成人頭蓋咽頭腫の外科 : 特に遠隔成績より見た手術適応ならびに下垂体柄部保存根治切除の試みについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The long-term results of 22 adult cases with craniopharyngioma admitted to our hospital between 1960 and 1978 were studied. Out of 22 cases 12 were treated initially with palliative surgery in combination with irradiation or chemotherapy using bleomycin. Operative deaths were nil in this group. However, 10 cases showed deterioration of clinical signs and symptoms over and over again in spite of repeated treatment and finally died mainly of intracranial hypertension within 11 years after the initial surgery. In the remaining 10 cases radical removal of the tumor was performed initially via the bifrontal approach using an operating microscope. The operative deaths were also nil in this latter group. In the latter radical treatment group, tumors were classified into four principal types according to their locations and modes of extension; intrasellar, subtuberal, tuberal and ventricular types. Among four cases with a tumor of the tuberal type which had been radically resected, two cases showed severe diabetes insipidus and hypopituitarism following the operation and their daily activities were restricted because of postoperative mental disturbances. In three cases out of four cases of the subtuberal type in which craniopharyngioma had arisen in an intermediate position, between the gland below and the 3rd ventricle above, the pituitary stalks were preserved. In these three cases postoperative diabetes insipidus was mild and transient and functions of the anterior pituitary lobe were saved except for TSH secretion. All six cases including four subtuberal types and two intrasellar types returned to full working capacity after the operation. The results mentioned above suggest that better long-term results can be obtained in the radical treatment group than in the conservative treatment group and therefore attempts should be made to remove craniopharyngioma radically, especially in cases of the subtuberal and the intrasellar types, making efforts to preserve the pituitary stalk if possible.
- 日本脳神経外科学会の論文
- 1980-05-15
著者
-
山田 正三
虎の門病院脳神経外科
-
山田 正三
虎ノ門病院間脳下垂体外科
-
山田 正三
虎ノ門病院虎の門病院内分泌センター間脳下垂体外科
-
相羽 正
虎ノ門病院脳神経外科
-
相羽 正
虎の門病院分院脳神経外科
関連論文
- 非機能性巨大下垂体腺腫の複合治療(間脳下垂体腫瘍の治療)
- 下垂体疾患の画像検査
- 高血糖で発症し、急速に進行したACTH産生肺小細胞癌の一剖検例
- GH・TSH同時産生腺腫を含め複数の下垂体腺腫が存在した先端巨大症の1例
- Gangliocytoma を合併したGH産生下垂体腺腫の1例
- オクトレオチドにより巨大下垂体腺腫が著明に縮小した先端巨大症の一例
- 非機能性下垂体腺腫と術前診断された silent prolactinoma の2例
- 3. 巨大Non-functioning Pituitary Adenomaの複合治療(PS3-3 間脳下垂体腫瘍の治療,プレナリーセッション,テクノロジーの進歩と脳神経外科の未来,第29回日本脳神経外科コングレス総会)
- 下垂体腺腫踵の病理--成長ホルモン産生腺腫を中心に (特集 先端巨大症の診療最前線) -- (病態生理)
- 下垂体腫瘍の外科治療 (特集 内分泌疾患・内分泌臓器に対する外科治療の最近の進歩)
- 下垂体腺腫の病因としての ptd-FGFR4 の意義について
- TSH不適切分泌症候群(SITSH)の1例
- PI-14 ヒト下垂体腺腫におけるstem cell markerの免疫組織学的解析(免疫組織化学(I),ポスター,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 著明な局所浸潤と肝転移をきたした難治性 Cushing 病に対するテモゾロミド治療の試み
- TSH産生腫瘍における骨代謝の特徴
- 非機能性下垂体腺腫 : 組織形態像と生物学的活性に関する検討
- GH産生下垂体腺腫に対する術前オクトレオチド投与の効果と期間に関する検討
- トルコ鞍内の未分化悪性腫瘍の1例
- 診断が困難であったトルコ鞍部に生じた稀な neuroblastoma の1例
- 診断が困難であったトルコ鞍部に生じた稀な neuroblastoma の一例
- 先端巨大症にみられる睡眠時無呼吸症候群(SAS)の術後予後について
- Subtype-3 Adenoma に典型的な臨床像を呈した若年発症浸潤陸下垂体腺腫の 2 症例
- 特異な超微細組織形態を示した ACTH 産生巨大下垂体腺腫の一例
- ACTH産生巨大下垂体腺腫によるCushing病の経過中にクリプトコッカス髄膜炎を併発した1例
- Preclinical Cushing症候群 Combined supra-infrasellar approachにより摘出したsubclinical Cushing diseaseの1例 (内分泌病理学最近の進歩 2008) -- (下垂体)
- GH産生腫瘍 若年発症成長ホルモン産生腫瘍の臨床像ならびに病理所見の解析 (内分泌病理学最近の進歩 2008) -- (下垂体)
- 若年発症成長ホルモン産生腫瘍の臨床像ならびに病理所見の解析
- 下垂体腺腫における被膜境界部の病理所見
- プロラクチノーマに対する薬物治療(カベルゴリンの治療効果)
- 海綿静脈洞浸潤下垂体腺腫に対する内視鏡下拡大経蝶形骨洞手術
- 経蝶形骨洞手術における圧電素子を用いた術中眼球運動モニタリング
- 3. 巨大下垂体腺腫の外科治療(MS3-2 下垂体腺腫治療のスタンダード, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- Pituitary adenoma-adenohypophyseal neuronal choristoma (PANCH) の1例
- Pituitary adenoma-adenohypophyseal neuronal choristoma (PANCH) の一例
- 1.経蝶形骨洞手術の基本的手技(MS-7 下垂体腺腫:手術の基本手技,モーニングセミナー,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- クッシング病
- McCune Albright syndrome に合併した Acromegaly の1例
- 頭蓋咽頭腫に対する経蝶形骨洞的アプローチ
- トルコ鞍近傍疾患に対する経蝶形骨洞手術 : 適応と限界
- Acromegaly : 外科的治療でどこまで治るか
- 成長ホルモン(GH)分泌異常症の治療と長期予後
- 組織形態学的に異なる二種の下垂体腫瘍における遺伝子発現レベルの差異
- C-5 ヒト下垂体腫瘍における遺伝子発現レベルの遺伝子チップによる解析 : 特にその発現レベルの組織型による差異について(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- 小脳 glioblastoma multiforme : 自験2症例と文献的考察
- 先天性第XIII因子欠乏症に伴った頭蓋内出血 : 1手術治験例と文献的考察
- 成人頭蓋咽頭腫の外科 : 特に遠隔成績より見た手術適応ならびに下垂体柄部保存根治切除の試みについて
- 家族性成長ホルモン産生腫瘍の基礎と臨床 (特集 遺伝性内分泌腫瘍の基礎と臨床--遺伝カウンセリングに必要な知識)
- I-C-14.左半側視空間失認における眼球運動の分析(言語治療)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- リハビリテーション施行中に髄液短絡再建術が必要になった症例について : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : シャント術
- 8.片麻痺患者の立位保持能力と歩行速度について(脳卒中)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 破裂脳動脈瘤の手術適応の時期 : 晩期手術の立場から
- C-17 抗てんかん剤の副作用 : 特にAsterixisについて
- 脳動脈瘤の手術適応と手術手技 1
- 聴神経腫瘍の早期診断ならびに臨床症候と手術手技との関連について
- 明らかなCushing 徴候を呈さず成長障害で発見されたACTH産生下垂体腺腫 (macroadenoma) の1男児例
- プロラクチノーマに対するカベルゴリンの治療効果
- 下垂体前葉と下垂体腺腫におけるマイクロRNAの解析
- Folliculostellate cell の極めて豊富な下垂体腺腫
- ACTH陽性細胞の少ない非機能性ACTH細胞腫 : 特殊な1型か?
- 下垂体腺腫の病理
- 下垂体機能低下症に対するホルモン補充療法とその問題点(第24回日本脳神経外科コングレス「下垂体腫瘍の病態と治療」発表演題)
- 内分泌腫瘍の病理学的悪性度診断は予後を反映するか : 下垂体
- 6. 治療後の補充療法と問題点(A3 下垂体腫瘍の病態と治療)
- 内分泌腫傷の病理学的悪性度診断は予後を反映するか :下垂体
- Subtype-3 adenoma に典型的な病理組織形熊像を呈した若年発症巨大下垂体腫瘍の1例
- 若年発症成長ホルモン産生腫瘍の臨床像ならびに病理所見の解析
- ヒト下垂体腺腫の新規分類 : Null cell type 下垂体腺腫はソマトスタチン(SRIF)を産生する
- TSH不適切分泌症候群(SITSH)の1例
- 下垂体腺腫の新規分類、 Null Cell 型下垂体腺腫(NC)はソマトスタチノーマである
- Cushing病と異所性ACTH産生腫瘍 (特集 内科必携画像診断--Imaging Revolution) -- (代謝・内分泌)
- 間脳・下垂体腫瘍の病理 (内分泌腺腫瘍--基礎・臨床研究のアップデート) -- (間脳・下垂体腫瘍)
- 下垂体腫瘍の診療指針
- 無症状のGH産生腺腫,非機能性下垂体腺腫 (特集 潜在性内分泌疾患の治療は必要か?)
- 大脳障害と眼球運動の左右差