大脳障害と眼球運動の左右差
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Fifty-seven cases of unilateral cerebral lesions were examined to study the influence of cerebrum on eye movements. For eye movement examinations, spontaneous nystagmus, optokinetic nystagmus and eye tracking movements were observed and recorded by ENG. 1. Directional preponderance to the lesion side was seen. 1) In frontal and parietal lobe lesions, spontaneous nystagmus to the lesion side was mainly seen. 2) In frontal, parietal, occipital lobe lesions and in cases of cerebral hemorrhage, OKN to the lesion side was better provoked than OKN to the normal side. OKN to the lesion side was also impaired only in cases of the lesions including the parietal lobe. 3) In frontal, parietal lobe lesions and in cases of cerebral hemorrhage, there were more saccades to the lesion side in eye tracking movements. 4) Visual suppression was impaired in lesions of parietal lobe. 2. There was no dominant cerebral hemisphere in regard to eye movements.
- 社団法人 日本耳鼻咽喉科学会の論文
著者
-
山田 正三
虎の門病院内分泌センター間脳下垂体外科
-
山田 正三
虎の門病院脳神経外科
-
竹森 節子
虎の門病院神経耳科
-
石川 誠
虎の門病院脳神経外科
-
山田 正三
虎の門病院 内分泌セ
-
戸塚 元吉
虎の門病院耳鼻咽喉科
-
船井 洋光
虎の門病院耳鼻咽喉科
-
戸塚 元吉
虎の門病院
-
竹森 節子
虎の門病院神経耳科,沖中記念成人病研究所
関連論文
- 非機能性巨大下垂体腺腫の複合治療(間脳下垂体腫瘍の治療)
- 下垂体疾患の画像検査
- 高血糖で発症し、急速に進行したACTH産生肺小細胞癌の一剖検例
- GH・TSH同時産生腺腫を含め複数の下垂体腺腫が存在した先端巨大症の1例
- Gangliocytoma を合併したGH産生下垂体腺腫の1例
- オクトレオチドにより巨大下垂体腺腫が著明に縮小した先端巨大症の一例
- 非機能性下垂体腺腫と術前診断された silent prolactinoma の2例
- 3. 巨大Non-functioning Pituitary Adenomaの複合治療(PS3-3 間脳下垂体腫瘍の治療,プレナリーセッション,テクノロジーの進歩と脳神経外科の未来,第29回日本脳神経外科コングレス総会)
- 下垂体腺腫踵の病理--成長ホルモン産生腺腫を中心に (特集 先端巨大症の診療最前線) -- (病態生理)
- 下垂体腫瘍の外科治療 (特集 内分泌疾患・内分泌臓器に対する外科治療の最近の進歩)
- 下垂体腺腫の病因としての ptd-FGFR4 の意義について
- Autopsy Findings in a Long-term Survivor With Glioblastoma Multiform : Case Report
- めまい・難聴に対する塩酸エペリゾンの効果-特に,頭痛・肩こりを伴う症例に対して-
- 良性発作性頭位めまい症診療の手引き日本めまい平衡医学会診断基準化委員会編
- 平衡機能検査法基準化のための資料 : 2006年平衡機能検査法診断基準化委員会答申書, 及び英文項目
- 良性発作性頭位めまい症(BPPV)アンケートと検討会についての報告
- VEMPに関するアンケート調査の結果について
- めまい治療に関するアンケートの集計結果
- TSH不適切分泌症候群(SITSH)の1例
- 下垂体の炎症性病変30例の病理所見
- PI-14 ヒト下垂体腺腫におけるstem cell markerの免疫組織学的解析(免疫組織化学(I),ポスター,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 著明な局所浸潤と肝転移をきたした難治性 Cushing 病に対するテモゾロミド治療の試み
- TSH産生腫瘍における骨代謝の特徴
- 非機能性下垂体腺腫 : 組織形態像と生物学的活性に関する検討
- トルコ鞍内の未分化悪性腫瘍の1例
- 診断が困難であったトルコ鞍部に生じた稀な neuroblastoma の1例
- 診断が困難であったトルコ鞍部に生じた稀な neuroblastoma の一例
- 先端巨大症にみられる睡眠時無呼吸症候群(SAS)の術後予後について
- Subtype-3 Adenoma に典型的な臨床像を呈した若年発症浸潤陸下垂体腺腫の 2 症例
- 特異な超微細組織形態を示した ACTH 産生巨大下垂体腺腫の一例
- 下垂体腫瘍術後に生じる遅発性低ナトリウム血症の検討
- 汎下垂体機能低下症-長期補充療法の問題点
- ラトケ嚢胞 49 例の検討
- プロラクチノーマにおける外科治療の適応と意義
- 脳室鏡を用いて診断に至った、下垂体柄Langerhans Cell Histiocytosisの一例
- 初回下垂体膿瘍と診断された鞍内腫瘍の1例
- 海綿静脈洞浸潤を示すGH産生腺腫 : 遠隔成績とその治療法について
- SIADHを呈した鞍上部腫瘍の1例
- Preclinical Cushing症候群 Combined supra-infrasellar approachにより摘出したsubclinical Cushing diseaseの1例 (内分泌病理学最近の進歩 2008) -- (下垂体)
- GH産生腫瘍 若年発症成長ホルモン産生腫瘍の臨床像ならびに病理所見の解析 (内分泌病理学最近の進歩 2008) -- (下垂体)
- 若年発症成長ホルモン産生腫瘍の臨床像ならびに病理所見の解析
- 下垂体腺腫における被膜境界部の病理所見
- プロラクチノーマに対する薬物治療(カベルゴリンの治療効果)
- 海綿静脈洞浸潤下垂体腺腫に対する内視鏡下拡大経蝶形骨洞手術
- 経蝶形骨洞手術における圧電素子を用いた術中眼球運動モニタリング
- 3. 巨大下垂体腺腫の外科治療(MS3-2 下垂体腺腫治療のスタンダード, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- Pituitary adenoma-adenohypophyseal neuronal choristoma (PANCH) の1例
- Pituitary adenoma-adenohypophyseal neuronal choristoma (PANCH) の一例
- 1.経蝶形骨洞手術の基本的手技(MS-7 下垂体腺腫:手術の基本手技,モーニングセミナー,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- クッシング病
- McCune Albright syndrome に合併した Acromegaly の1例
- 頭蓋咽頭腫に対する経蝶形骨洞的アプローチ
- トルコ鞍近傍疾患に対する経蝶形骨洞手術 : 適応と限界
- Acromegaly : 外科的治療でどこまで治るか
- 成長ホルモン(GH)分泌異常症の治療と長期予後
- 頭蓋咽頭腫および胚細胞腫
- 頭蓋咽頭腫
- シンポジウムS2:中枢神経疾患における画像診断と機能診断の問題 脳腫瘍の画像診断と機能診断
- 脳腫瘍の画像診断と機能診断
- 小脳 glioblastoma multiforme : 自験2症例と文献的考察
- 先天性第XIII因子欠乏症に伴った頭蓋内出血 : 1手術治験例と文献的考察
- 成人頭蓋咽頭腫の外科 : 特に遠隔成績より見た手術適応ならびに下垂体柄部保存根治切除の試みについて
- 家族性成長ホルモン産生腫瘍の基礎と臨床 (特集 遺伝性内分泌腫瘍の基礎と臨床--遺伝カウンセリングに必要な知識)
- 血中 GH が比較的低値(10 ng/ml未満)の先端巨大症の臨床像
- リハビリテーション施行中に髄液短絡再建術が必要になった症例について : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : シャント術
- 明らかなCushing 徴候を呈さず成長障害で発見されたACTH産生下垂体腺腫 (macroadenoma) の1男児例
- クッシング徴候を欠いたACTH産生下垂体巨大腺腫の1例
- プロラクチノーマに対するカベルゴリンの治療効果
- 下垂体前葉と下垂体腺腫におけるマイクロRNAの解析
- Folliculostellate cell の極めて豊富な下垂体腺腫
- ACTH陽性細胞の少ない非機能性ACTH細胞腫 : 特殊な1型か?
- 下垂体腺腫の病理
- 下垂体機能低下症に対するホルモン補充療法とその問題点(第24回日本脳神経外科コングレス「下垂体腫瘍の病態と治療」発表演題)
- 内分泌腫瘍の病理学的悪性度診断は予後を反映するか : 下垂体
- 6. 治療後の補充療法と問題点(A3 下垂体腫瘍の病態と治療)
- 内分泌腫傷の病理学的悪性度診断は予後を反映するか :下垂体
- Subtype-3 adenoma に典型的な病理組織形熊像を呈した若年発症巨大下垂体腫瘍の1例
- 下垂体不全に対する補充療法の長期成績と問題点
- Fibrous body の認められた GH and PRL cell adenoma (GH-PRL腺腫)
- 若年発症成長ホルモン産生腫瘍の臨床像ならびに病理所見の解析
- 7. 大脳基底核損傷の眼球運動の特徴 : 運動 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 脳損傷者における迷路解決時の注視点分析について : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳損傷
- 下垂体の炎症性病変30例の病理所見
- ヒト下垂体腺腫の新規分類 : Null cell type 下垂体腺腫はソマトスタチン(SRIF)を産生する
- TSH不適切分泌症候群(SITSH)の1例
- 下垂体腺腫の新規分類、 Null Cell 型下垂体腺腫(NC)はソマトスタチノーマである
- Cushing病と異所性ACTH産生腫瘍 (特集 内科必携画像診断--Imaging Revolution) -- (代謝・内分泌)
- 非機能性下垂体腺腫 : 免疫組織化学的所見の腺腫内多様性に関する検討
- 非機能性巨大下垂体腺腫の複合治療
- トルコ鞍上部 Granular cell tumorの一例
- 成長ホルモン産生腺腫の治癒基準と長期治療成績
- プロラクチノーマの外科治療:治癒基準と手術成績
- クッシング病の手術成績
- 下垂体 Salivary gland rests cyst の1例
- TSH産生下垂体腺腫におけるサイトケラチンの細胞内分布
- 間脳・下垂体腫瘍の病理 (内分泌腺腫瘍--基礎・臨床研究のアップデート) -- (間脳・下垂体腫瘍)
- いわゆる多発性下垂体腺腫手術例の病理組織学的検討
- 下垂体腫瘍の診療指針
- 無症状のGH産生腺腫,非機能性下垂体腺腫 (特集 潜在性内分泌疾患の治療は必要か?)
- 大脳障害と眼球運動の左右差