Autopsy Findings in a Long-term Survivor With Glioblastoma Multiform : Case Report
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
術後5年以上生存する多形神経膠芽腫は極めて希で、またこれら長期生存例の死亡時の病理組織学的所見に関する報告も希である。今回我々は、術後6.5年後に頭部外傷で死亡し剖検を施行した多形神経膠芽腫の一例を文献的考察を加え報告した。症例は左片麻痺を主訴とした54歳男性。頭部CTで右前頭葉に嚢胞性病変が認められたため、嚢胞壁を含め肉眼的全摘出術を施行。病理所見は多形神経膠芽腫。術後は頭部照射とインターフェロン-β療法が行われた。その後照射によると思われる痴呆が進行、階段より転倒し死亡。剖検脳は外傷による脳出血と浮腫を認め、腫瘍切除部周囲は照射によると思われる壊死細胞と血管の硝子化のみで腫瘍細胞は認められなかった。
- 1998-02-15
著者
-
山田 正三
虎の門病院内分泌センター間脳下垂体外科
-
山田 正三
虎の門病院 間脳下垂体外科
-
ENDO Yuzo
Departments of Pathology, Toranomon Hospital
-
HIROSE Takanori
Department of Pathology, School of Medicine, The University of Tokushima
-
TAKADA Koji
虎の門病院脳神経外科
-
USUI Masaaki
虎の門病院脳神経外科
-
HARA Mitsuru
Departments of Pathology, Toranomon Hospital
-
山田 正三
虎の門病院 内分泌セ
-
Hirose Takanori
Department Of Chemistry Faculty Of Science Okayama University Of Science
-
Hara Mitsuru
Departments Of Pathology Toranomon Hospital
-
Hara Mitsuru
Department Of Pathology Tohoku University School Of Medicine
-
山田 正三
虎の門病院内分泌センター 間脳下垂体外科
-
Hirose Takanori
Department Of Pathology School Of Medicine The University Of Tokushima
-
Endo Yuzo
Departments Of Pathology Toranomon Hospital
関連論文
- 非機能性巨大下垂体腺腫の複合治療(間脳下垂体腫瘍の治療)
- 下垂体疾患の画像検査
- 高血糖で発症し、急速に進行したACTH産生肺小細胞癌の一剖検例
- GH・TSH同時産生腺腫を含め複数の下垂体腺腫が存在した先端巨大症の1例
- Gangliocytoma を合併したGH産生下垂体腺腫の1例
- オクトレオチドにより巨大下垂体腺腫が著明に縮小した先端巨大症の一例
- 非機能性下垂体腺腫と術前診断された silent prolactinoma の2例
- 3. 巨大Non-functioning Pituitary Adenomaの複合治療(PS3-3 間脳下垂体腫瘍の治療,プレナリーセッション,テクノロジーの進歩と脳神経外科の未来,第29回日本脳神経外科コングレス総会)
- 下垂体腺腫踵の病理--成長ホルモン産生腺腫を中心に (特集 先端巨大症の診療最前線) -- (病態生理)
- 下垂体腫瘍の外科治療 (特集 内分泌疾患・内分泌臓器に対する外科治療の最近の進歩)