島弧におけるマグマの起源 : 最近の実験岩石学的研究
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 月地殻形成条件を用いたマグマオーシャン化学組成制約への試み(月科学の最先端と今後の展望:月はどこまでわかったのか?)
- 26. 中国地方におけるマントル起源の breccia の発見(日本火山学会 1975 年度春季大会講演要旨)
- 理学部研究ニュース
- 48. Apollo 11 号の細粉の組成(日本火山学会 1970 年春季大会講演要旨)
- マグマから見た沈み込み帯上部マントルの温度構造
- Report on DELP 1984 Cruises in the Middle Okinawa Trough : Part V : Topography and Geology of the Central Grabens and Their Vicinity
- 月地殻形成条件を用いたマグマオーシャン化学組成制約への試み
- フィリピン海東縁部のテクトニクス--マリアナ弧と小笠原弧 (日本列島周辺の海洋底)
- 32. 高圧下における peridotite nodule の溶解(日本火山学会 1968 年春季大会講演要旨)
- 25. Eclogite および garnet-peridotite の garnet-clinopyroxene の平衡に及ぼす圧力の効果(日本火山学会 1967 年度春季大会講演要旨)
- 24. 高圧下における phlogopite (K-Mg Mica) の分解およびマントルにおける K の問題(日本火山学会 1967 年度春季大会講演要旨)
- 40. 二次元元素分布分析より求めたペリドタイトの部分融解度(日本火山学会1989年春季大会)
- 40 二次元元素分布分析より求めたペリドタイトの部分融解度
- マグマ成因論小史:過去三十年間における実験岩石学の展開
- 実験岩石学の立場から見た島弧のマグマの成因
- マグマの起源
- マントルにおける H_2O の問題
- マグマの起源と分化
- コンドライトの再結晶過程の加熱実験 : 変成岩
- 海洋と島弧のマントル物質と深海性玄武岩の成因(日本火山学会 1981 年春季大会講演要旨)
- ペリドタイトの高圧下での融解実験と玄武岩質マグマの生成条件(日本火山学会 1981 年春季大会講演要旨)
- 20. Apollo 11 号結晶質火成岩の溶融実験(日本火山学会 1970 年春季大会講演要旨)
- 30. 高温高圧下における Hornblende の分解(日本火山学会 1967 年秋季大会講演要旨)
- 島弧のマグマの起源の問題点 : 島弧の火山岩
- 実験岩石学の立場からみた島弧におけるマグマの成因 : 新生代における堆積盆地形成に関する構造地質学的諸問題
- 玄武岩質マグマの相転移,上昇および分化
- 高圧下におけるマグマの粘性とその岩石学的応用 : 日本火山学会1976年度春季大会
- Eclogite : あるいはgarnet-clinopyroxeniteの成因 : 深成岩および変成岩
- 45. 火山岩におけるピジョン輝石, 斜方輝石, 普通輝石の結晶作用(日本火山学会 1970 年春季大会講演要旨)
- 47. Apollo 11, 12 号結晶質火成岩の岩石学的研究(日本火山学会 1970 年春季大会講演要旨)
- 19. 水の存在下におけるマントル上部の溶融と安山岩マグマの生成(日本火山学会 1970 年春季大会講演要旨)
- 27. Columbia River 玄武岩, Picture Gorge 型の分化(日本火山学会 1967 年秋季大会講演要旨)
- マグマの性質--地下深部における粘性,構造および拡散
- 玄武岩質マグマの起源 : 実験的アプローチ
- 島弧におけるマグマの起源 : 最近の実験岩石学的研究
- ケイ酸塩メルトの圧力による構造および物性の変化
- 月の岩石に含まれる新鉱物
- 22. Kimberlite 中の eclogite nodule の成因(日本火山学会 1967 年度春季大会講演要旨)
- マントルおよびマグマの水(2.大気および海洋の進化,課題討論)
- Tholeiitic magmaの成因 : 一般講演 : 1960年度秋季大会プログラム
- 火成岩中のtitanomaghemite : 1959年秋季大会講演要旨
- 火成岩中のtitanomaghemiteと不安定な残留磁気 : 1959春季大会講演要旨
- きわめて異常な化学組成のチタン磁鉄鉱 : 1958年秋季大会講演要旨
- 氣相-液相-固相の相平衡についての実験-初期太陽系星雲におけるガスの分別凝縮への応用