Bi系超伝導ガラスセラミックスにおける高温相の生成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We prepared superconducting Bi<SUB>1.6</SUB>Pb<SUB>0.4-x</SUB>Te<SUB>x</SUB>Sr2Ca<SUB>2</SUB>Cu<SUB>3</SUB>O<SUB>y</SUB> ( x=0.1, 0.2, 0.3 and 0.4 ) glass-ceramics by the melt-quenching method and examined the effect of Te addition on the formation of high-T<SUB>c</SUB> phase. It was found that the formation of the high-T<SUB>c</SUB> phase was largely enhanced by the addition of a small amount (x=0.1 and 0.2 ) of Te element. In the Bi<SUB>1.6</SUB>Te<SUB>0.4</SUB>Sr<SUB>2</SUB>Ca<SUB>2</SUB>Cu<SUB>3</SUB>O<SUB>y</SUB> glass-ceramics, the main superconducting phase was the low-T<SUB>c</SUB> phase. It was concluded that the lowering of the partial melting temperature at around 870°C caused by the coexistence of Pb and Te elements was very important for the formation of the high-T<SUB>c</SUB> phase. The critical temperature of the sample ( x=0.2 ) annealed at 850°C for 100h was 103K.
- 社団法人 粉体粉末冶金協会の論文
著者
-
小松 高行
長岡技術科学大学化学系
-
山下 努
長岡技術科学大学工学部
-
松下 和正
長岡技術科学大学工学部化学系
-
佐藤 隆士
鶴岡高専
-
佐藤 隆士
長岡技術科学大学化学系
-
小松 高行
長岡技術科学大学
-
松下 和正
長岡技術科学大学 環境建設系
-
田元 望
長岡技術科学大学
-
山下 努
長岡技術科学大学
-
佐藤 隆士
長岡技術科学大学
-
松下 和正
長岡技術科学大学
関連論文
- 単純酸化物におけるイオンの電子分極率, 光学的塩基度及び金属(又は非金属)元素の結合エネルギー
- 高温超伝導セラミックス薄膜の新しいデバイスプロセス(超伝導セラミックス)(導電性セラミックス)
- 融液冷却法における酸化物高温超伝導体Ba-Y-Cu-Oの生成機構
- Bi-Sr-Ca-Cu-O系超伝導ガラスセラミックスの作製と特性(合成)(ガラス・アモルファス材料及びその材料科学の進展)
- 高周波スパッタリングによるMgO薄膜の配向性と微細構造(セラミックスの微細構造)
- YAGレーザー照射によるSm^含有ガラス中への非線形光学結晶ラインの形成と評価
- YAGレーザー照射によるサマリウムービスマスーホウ酸塩ガラスでの光非線形結晶ドット及びラインパターニング(セラミックスインテグレーション)
- ランタナイドテルライトナノ結晶からなる表面及びバルク透明結晶化ガラス
- 2F13 XPS による Sb_2O_3-B_2O_3 系ガラスの構造解析
- 単純酸化物の分極率, 光学的塩基度及び酸素1s結合エネルギー
- Bi-Sr-Ca-Cu-O系のガラス形成能及び超伝導特性に対するGa添加効果
- LiNbO_3をドープした混合アルカリテルライトガラスの線引き
- Bi_2Sr_2CaCu_2O_x超伝導ガラスセラミックス表面及びファイバーにおける特異な結晶粒子配向
- 下水汚泥溶融スラグを原料とするガラスの作製と物性評価
- 3D03 Bi 系超伝導ガラスセラミックスにおける結晶配向
- 2C01 Bi 系ガラスの熱安定性に及ぼす Cu^+ イオンの影響
- 1C04 オキシフルオライドガラスの粘度
- 高温超伝導ガラスセラミックスファイバ-の作製と特性評価
- 3C17 Bi 系超伝導ガラスセラミックスファイバーの臨界電流密度
- 3C15 Bi(Pb)-Sr-Ca-Cu-O 系超伝導体と白金の化学反応
- 3C02 Bi_2Sr_2CaCu_2O_x ガラスの結晶化機構と微細組織
- Bi系超伝導ガラスセラミックスの微細構造 (酸化物超伝導体の材料プロセス化と特性評価)
- Bi系超伝導ガラスセラミックスにおける高温相の生成 (酸化物系超伝導物質と材料)
- レーザーによるガラス中への周期構造の形成と非線形光学現象の発現
- テルライト系ガラスにおける紫外レーザー誘起ナノ粒子構造の形成
- 三成分系アルミノケイ酸塩ガラスの構造 : トリクラスターの存在条件
- ZrF_4-BaF_2系フッ化物ガラスの結晶化
- 恩師とのつながり
- パルス通電法によるシリカガラスの作製
- ランガサイト相における第二高調波強度及びラマンシフトの温度依存性
- Ba_2TiSi_2O_8ナノ結晶化ガラスの光学特性に及ぼす熱処理温度の影響
- 遷移金属原子加熱法によるガラス表面での強誘電体β'-Gd_2 (MoO_4)_3結晶ラインのパターニング(希土類系物質の精密合成,形態制御および機能物性)
- 非線形光学Ba_2TiSi_2O_8ナノ結晶から成る透明結晶化ガラスファイバーの化学エッチングされた先鋭化先端
- 希土類原子加熱法によるガラス表面への光導波路形成
- 光機能結晶化ガラス
- ガラスからのランガサイト型結晶の生成とそれらの二次光非線形性
- (219)実務訓練(長期実践型実習)と教育効果(セッション63 インターンシップII・国際化時代における工学教育I)
- テルライト系及びソーダ石灰ケイ酸塩ガラスのビッカース硬度の温度依存性
- ガラスの意外な性質
- 酸化物ガラスへの動的粘弾性測定の応用
- 塩素含有CaO-Al_2O_3-SiO_2ガラスの熱特性
- PbO-SiO_2融液中の白金の酸化還元挙動
- 白金とPbO-SiO_2融液の界面反応
- ガラス転移温度よりはるかに低い温度におけるガラスの緩和と遅延弾性
- 下水汚泥を原料とするガラスの結晶化核形成の探索
- 酸化物ガラスとフェライトの界面反応によるMn-Zn及びNi-Znフェライトの飽和磁気モーメントの変化
- ガラス融液の10^2〜10^8Pa・s範囲における粘度の定速貫入法粘度計による直接測定
- 高濃度イオン注入による材料合成 : 高濃度B^+注入によるTi化合物の生成とキャラクタリゼーション
- 2I02 K_2O-Nb_2O_5-GeO_2 系ナノ結晶化ガラスの作製とナノインデンテーション解析
- 機能性結晶化ガラスの概観
- Ge : SiO_2ガラスファイバー母材の結晶化挙動と熱処理及び紫外レーザー光照射による影響
- レーザー照射によるガラスの高機能化と光導波路パターニング
- 非線形光学結晶LiBGeO_4からなる新規透明結晶化ガラス
- 環境素材の化学(VII) -原子力発電により生じる高レベル放射性廃棄物の処理処分-
- 廃棄物溶融処理ガラスの着色成分
- 廃棄物溶融処理ガラスの着色機構の解明
- 下水汚泥スラグガラスの結晶化
- Stillwellite 型LaBGeO_5結晶化ガラスの第二高調波強度への希土類置換効果
- 光学的非線形性が傾斜した透明なテルライト系ガラスセラミックスの創製
- BaTiO_3結晶を含有した透明なTeO_2系ガラスの作製と光学的性質
- ガラス化学とレーザー結晶化による形態制御
- 簡便なプレーナマグネトロン形RFスパッタ装置
- 309 非線形光学特性を有するガラスセラミックスの機械的特性と第二高調波に及ぼす応力の影響
- Possible New Effect; Effective Flux Ф_0/4 Generated by a Josephson Junction
- Bi系超伝導ガラスセラミックスの微細構造
- Bi系超伝導ガラスセラミックスにおける高温相の生成
- Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-O系超伝導酸化物の構造と物性
- YBa2Cu3O7-y-TbBa2Cu3Ozの超伝導特性
- Y-Ba-Cu-O系高温超伝導体における磁束の侵入と磁束密度分布
- 916 テルライト系ガラスセラミックスの第二高調波発生挙動に及ぼす負荷応力の影響
- 904 光機能ガラスセラミックスの機能性に及ぼす残留応力の影響
- 酸化物ガラスのイオン間相互作用, 電子分極率及び光学的塩基度
- 単純酸化物の電子分極率, 光学的塩基度及び結合エネルギーに対するイオン間相互作用の効果
- 光機能性材料の光機能に及ぼす応力の影響(OS8-3 機能・プロセス)
- Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-O系セラミックスの熱処理による超伝導性の低下
- GdBa2Cu3O7-xセラミクスの臨界電流密度
- Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-Oセラミックスの作製プロセスと超伝導特性
- 高温超伝導体の磁気シールド特性
- 高温超伝導厚膜を用いた磁気シールドの作製
- ジョセフソン素子用MgO/NbNエピタキシャル薄膜
- ナノインデンテーションを用いた希土類リン酸塩ガラスの変形挙動解析
- TeドープBi系超伝導ガラスセラミックスの高T_c相の生成と熱的安定性
- スパッタリング法によるBi-Sr-Ca-Cu-O薄膜作成プロセスにおける熱処理の影響 (酸化物系超伝導物質と材料) -- (一般投稿)
- 希土類含有透明結晶化ガラスの創製と光機能性