加圧焼結による透光性Y<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>の作製とスペクトル特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this experiment, vacuum hot pressing (VHP) was applied in order to get the transparent Y<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>. where LiF. NaF or NH<SUB>4</SUB>F was added as the sintering additive. Transparent Y<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB> was obtained by LiF addition under following UP conditions: temperature 1573K. pressure 400kgf/cm<SUP>2</SUP>, vacuum 10<SUP>-4</SUP>Torr. sintering time 2h. In the case of NaF or NH<SUB>4</SUB>F, however, the transparent Y<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB> was not obtained, where the residual F(fluorine) was detected by EPMA in the opaque region. Much more homogeneous structure was observed in the transparent Y<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB> than the opaque one, and it was also confirmed that the grain size is larger in the former than the latter.
著者
関連論文
- 金属工芸用純銅鋳造材および圧延材の硬さにおよぼす溶存酸素の影響
- メカニカルアロイング法を活用したFeSi_2糸熱電変換材料の高性能化
- MA法およびPMGA法によるNb_3Al組成粉末の放電プラズマ焼結
- 放電プラズマ焼結法によるNb_3Al金属間化合物の合成
- パルス通電加圧焼結法によるAl/Al_2O_3傾斜機能材料の作製
- パルス通電加圧焼結法によるAl-Ni-Mn-Cu系合金粉末の固化成形
- 伝統的技法「金銷」の表面における色彩と光反射特性におよぼす地金の表面粗さおよび金銷温度の影響
- 美術用銅合金の金属組織におよぼす鋳造時冷却速度の影響
- 近代および現代の鍛冶による「鉋」の形状および材料学的調査
- 美術鋳物用鋳型砂の物理的性質
- 金属文化財の微生物腐食による劣化
- 鹿児島県・種子鋏の製作に使用される道具とその形態について
- 多様な被削材に適応した鑢目の形態とその切削効果について
- 巨大青銅鏡をつくる : 古代鋳造技法への挑戦
- パルス通電加圧焼結法によるAl3Ti/Al傾斜機能材の作製
- 手打ち鑢における熱処理について
- パルス通電加圧焼結法によるTixAly/Al積層材料の作製
- パルス通電加圧焼結法による中空形状焼結体の作製
- 放電プラズマ焼結法による高Si-Al粉末の焼結過程と機械的性質
- Al-1.8%Ti合金粉末の放電プラズマ焼結と焼結体の性質
- 「白色顔料用酸化チタンの相転移に関する研究」 : 水酸化チタン(IV)から酸化チタン(IV)への相転移の電子顕微鏡観察
- 鑢の目切りについて : 目切り工程と鑢目の形態に関する考察
- アルゴンガスアトマイズ法による高Si-Al合金粉末の放電プラズマ焼結
- 示差走査型熱量計の金属材料工学への一試み
- メカニカルアロイング法によるFe-Zr-O複合粉末の作製
- Sn-Cu-Sb3元系合金(ピューター)の金相学と機械的性質
- 粉末冶金法による工芸用新素材の開発 : 鉄-炭素系焼結合金の内部摩擦におよぼす錫添加の影響
- 粉末冶金における溶浸の基礎と応用
- 気相反応によるAIN超微粒子の合成
- YBa2Cu3Oyの高温における電気抵抗と熱起電力
- YBa2Cu3Oyの高温相平衡に及ぼす酸素分圧の影響
- 加圧焼結による透光性Y2O3の作製とスペクトル特性
- Bi系酸化物超伝導の粒成長と超伝導特性
- 均一沈殿法による単分散TiO2粉末の作製 (微粒子粉末材料とプロセス技術)
- 均一沈澱法による水酸化チタン(4)から酸化チタン(4)への結晶化過程 (フェライト材料とその応用)