The response of peripheral blood mononuclear cells in hemodialysis patients to IFN-.GAMMA. using .BETA. 2-microglobulin production as an index.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The responses to IFN-γ of the peripheral blood mononuclear cells (PBMC) in hemodialysis (HD) patients were studied as an index for cellular activity in the cultured supernatant and intracellular β2-microglobulin (β2-m) amount, and the following results were obtained.1) The amount of spontaneous β2-m production in tne cultured supernatant of PBMC was observed not to have any difference between healthy individuals and HD patients.2) After incubating for 96 hours adding 100 JRU/ml of IFN-γ, it was noted that β2-m amount in the supernatant in HD patient group with more than 60mg/l of serum β2-m level was significantly lower compared with healthy individuals.3) The percent increase of cellular β2-m in HD patients also showed a tendency to be lower.4) In order to evaluate the influence of β2-m on the decrease of production capability of β2-m, influence on β2-m production of PBMC was examined by testing PBMC preincubated for 2 hours with concentrations of 20mg/l and 100mg/l of purified β2-m. However, no influence was noted.5) Levels of IL-1 β and IL-2 in the cultured supernatant were measured by using RIA and ELISA methods respectively, these were not detectable using these methods.From the avove-mentioned results, decrease of the response of PBMC to IFN-γ was noted in HD patients with more than 60mg/l of semm β2-m amount, and suppression of host defence mechanisms was suggested.
- 日本臨床免疫学会の論文
著者
-
東 仲宣
東葛クリニック
-
延藤 卓生
東葛クリニック病院
-
若杉 和倫
東京医科大学 消化器内科
-
鈴木 満
東葛クリニック
-
山根 伸吾
東葛クリニック
-
佐々木 正明
東葛クリニック
-
若杉 和倫
東京医科大学八王子医療センター
関連論文
- 長期透析患者の大腿骨頚部骨折治療の問題点
- W-4-1 透析患者における全麻下開腹手術症例の検討と胃切除症例の栄養状態の評価について ( 消化器外科手術と腎透析(適応, 手術時期ならびに手術成績))
- 感染制御を目的とした病院内の細菌学的環境調査
- P-680 院内感染制御を目的とした病院内環境細菌調査(23.その他,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 皮膚筋炎に伴う間質性肺炎に対する白血球除去療法の長期効果(動脈硬化とアフェレシス)
- 黄色ブドウ球菌におけるメチシリン耐性遺伝子mecAの水平伝播の可能性
- LDL-アフェレシス施行患者に対するアトルバスタチン投与前後の臨床報告(第11回関東甲信越地方会抄録)
- 抗凝固薬(Heparin)の単回及び持続投与における血中Heparin濃度と溶質除去能の比較 : 日本アフェレシス学会第8回関東甲信越地方会
- 血漿成分分離器Evaflux-5A Wet型の臨床性能評価 : 日本アフェレシス学会第7回関東甲信越地方会
- パルスフィールドゲル電気泳動法による透析液供給システム由来Burkholderia pickettiiのDNA型別
- 長期DFPP施行家族性高脂血症患者血漿の接着分子発現への影響
- 当院における家族性高脂血症に対するLDL apheresisの現況 : 日本アフェレシス学会第6回関東甲信越地方会
- 井上昇先生を偲んで
- RA患者のLymphocytapheresis治療における血清Neopterin値
- 高脂血症症例に対する二重膜濾過法の臨床経過
- 中川成之輔先生の笑顔(中川成之輔先生追悼号)
- 臨床工学技士制度をめぐって
- 7.多発骨折を起した透析患者へのα-D_3使用経験(第2回千葉カルシウム代謝研究会プログラム)
- 糖尿病性腎症透析導入例におけるビタミンE固定化透析膜(VPS-HA)の血清アディポネクチン濃度への影響 : 第54回日本透析医学会シンポジウムより
- 血液疾患に伴う重症感染症に対するCefozopran(CZOP)とTobramycin(TOB)との併用効果の検討
- I-391 ITP における摘脾術適応に関する検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 電解質測定の精度保証に関する一考察
- P-681 臨床分離肺炎球菌のマクロライド耐性化の現状(23.その他,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 慢性関節リウマチに対するリンパ球除去療法 : 二重膜濾過血漿交換療法との比較
- 特異的ポリクロナール抗体を用いたTIA nephelometryによる血清免疫グロブリンfree light chainの測定法-TIA nephelometoryによるFLCの定量-
- SLEに合併したARDSでパルス療法が有効であった1症例
- 非高脂血症下肢閉塞性動脈硬化症に対するアフェレシス治療の多施設臨床評価(腎・血液領域の注目すべき疾患-アフェレシス療法のエビデンスとガイドライン-)
- 第45回日本透析医学会パネルディスカッションより『透析医療経済の今後』
- 第303回東京医科大学臨床懇談会 : 好酸球浸潤を伴う血管炎を合併した骨髄異形成症候群
- '99 ASAIO印象記
- 第2回国際アフェレシス学会(ISFA)印象記
- 慢性関節リウマチに対するリンパ球除去療法 : 二重膜濾過血漿交換療法との比較
- アフェレシスにおけるVascular Accessとその管理(日本アフェレシス学会技術マニュアル2006)
- アフェレシスにおけるセイフティーマネジメント
- PPB-1-204 透析患者における肝細胞癌症例の検討(肝臨床2)
- 小規模病院におけるNST(栄養サポートチーム)の取り組み(セッション9,V.一般演題,第35回消化器病センター例会,学術情報)
- 7.全濾過法DFPPによるLDLアフェレシスでの2次膜逆洗浄至適時期の基礎検討(一般演題)(日本アフェレシス学会第12回関東甲信越地方会抄録)
- 当院透析患者における肝細胞癌治療例の検討
- Blood Access
- プラスマフェレ-シスの実際 (プラスマフェレ-シス)
- 5.透析医療費実態調査について - 第45回日本透析医学会パネルディスカッションより -
- アフェレシスにおけるVascular Accessとその管理(実践 アフェレシス技術マニュアル2011)
- 補遺 バスキュラーアクセスの開存率
- バスキュラーアクセスの形態と罹病率および死亡率
- カテーテルトラブル
- アクセス関連疼痛
- 血清腫
- 感染
- バスキュラーアクセスに関わるインフォームド・コンセント
- 血液透析導入期におけるバスキュラーアクセス作製の基本と時期
- 過剰血流
- スチール症候群
- 静脈高血圧症
- 瘤
- 狭窄・閉塞
- 患者教育
- カテーテルの管理
- 心機能とアクセス
- VA機能のサーベイランス・モニタリング
- 感染予防(AVF, AVG)
- 穿刺法
- カテーテル挿入法と周術期管理
- 動脈表在化の作製と周術期管理
- AVGの作製と周術期管理
- AVFの作製と周術期管理
- 作製前の全身・局所・血管の評価(新規作製VA)
- 黄色ブドウ球菌におけるメチシリン耐性遺伝子mecAの水平伝播の可能性
- Expression of β2-microglobulin on human peripheral blood lymphocytes by interferon-α, β, and γ, in vitro
- Expression of beta 2-microglobulin on hematologic tumor cell lines (Molt-4, Daji, Daudi, K562) by interferon-α, β and γ in Vitro
- Anti-ATLA antibodies and blood transfusion - Increasing of the serum IgG1 and G3 subclasses in the seroconversion of anti-HTLV-I antibodies.:Increasing of the serum IgG1 and G3 subclasses in the seroconversion of anti-HTLV-I antibodies
- The response of peripheral blood mononuclear cells in hemodialysis patients to IFN-.GAMMA. using .BETA. 2-microglobulin production as an index.
- ASAIO印象記(学会トピックス,膠原病とアフェレシス)
- 悪性関節リウマチに対するリンパ球除去療法の有用性確認試験(循環器疾患とアフェレシス)
- 高脂血症に対する二重膜濾過法と吸着法の比較(日本アフェレシス学会第4回関東甲信越地方会抄録)
- 7.高脂血症に対するEvaflux5Aによる二重膜濾過法の現況(血漿交換療法(2),日本アフェレシス学会第9回関東甲信越地方会抄録)