine
-
増田 康治
九州大学大学院医学研究院臨床放射線科
-
増田 康治
九州大学医学部放射線基礎医学教室
-
鈴木 謙三
東京都立駒込病院・放射線診療科
-
鈴木 謙三
東京都立駒込病院
関連論文
- 虚血性心疾患における安静時^I-BMIPP心筋シンチグラフィの意義 : ^Tl-運動負荷心筋シンチグラフィとの比較検討
- 27 アドリアマイシンを中心とした肺癌術後の補助療法について
- ASSESSMENT OF CHEMO-RADIOTHERAPY FOR CARCINOMA OF THE MAXILLARY SINUS
- 舌癌組織内照射の手技と成績
- 上顎洞原発悪性リンパ腫に対する治療成績
- 子宮頸癌の放射線治療の効果判定におけるSCC抗原の有用性
- 79 III期非小細胞癌の放射線化学療法の予後
- 352 肺癌に対する放射線, CDDP・PEP・ADM(又はMMC)併用療法の肺障害について : 3剖検例の検討
- 43.シスプラチンの使用経験(第21回日本肺癌学会九州支部会)
- 11.肺癌の至適総線量の検討(第21回日本肺癌学会九州支部会)
- ロ-161 肺癌の至適総線量の検討
- 舌癌再組織内照射症例の検討
- 大腸集検の精密検査における注腸X線検査の有用性
- 遡及的検討が可能であった進行大腸癌7例
- 55.末梢型肺腫瘤性病変における経皮的CT透視下細胞診の評価 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- P-252 胸部悪性腫瘍治療時の経過観察における経時的差分法の有用性の検討(示説,画像診断の進歩,第40回日本肺癌学会総会号)
- H-4 末梢型肺腫瘤性病変における経皮的CT透視下細胞診の評価(CT1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 甲状腺,乳腺および肺・縦隔腫瘍の検出における^Tc-MIBIシンチグラフィの臨床的有用性 : 第III相多施設臨床試験報告
- 縦隔原発悪性胚細胞腫瘍MRI所見の検討
- 高分解能CT上、結節状スリガラス像を呈した16病変の検討
- P-32 末梢型肺低分化腺癌のHRCT所見
- E-25 径15mm以下の末梢型肺微小病変の高分解能CT像による良悪性の鑑別
- ヒト免疫グロブリンG-ジエチレントリアミン五酢酸インジウム(^In) (^In-DTPA-IgG)の炎症イメージング剤としての臨床的有用性に関する検討 : 多施設による臨床第III相試験報告
- 転移性骨腫瘍に伴う骨性落痛に対する放射性ストロンチウム(^Sr)製剤SMS.2Pの有用性 : 多施設における第111相臨床試験
- ^In-DTPA-D-Phe-octreotideの消化管ホルモン産生腫瘍を対象とした第III相臨床試験
- 高分解能CTにより描出される肺小腫瘤性病変内部のair-spaceの形状による良悪性の鑑別の検討 : CT診断2
- 転移性骨腫瘍に伴う骨性疼痛に対する放射性ストロンチウム(^Sr)製剤SMS.2Pの第II相臨床試験
- 6-デオキシ-6-[^F]フルオロ-L-アスコルビン酸 : アルコルビン酸欠乏症ラットおよびRG-C6グリオーマ移植ラットにおける生体内分布
- 選択的動脈内カルシウム注入法によるInsulinomaの局在診断の新しい判定基準
- 肝細胞癌の胆管浸潤に関するCT診断能
- 非機能性膵内分泌腫瘍のMRI所見の検討
- PIVKA-II IRMA「第一」^の基礎および臨床的検討
- 虚血性心疾患における tetrofosmin 心筋 SPECT の有用性 - ^Tl 心筋 SPECT との比較 -
- H_2 ^O 持続静注を用いた ^O-平衡法による非侵襲的心筋血流量の測定
- 痴呆および失語症における^Tc-ECD SPECT
- ^I-BMIPP と ^TICI の心筋内分布の乖離 - 肥厚心筋と拡張心筋における比較 -
- ^Tc-Galactosyl Human Serum Albumin による慢性肝疾患の肝機能評価
- IMACIS-1【encircled R】(^I標識抗CEA, CA 19-9 モノクロナール抗体)によるイムノシンチグラフィ
- IRMA法による血中インシュリン測定用キット"インシュリン・リアビーズ^II"の検討
- 6.左膿胸胸膜肺全剔後、胸腔内に特異な画像所見を呈して発生した悪性中皮腫の1症例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- 症例44
- CTAにて濃染されず,CTAPにて濃染された早期肝細胞癌および腺腫様過形成 -病理組織学的血管構築からの解析-
- 431 強い末梢の血流障害を伴ったCNS lupus例の検討
- 潜時10msec-70msecの聴覚誘発脳磁図の電源解析
- 13 気管支動脈より分岐する食道動脈の頻度とその臨床的意義(気管支循環)
- M7-4 X 線学的にみた気管支循環(気管支循環)
- S1-1 血管造影所見より見た病巣の血管支配と気管支動脈塞栓術(気道出血の要因と対策・予後)
- 4. Peakにつづいて急速なflowの低下をみる難治性気管支喘息例の画像をふくめた検討 (7 気管支喘息における気道障害とその治療評価)
- ヒト免疫グロブリンG-ジエチレントリアミン五酢酸インジウム(^In)(^In-DTPA-IgG)の炎症イメージング剤としての臨床的有用性に関する検討 : 多施設による第II相臨床試験報告
- W5-5 高齢肺癌患者の治療選択としてBAI・放射線療法(高齢者や呼吸器合併症(IIP・肺気腫)を有する肺癌患者の治療選択,第40回日本肺癌学会総会号)
- 胸部感染性疾患におけるヒト免疫グロブリンG-ジエチレントリアミン五酢酸インジウム(111In-DTPA-IgG)シンチグラフィの有用性の検討
- S-1 肺癌の全身化学療法の問題点と局所治療の重要性
- 原発性肺癌に対するBAI療法の検討 : 化学療法
- P-124 原発性肺癌に対する気管支動脈内CDDP注入療法の検討
- 68 膠原病症例におけるR I angiographyの異常
- 246 肺癌のN因子診断におけるCTの評価-^Gaシンチグラフィー, 気管支動脈造影との比較
- 肺の小細胞未分化癌の後腹膜リンパ節転移と連関痛,自験3例について
- 肺の小細胞未分化癌における後腹膜リンパ節転移について : 関東支部 : 第72回日本肺癌学会関東支部会
- 骨髄移植後のサイトメガロウィルス肺炎のHRCT像
- 260 Plasmaaphresisが有効であった、高度の低アルブミン血症を伴ったクリオグロブリン血症の1例。
- 日本における放射性医薬品の揺籃期を振り返る
- Triple Energy Window法による散乱補正が心筋SPECTの定量に及ぼす影響および2核種収集への応用
- 382. 3 検出器 SPECT 装置とその基本性能について(RI-10 装置・器具 1)
- 5.空洞を形成した細気管支肺胞上皮癌の1例(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- 13年後に肺転移を認めたExtraskeletal chondrosarcomaの1例 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- VCR,MTX,MMCを中心とした肺癌術後の補助療法の評価
- Strontium-89β線を用いた末期がん患者の疼痛軽減治療に関する基礎研究
- 焦点の異なった対向ファンビームコリメータ検出器によるSPECT : 第44回総会学術研究発表抄録 : RI-5 SPECT-1
- 185.焦点の異なった対向ファンビームコリメータ検出器によるSPECT : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 原発性肺癌に対するcisplatin気管支動脈内注入の臨床的検討 : マイトマイシンCとの比較
- 示-19 拡大撮影による末梢型肺癌の血管造影所見
- ロ-36 VCR、MTX、MMCを中心とした肺癌術後の補助療法の評価(第2報)
- 陳旧性心筋梗塞例におけるTl再静注でFill-inを示す心筋での脂肪酸代謝に関する検討
- 3. 喀血に BAE が有効であった気管支拡張症の 1 例(第 55 回関東気管支研究会)
- 示-42 閉塞性肺炎の治療効果に関する臨床的検討
- 411 膠原病症例における, RIによる肺画像診断の有用性
- E-8 部分てんかん患者におけるベンゾジアゼピン受容体イメージングとしての^I-イオマゼニールSPECTの有用性 : ^Tc-HMPAO SPECTとの比較
- ^Tc-HMPAO を用いる脳血流 SPECT の臨床的有用性
- E-25 てんかん患者における抗てんかん薬の副作用としてのrCBFの全般的低下 : ^I-IMP SPECTによる定量評価から
- II-C-29 I-^IMPとTc-99m-HM-PAOを用いたSPECTによるてんかん性幻聴について
- I-E-6 N-Isopropyl-p(^I)Iodoamphetamine(^I-IMP)静注法を用いたSPECTによる成人てんかん患者の局所脳血流測定 : 側頭葉てんかんにおける間欠期脳波焦点とSPECT焦点のlateralityの不一致について
- 434 肺癌切除後の免疫化学療法 : 組織型によるPSKおよびOK432の効果
- 気管支動脈造影--診断から治療への応用 (造影法手技のコツ--Interventional Radiographyを含む)
- 喀血治療への応用 (人工塞栓術の臨床応用)
- 前立腺疾患におけるPAPの測定
- ^3H および ^C-標識化合物の保存中の自己分解 - 開封時における気化しやすい放射性分解物による内部被曝 -
- 170 経カテーテル塞栓術による喀血の治療(喀血の治療 : 手術か塞栓術か, その塞栓子は)
- III-B-18 小児のう胞性疾患における肺切除后肺機能について
- 腫瘍核医学の20世紀の歩みと21世紀の展望
- 46年を回顧して
- ラジオアイソトープの治療への応用 VII. 新しいRI内用療法 -放射免疫療法, 放射線滑膜切除術, 骨転移の除痛療法-
- SPECT による心筋 viability の評価
- Combined ^Tl and ^Ga brain SPECT in patients with suspected central nervous system lymphoma or germinoma : Clinical and economic value
- 腫瘤型細気管支肺胞型肺癌のHRCT像 (胸部の最新画像情報′96)
- 27.筋・軟部組織ラグビー外傷の超音波診断 : スポーツ医学に関する研究
- 23.ラグビー選手の血中ミオグロビンラジオイムノアッセイによるスポーツ医学への応用 : 運動生理学的研究I
- Usefulness of Ga-67 brain SPECT in patients with CNS malignant Iymphoma
- 動脈塞栓術による喀血の治療 (11月第1土曜特集 インタ-ベンショナル ラジオロジ-)
- 撮影方法と適応 (特集 胸部単純X線写真の読影と鑑別診断)
- Lipiodol-TAE後,Lipiodolの大循環への移行を来した肝細胞癌の1例