カフェ酸エチルエステルによるアミノ酸およびタンパク質の呈色反応について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
カフェ酸エチルエステルによるアミノ酸, タンパク質の緑色反応の特色とこの反応によるタンパク質の測定法について検討した。<BR>1. 呈色度<BR>アミノ酸の種類により異なった。芳香族アミノ酸やヒスチジンは強く呈色したがパリン, イソロイシンおよびセリン, スレオニンの呈色は弱かった。また, プロリンやシスティンは反応しなかった。一方, ペプチド末端のαアミノ基による呈色は弱かったがリジン残基のεアミノ基による呈色はかなり強かった。<BR>2. λ<SUB>max</SUB><BR>多くのアミノ酸はおおむね680〜690nmにλ<SUB>max</SUB>を示したが芳香族およびイミダゾール環をもつアミノ酸は長波長側 (695〜700nm) にあり, リジン, オルニチンおよびωアミノ酸では短波長側 (675〜676nm) に位置し, それぞれλ<SUB>max</SUB>に特徴が見られた。<BR>3. 反応温度<BR>アルブミンでは70℃, アミノ酸では60℃が最適温度であり, それ以上の温度では緑色調が減少し褐色調が増大した。<BR>4. αケト酸の影響<BR>アルブミン, アミノ酸いずれの場合もαケト酸存在下で反応の促進が見られた。促進効果はピルビン酸>αケトグルタル酸>オキザロ酢酸の順であった。βフェニルピルビン酸は本反応を阻害し, 反応液は褐色を呈した。<BR>5. タンパク質の定量性<BR>ウシ血清アルブミンは0.2〜1.0mgの範囲で呈色度が直線的に増加した。さらに, ヒト希釈血清を用いて本法およびBiuret法によるタンパク質測定値間の相関を求めたところ高い相関性 (<I>r</I>=0.995) が認められた。
- 社団法人 日本栄養・食糧学会の論文
著者
関連論文
- 1.プロテアーゼ阻害剤を指向したフルオロオレフィンペプチド類縁体の合成(一般演題,第331回東京女子医科大学学会例会)
- アマドリ化合物はCu^イオンとの錯体を介してFentonおよびnon-Fentonの両反応によってヒドロキシルラジカルを生成する(糖尿病と活性酸素,東京女子医科大学学会第316回例会)
- 2. 合成アマドリ転移化合物(1-deoxy-1-n-butylamino-D-fructose)の性質からみたグリケーションの化学(II) : アマドリ転移化合物-Cu(II)錯体の生成とその性質(東京女子医科大学学会第307回例会)
- コナダニおよびヒョウヒダニ類の分散におよぼす種々の環境条件の影響
- 数種コナダニの分散と温度の関係および警報フェロモン シトラールの分泌(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 医学部における自主計画・人間関係態度教育の成果(1992-2001年)
- 蛋白の糖化 : メイラード反応を中心にして
- 1.アマドリ化合物はCu^との錯体を介してFentonおよびnon-Fentonの両反応によってヒドロキシルラジカルを生成する(指定演題1,第316回東京女子医科大学学会例会 第7回フリーラジカル東京フォーラム共催「糖尿病と活性酸素」,学会)
- 2-II-33in vitroでの血清アルブミンのグリケーションに及ぼすアスコルビン酸の影響 : 第43回大会研究発表要旨
- カフェ酸エチルエステルによるアミノ酸およびタンパク質の呈色反応について
- In vivoにおけるヒト血漿アルブミンの非酵素的糖付加反応と蛍光--健常者と糖尿病患者との比較