遺伝性肝炎(LEC)ラットの肝障害性薬物に対する感受性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々はこれまで,LECラットでは生後4カ月頃に肝炎(肝障害)が自然発症することを報告してきた.今回,この自然発症肝炎のmechanismを探る目的で,肝炎発症前の8週齢のLECラットで,肝障害性薬物(D-galactosamine, diethylnitrosamine,四塩化炭素,allylalcohol)対するLECラットの感受性を血液生化学・病理組織学的に検索した.その結果,D-galactosamineに対してLECラットはLEAラットに比べ高感受性であり,肝障害発現はLEAラットに比べて遅延することが示された.血中endotoxin値はLEAラットに比べてLECラットは高値を示し,endotoxinがLECラットのD-galactosamine高感受性に関与していると考えられた.DEN投与によりLECラットはLEAラットに比べて軽度のGPT値の上昇を示したが,組織学的には差は認めなかった.CCl<SUB>4</SUB>及びallyl alcoholに対してはLECラットはLEAラットより肝障害の程度は軽く,LECラットにおける薬物代謝酵素の変化による低感受性と考えられた.
著者
-
森 道夫
札幌医科大学病理学教室
-
森 道夫
札幌医科大学
-
榎本 克彦
札幌医科大学病理学教室
-
坂本 裕史
札幌医科大学病理学教室
-
高橋 秀俊
札幌医科大学病理学教室
-
上村 裕洋
札幌医科大学病理学教室
-
坂本 裕史
札幌医科大学医学部第1内科
関連論文
- 骨肉腫の原発巣と肺転移巣におけるErbB-1、ErbB-2の発現
- 骨粗鬆症モデルとしてのG-CSFトランスジェニックマウス : 骨形成能の検討
- 骨肉腫における ErbB receptor family の発現
- 生体バリアの本体,タイト結合の分子構造と機能生物学
- 抗CD20抗体 (Rituximab) を併用した化学療法が有効であった十二指腸濾胞性リンパ腫の1例
- I-B-22. 食道天疱瘡の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- Transforming growth factor-β1 のヒト骨芽細胞様細胞株に対する石灰化抑制作用について
- Transforming growth factor-β1 のヒト骨芽細胞様細胞株への石灰化抑制作用について
- ヒト骨芽細胞様細胞株の分化誘導時におけるインテグリンの発現とその変化
- Gastrointestinal stromal tumorにおけるパタン認識-予後と相関する免疫組織化学的染色パタン-
- がん転移の超微構造
- 肝 inflammatory pseudotumor を合併したシェーグレン症候群の1例
- 下血で発症し, 化学療法で寛解した十二指腸原発悪性リンパ腫の1例
- IL-6高値を示した膵癌の1例
- B型およびC型肝炎ウイルスキャリアの自然経過の追跡
- 脂肪肝の経過観察中に発見された肝血管筋脂肪腫の1例
- 慢性膵炎とシェーグレン症候群を合併した原発性硬化性胆管炎の1例
- B型肝炎ウイルス(HBV)キャリアクリニック : 血液センターにおける10年間の経験から
- 206 口蓋原発筋上皮腫の一例
- 子宮体部腺線維腫の1例
- 骨粗鬆症モデルとしてのG-CSFトランスジェニックマウス : 骨形成能の検討
- 尿失禁を主訴とした重複子宮・重複膣の一側閉鎖膣に同側尿管異所開口を認めた1例 : 第309回北海道地方会
- がん転移の超微構造
- 電子顕微鏡はどこへ行くのか
- 病理
- かたちと機能の研究から病因の解析へ
- シII-1. 細胞生物学的見地からみた細胞診(シンポジウムII : 第30回秋期大会記念フォーラム「細胞診の未来を語る」)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 遺伝性肝炎ラット(眼で見るペ-ジ-309-)
- 新生仔期におけるラット肝の成長と肝小葉の変化
- コルヒチン投与によるBSP・ICG消失曲線の解離
- 395 ACTH、アミラーゼ同時産生肺小細胞癌の1例
- 癌における細胞骨格 (消化器と細胞骨格) -- (癌と細胞骨格)
- 咽頭に原発したIgA-κ型髄外性形質細胞腫 : 第2報 微細構造に関する検討
- 3-Me-DAB発癌過程初期肝におけるアルブミン及びα-フェトプロテイン産生細胞についての免疫組織化学的研究 : 肝の個体発生との比較において
- 原発性肝線維肉腫の1例
- 遺伝性肝炎ラット(LEC)肝病変の経時的肝生検による検討
- 遺伝性肝炎(LEC)ラットの肝障害性薬物に対する感受性の検討
- 新生仔期におけるラット肝の成長と肝小葉の変化
- コルヒチン投与によるBSP・ICG消失曲線の解離
- ブタ皮膚を支持体とする胎児肝細胞の培養及びそのin vitroにおける分化
- 3-Me-DABラット肝癌形成過程初期に出現する髄外造血巣に関する病理組織学的研究
- 異所性parathyroid hormone産生の原発性肝癌の1例
- 肝臓原発の扁平上皮癌の1剖検例
- Numb chin syndromeを呈した肝細胞癌の1例
- Transition from chronic hepatitis to liver cancer in long survived long evans cinnamon(LEC) rats with spontaneous hepatitis.
- DNA analysis of megalocytic hepatocytes in LEC rats.
- Linkage analysis between LEC rat etiology genes and rat Es and RB genes.
- Synthesis failure of ceruloplasmin in LEC rats.
- 急性膵炎による下行結腸狭窄の1例
- A case of AIDS associated with remarkable symptoms and signs of central nervous system.
- A case of chronic idiopathic intestinal pseudo-obstruction with Sjoegren's syndrome.
- 肝内胆管粘表皮癌の一例