In vivoにおけるヒト血漿アルブミンの非酵素的糖付加反応と蛍光--健常者と糖尿病患者との比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Human plasma albumin isolated from normal subjects exhibited a characteristic fluorescence with an emission maximum at 450nm, when excited at 346nm. Incubation of these plasma samples over a period of 20 days in the presence of glucose at physiological concentrations <I>in vitro</I> resulted in an increase of fluorescence intensity accompanied by a gradual shift of the emission maximum to 430nm. Each serum albumin sample isolated from 18 diabetic subjects also exhibited similar fluorescence spectra to those observed in normal subjects. In addition, it was revealed that the mean value of the fluorescence intensity per milligram of albumin in the diabetics was significantly greater than that in the normals.
- 社団法人 日本栄養・食糧学会の論文
著者
-
降矢 螢
東京女子医科大学
-
堀川 博朗
東京女子医科大学化学
-
松田 隆子
東京女子医科大学
-
長尾 憲樹
東京女子医大公衛
-
伊東 栄子
東京女子医科大学生化学
-
萬野 純恵
東京女子医科大学 医学部 生化学講座
-
伊東 栄子
東京女子医科大学生化学教室
-
堀川 博朗
東京女子医科大学生化学教室
-
長尾 憲樹
東京女子医科大学第二衛生学教室
-
萬野 純恵
東京女子医科大学生化学教室
-
松田 隆子
東京女子医科大学生化学教室
-
降矢 螢
東京女子医科大学生化学教室
関連論文
- テュートリアル教育におけるテュータの養成,担当状況と今後の課題
- テュートリアル教育の支援システムの現状と今後の課題 -とくに設備,備品および教材について-
- 二重盲検法による気功の人体科学的計測 : (5)外気功に於る血液分析の1例
- 1.プロテアーゼ阻害剤を指向したフルオロオレフィンペプチド類縁体の合成(一般演題,第331回東京女子医科大学学会例会)
- アマドリ化合物はCu^イオンとの錯体を介してFentonおよびnon-Fentonの両反応によってヒドロキシルラジカルを生成する(糖尿病と活性酸素,東京女子医科大学学会第316回例会)
- 2. 合成アマドリ転移化合物(1-deoxy-1-n-butylamino-D-fructose)の性質からみたグリケーションの化学(II) : アマドリ転移化合物-Cu(II)錯体の生成とその性質(東京女子医科大学学会第307回例会)
- P826 カルシウム濃度依存性によるアネキシンVの細胞質から細胞膜へのトランスロケーションについて
- 0909 虚血/再灌流心におけるJTV519(K201)の心筋保護作用とその機序に関する検討
- 0835 α_1 agonistのpositive inotropic作用におけるcalcium sensitizationの役割について : α-toxinによる透過処理心筋標本による検討
- 0825 拡張型心筋症におけるアネキシンVモノクローナル抗体による心筋免疫組織学的所見と生命予後
- 219 臭化メチル中毒の実験的研究(有害有機物,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 218 臭化メチル中毒について(有害有機物,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- アルコール性肝硬変に合併したspur cell anemiaの3症例
- Problem-Based Learning(PBL)に基づいた小グループ学習での医学教育における教師および学生の評価 -アンケート調査による国外医学校の現状-
- 16. 骨格筋の代償性肥大にともなう筋蛋白質の変動 : 第63回日本体力医学会関東地方会
- 急性心筋梗塞における血中アネキシンV蛋白濃度の測定とその臨床的意義について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 6.有機溶剤取り扱い者の血液変化(一般口演,第159回関東地方会)
- Toluene-Diisocyanate(TDI)特異的IgG抗体に関する実験的研究 : (II)TDI特異的IgG抗体とマウス皮膚のTDI結合蛋白について
- 倉庫居住者に発生した重症臭化メチル中毒
- ヘッドスペースガスクロマトグラフィーによるメチルブロマイド従事者の血漿中臭化物イオンの簡易定量法
- Toluene-Diisocyanate (TDI)特異的IgG抗体に関する実験的研究 : (I) Toluene-Diisocyanate皮膚感作マウス血清中からの検出
- カルシウム負荷時のミトコンドリアの細胞内カルシウムの調節における役割について : X線マイクロアナライザーによる検討
- コナダニおよびヒョウヒダニ類の分散におよぼす種々の環境条件の影響
- タウリンの運動時代謝に及ぼす影響(III) : 中年男女の3km定の場合
- 数種コナダニの分散と温度の関係および警報フェロモン シトラールの分泌(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- I-P-2. 発育期マウスの運動とスピルリナ(Supirulina platensis)摂取がハプテン特異的免疫応答に及ぼす影響(ポスターセッション,シンポジウムI:疾病予防と運動,第4回体力医学会シンポジウム)
- 発育期マウスの運動とスピルリナ(Spirulina platensis)摂取がハプテン特異的免疫応答に及ぼす影響
- 赤血球がマラリア原虫の侵入と放出を許すのは何故か?
- 虚血心・再灌流心における心筋内高エネルギーリン酸ならびに心筋内微細構造に関する実験的研究
- ヒト血漿中に見出されたNa^+,K^+-ATPase活性化因子の精製および生化学的特性
- アミロイドーシス腎からのAL蛋白の分離
- ヒト赤血球カルモデュリン(CaM)
- 局所麻酔剤であるリドカインによって起こるヒト赤血球の形態変化に影響を及ぼす因子
- 医学部における自主計画・人間関係態度教育の成果(1992-2001年)
- 蛋白の糖化 : メイラード反応を中心にして
- 1.アマドリ化合物はCu^との錯体を介してFentonおよびnon-Fentonの両反応によってヒドロキシルラジカルを生成する(指定演題1,第316回東京女子医科大学学会例会 第7回フリーラジカル東京フォーラム共催「糖尿病と活性酸素」,学会)
- 2-II-33in vitroでの血清アルブミンのグリケーションに及ぼすアスコルビン酸の影響 : 第43回大会研究発表要旨
- カフェ酸エチルエステルによるアミノ酸およびタンパク質の呈色反応について
- ラットのエタノール代謝に及ぼすスピルリナ (Spirulina platensis) の影響
- 赤血球膜骨格蛋白質のリン酸化と膜機能調節
- 赤血球膜における脂質非対称分布の維持と破綻のメカニズム : 赤血球 Scramblase の Cholesterol による活性調節
- In vivoにおけるヒト血漿アルブミンの非酵素的糖付加反応と蛍光--健常者と糖尿病患者との比較