古地磁気と陸地の移動 : とくに日本海の生成と関連して
スポンサーリンク
概要
著者
-
鳥居 雅之
京都大学理学研究科地球惑星科学専攻
-
鳥居 雅之
京都大学理学部地質学鉱物学教室
-
笹嶋 貞雄
京都大学理学部・地質学鉱物学教室
-
笹嶋 貞雄
京大・理
-
笹嶋 貞雄
京都大学理学部, 地質学鉱物学教室
関連論文
- 黒瀬川構造帯横倉山レンズ状部シルル系酸性凝灰岩の古地磁気
- 四国北東部および北西部の瀬戸内酸性火山岩類のフィッション・トラック年代とK-Ar年代--瀬戸内火山岩類の年代測定-6-
- 瀬戸内火山岩類の火山活動時期および分布範囲について : 瀬戸内火山岩類の年代測定, その5
- 白亜系の国際対比と古地磁気学
- 中新統・田辺層群に貫入した高マグネシウム安山岩岩脈の発見
- 韓半島・楸哥嶺"rift ralley"火山岩類下部層のフィッション・トラック年代
- イラン西北部のマラーゲン動物群の発掘とその産出層 : 第三紀
- 宮古凹地について:琉球列島のTranscurrent Faultの1例
- 日本海-黄土地帯-地中海トランセクトにおける過去240万年間の大気循環変動-チベット/ヒマラヤの上昇史との関係-
- 中国黄土高原西部, 蘭州のレス-古土壌堆積物に記録された過去36,000年間のアジアモンスーン変動
- 7 縁海形成のテクトニクス
- 舞鶴地帯の花崗岩質礫岩の礫のフィッション・トラック年代
- インドネシヤにおける新第三系以降の火山岩とその年代(1) : 火山および火山岩
- スンダ列島火山岩および火山噴出物の物理地質学的研究 : 火山および火山岩
- フィッション・トラック法による本邦新第三系の年代測定
- Fission-Track法による大阪層群とその相当層中の火山灰の年代測定
- 西南日本内帯古第三系の古地磁気:主として古地磁気編年試論について
- 西南日本における古地磁気から推定される古緯度変化
- 西南日本内帯白亜系における古地磁気の研究:本州島漂移の仮説
- 上部白亜系におけるPaleomagnetic Key Bedの提起
- 531 北部北上久慈堆積盆地の古地磁気(構造地質)
- 49. 室生火山岩類・熊野酸性岩類のフィッション・トラック年代と K-Ar 年代(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 丹波帯の枕状溶岩の K-Ar 年代とその意義
- 九州のサヌカイト様火山岩のK-Ar年代 : 日本火山学会1980年度春季大会
- 瀬戸内火山岩類の年代測定-5-瀬戸内火山岩類の火山活動時期および分布範囲について
- 洋底玄武岩の残留磁気の自己反転について : 海洋地質
- 本邦火山におけるBlake Reverse Eventの存在について : 火山・火山岩
- 鉄-チタン-酸化物鉱物に関連する高温実験
- アルカリ玄武岩の磁気特性について : 火山および火山岩
- アルカリ玄武岩の磁気的特性
- 第三紀における古地磁気対比の基本問題
- 古地磁気層序論:その生い立ちと現状の展望
- 九頭竜川水系の地下水
- 変成帯における新・旧花崗岩類の岩石磁性
- 地質学的ひずみ速度下の岩石クリープの実験結果について : 構造地質
- 岩石の長年クリープ実験 : 巨大試片約20年間・小試片約3年間の結果 (岩石力学小特集)
- 光の干渉利用による岩石のクリープの測定 : 構造地質
- 古地磁気と陸地の移動 : とくに日本海の生成と関連して
- 自噴性帯水層の湧出能について : -特に福井県敦賀平野における場合-
- 鹿児島市,花野火砕流の地磁気逆転エピソ-ドとこれによる上部第四系の編年