脳卒中後の痙性内反尖足に対する機能的電気刺激装置
スポンサーリンク
概要
著者
-
玉置 哲也
富山医科薬科大
-
鈴木 重行
国立神戸病院
-
坂本 隆弘
大阪労災病院
-
林 義孝
大阪大学リハビリテーション部
-
末田 統
大阪大学
-
川村 次郎
大阪労災病院
-
磯部 成夫
川村義肢株式会社
-
富永 晨浩
川村義肢株式会社
-
西原 一嘉
大阪電気通信大学
-
浅野 達雄
大阪大学
-
川村 次郎
大阪労災病院リハ科
-
坂本 隆弘
大阪労災病院リハ科
-
林 義孝
大阪大学
関連論文
- 1.肢体運動障害に対するFESの近未来(第64回日本医科器械学会大会シンポジウムI)
- パネルディスカッション
- 物理療法機器の故障に関する実態調査
- 28.前側方髄核摘出術とその理念(第654回千葉医学会整形外科例会)
- 53.当科における上位頸椎手術について(特別講演,第722回 千葉医学会整形外科例会)
- 片麻痺理学療法への機能的電気刺激(FES)の導入
- 151. 機能的電気刺激装置の適応となる片麻痺症例の検討
- 9. 機能的電気刺激装置による片麻痺歩行の補助(脳卒中)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- 整形外科領域における神経・筋の臨床生理学的研究--QandAの形式をかりて (整形外科基礎科学--臨床と結びついた基礎的研究の手引き) -- (電気生理学的研究の手引として)
- 脊髄誘発電位による馬尾性間歇跛行の定量的観察の試み (第59回中部日本整形外科災害外科学会) -- (電気生理--基礎的研究)
- 脊柱側彎症に対する新しいunder arm brace(The New York Orthopedic Hospital Orthosis)の使用経験-1- (第57回中部日本整形外科災害外科学会) -- (脊椎(側彎症))
- 26.開院後1年の現状と2.3の臨床的問題について(第631回千葉医学会整形外科例会)
- 27. 片麻痺の内反尖足に対する機能的電気刺激装置(義肢・装具・切断)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- 映2.斜側腹切開による腰推々体間固定術(第595回千葉医学会例会,整形外科例会)
- 224. 経皮(ワイヤー)電極による筋力強化の試み
- 4.ハイドラケイデンスを用いた両大腿義足 : 職場復帰に成功した両下肢切断の2例(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- II-G-2 大阪労災病院義肢クリニックの現状
- 221. 脊髄損傷患者にみられる筋痙攣の計測 : 実験室で誘発される筋痙攣
- - 装具の開発 -
- 上肢切断者の現状とニーズアンケート調査より
- 在宅脊髄損傷者の Handicap の定量的評価 : CHARTの使用経験
- 麻痺肢の機能的電気刺激 : 表面電極法について(3部 機能回復に向けて)
- 97. 把持機能獲得を目的とした頚髄損傷患者の機能的電気刺激
- 5.機能的電気刺激による四肢麻痺患者の把持動作の回復(脊髄損傷)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 携帯型生体情報収集処理システムの開発とその臨床応用(3部 機能回復に向けて)
- 脳卒中片麻痺患者の下肢装具使用状況 : 退院後の生活行動調査から : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 補装具
- 61.Plyon Studyによる義足に加わる負荷の計測(義肢・装具)
- 脳卒中片麻痺慢性期におけるプラスティック短下肢装具
- 230. 歩行訓練ロボット : 重複障害例に対する有用性の検討
- 電気刺激による痙性の抑制とその評価(1部 神経・筋・制御)
- 168. 頸髄損傷にみられる痙性の臨床像
- 9. 電気刺激による痙性の抑制-効果持続時間について(脊髄損傷・疾患)
- 172. 電気刺激による痙性の抑制 : 効果持続時間の測定
- 129.痙性筋に対する電気刺激の抑制効果 : 運動生理学的研究II : 第41回日本体力医学会大会
- 18. 義足装着訓練における感覚フィールドバック装置の効果(義肢・装具)
- 18. 電気刺激による痙性の抑制とその評価(神経・筋疾患)(第23回日本リハビリテーション医学会総会)
- 109. 電気刺激による〓性の抑制とその評価 : 〓性心不全四肢麻痺を対象として
- 98. 脊髄損傷患者の合併症について
- 73. 成人片麻痺の職場復帰に関する追跡調査
- 8. 片麻痺上肢に対する機能的電気刺激(FES)について
- 111. 当院における頸髄損傷患者に対する車椅子処方傾向と、その駆動能力について
- 動力義手の最近の進歩と臨床応用 : 筋電義手を中心に
- 107.感覚義足の研究 : 情報の検出および伝達法の基礎的検討を中心として(義肢・切断)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- I-A-15. 現用義足の感覚フィードバックと補助感覚系 : 基礎的問題の検討(切断・義肢)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 123. 当院における片麻痺下肢装具の処方状況 : 処方時期・症状・装具の種類の検討
- 70. 片麻痺の内反尖足に対する機能的電気刺激装置の臨床経験と問題点
- 理学療法機器 : 22. 人工呼吸
- 397. 当院におけるリハビリテーション対象疾患の変遷 : 20年前との比較
- 361. 大阪府下の機能訓練事業実施施設における在宅障害者の利用状況
- 13. C_4レベル頸髄損傷患者に対する上肢操縦型電動車椅子の検討(義肢・切断・装具)
- 77. Harrington-Rod 脊柱固定術を施行された脊損患者の問題点 : 理学療法士の立場から
- 105. 変形性膝関節症に対する外側楔状足底装具の効果 : 主として動力学的検討
- 90 機能的電気刺激療法 (FEST) の試み
- 訓練用仮義肢と支給制度 : 医師の立場から
- 義肢における感覚フィードバック(四肢の感覚代行)
- 義肢に血の通ふまで : Neural prosthesesのすすめ
- 55. 進行性筋ジストロフィー症に対するリングロック付き軽量化長下肢装具
- 16.筋ジストロフィー症のためのリングロック付きプラスチック装具(神経, 筋疾患)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- リハビリテーション・エイド(II) : 第7回バイオメカニズム・シンポジウム(生体と衝撃(2))
- 暮しの手帖風バイオメカニズムのすすめ : 義足膝継手評価の場合(生体と衝撃(2))
- 筋性斜頚の手術適応について (第57回中部日本整形外科災害外科学会) -- (小児疾患)
- 筋性斜頚をめぐって (小児整形外科・災害外科--今日の問題(こどもへの新しい考え方と管理)) -- (代表的小児整形外科疾患の今日の問題点)
- リハビリテーシヨンエイド : 第6回バイオメカニズムシンポジウム
- 48. 大腿切断後に早期から用いる訓練用仮義足
- 122. 悪性骨腫症による下肢切断例の予後 : 生命予後および機能的予後について
- 1. 化学療法中の大腿切断者に行なう義肢装着訓練(切断)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- PS40.訓練用仮義足の研究 : とくに軽量化大腿義足の試み(義肢・装具, 他)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- 26. 悪性腫瘍による大腿切断例の義足装着訓練 : 特に目標設定について
- 150 悪性腫瘍による下肢切断例の義足装着訓練
- 物理療法機器利用実態調査
- 司会の言葉 : 物理療法の科学性 : 第29回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 350. 膝前十字靭帯再建術後の膝筋力評価 : 自家腱採取が筋力におよぼす影響
- 日常歩行における下腿義足ソケット内圧の動的測定 : 携帯型歩行解析装置による検討
- 113. 日常歩行における下腿義足ソケット内圧の動的測定 : 携帯型歩行解析装置による検討
- パネルディスカッション
- 77. 頚髄損傷にみられる痙攣の定量的評価 : 夜間の長時間筋電図記録
- 5.脊髄損傷患者にみられる痙攣発作の臨床像(脊髄損傷・疾患)
- 2.前十字靭帯再建術後患者に対する電気刺激法による筋力強化(第2報)(骨関節疾患)
- 33. 電気刺激による筋力強化 : 前十字靭帯再健術後例に対する効果について
- 46. 前十字靭帯損傷手術後のリハビリテーションプログラムについて(RA・運動器疾患)
- 18. 前十字靱帯再建術後患者に対する電気刺激法による筋力強化(シンポジウム「リハビリテーションにおける効果判定」関連演題)
- 67. 電気刺激による筋力強化訓練 : 前十字靭帯再建術後のギプス固定例に対して
- ISNYソケットの生体工学的評価(4部 人工の手足)
- I-A-14. 周径を調節できる義足ソケットの使用経験(切断・義肢)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 119. 筋ジストロフィー症Duchenne型に対する軽量化長下肢装具
- 1. 片麻痺患者患側上肢の末梢血行動態の一考察 : 間接的温熱刺激前後の熱流補償法利用による深部温の変化
- I-J-4 水道水を用いるイオントフォレーシス : 多汗症の治療
- 25. 荷重ブレーキ膝の検討 (第2報)
- 149 荷重ブレーキ膝の検討 第1報
- 荷重ブレーキ膝の有用性についての再検討(2部 人工の手足)
- 11. 荷重ブレーキ膝の検討 (第3報) : その実用性について
- 9. 荷重ブレーキ膝の有用性について(義肢・装具・車椅子)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- 荷重ブレーキ膝の性能試験(3部 リハビリテーション)
- 脳卒中後の痙性内反尖足に対する機能的電気刺激装置
- タイトル無し
- 大阪労災病院歯科口腔外科入院患者の20年間における臨床統計的観察
- 上顎小臼歯部にみられた粘液腫の1例
- 協会組織について思う(会長・理事からの報告とメッセージ)(社団法人日本理学療法士協会ニュース)
- Clinical evaluation of ofloxacin in the treatment for the acute infections of oral and maxillofacial regions.