老化マーカー蛋白質(SMP30)の顎下腺における局在とSMP30 ノックアウト・マウスの電子顕微鏡的観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
SMP30は,肝臓ならびに腎臓などで成熟過程に伴い強く発現し,加齢に伴って減少する分子量30KDaの蛋白質であり,肝臓や腎臓などの分化した器官における細胞機能,特に細胞内Ca2+のホメオスタシスの維持に深く関与していることが示されている.今回我々は,マウス顎下腺におけるSMP30の局在を抗SMP30抗体による酵素抗体法を用いて検索し,さらにSMP30ノックアウト•マウスの顎下腺をワイルドタイプと比較しながら光学顕顕微鏡ならびに透過型電子顕微鏡下に観察した.その結果,抗SMP30抗体陽性部位は特に導管(顆粒管•腺条部)の上皮細胞で,その他終末腺房細胞にも発現がみられた.SMP30ノックアウト•マウスではSMP30の発現がみられた部位のミトコンドリアに膨化が認められた.
- 社団法人 日本耳鼻咽喉科学会の論文
- 2002-09-20
著者
-
丸山 直記
東京都老人総合研究所老化制御
-
穐田 真澄
埼玉医科大学形態機能部門
-
阿部 弘一
自治医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
椿 恵樹
自治医科大学付属大宮医療センター耳鼻咽喉科
-
山本 昌範
自治医科大学付属大宮医療センター耳鼻咽喉科
-
石井 甲介
自治医科大学大宮医療センター耳鼻咽喉科
-
椿 恵樹
つばき耳鼻咽喉科医院
-
丸山 直記
都健康長寿医療センター・老化制御
-
石井 甲介
自治医科大学附属大宮医療センター 耳鼻咽喉科
-
石井 甲介
埼玉医科大学総合医療センター耳鼻咽喉科
-
山本 昌範
自治医科大学附属さいたま医療センター耳鼻咽喉科
-
山本 昌範
自治医科大学附属大宮医療センター耳鼻咽喉科
-
ISHIGAMI Akito
Department of Molecular Pathology, Tokyo Metropolitan Institute of Gerontology
-
阿部 弘一
自治医科大学耳鼻咽喉科
-
穐田 真澄
埼玉医科大学中央研究施設形態部門
-
穐田 真澄
日本医療科学大学
-
穐田 真澄
埼玉医科大学 中央研究施設 形態部門
-
丸山 直記
東京都老人総合研究所 加齢臓器障害研究グループ
-
石井 甲介
自治医科大学付属大宮医療センター 耳鼻咽喉科
関連論文
- 2-IV-17 ビタミンCが欠乏したSMP30/GNLノックアウトマウスにおける活性酸素種産生能の検討(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- 2-IV-23 経口摂取によるじゃがいもおよびポテトチップスに含まれるビタミンCのヒトへの吸収(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- カルニチン生合成系へのビタミンCの関与(研究論文紹介)
- P-65 プロトンポンプインヒビター刺激によるマクロファージ由来炎症性サイトカインの発現と変動(示説16 小腸3,第43回 日本小児外科学会総会)
- 喉頭全摘出後咽頭皮膚瘻についての検討
- 好酸球性副鼻腔炎に対するフルチカゾン噴霧療法(倍量投与)の試み
- 正中鼻瘻孔の1症例
- 耳下腺良性腫瘍の手術時間に影響を与える因子
- 鼻涙管狭窄症例に対する内視鏡下鼻内涙嚢鼻腔吻合術
- 進行性感音難聴を呈し聴神経腫瘍が疑われた第4脳室上衣腫症例
- 胸部大動脈瘤による喉頭麻痺の検討
- 胸部大動脈瘤手術による反回神経麻痺の予後
- 呼吸困難を生じた巨大な咽後血腫の一例
- 頸部初発の劇症型溶血性連鎖球菌感染症例
- 開胸手術を必要とした横隔神経由来悪性末梢神経腫瘍の1例
- 前方型披裂軟骨脱臼症に対する局所麻酔ファイバースコープ下整復術
- ビタミンC摂取によるCOPD発症リスク軽減効果の検討(平成19年度環境医学研究所プロジェクト研究成果報告書抄録)
- SMP30ノックアウトマウスにおけるビタミンCが肺の老化に及ぼす影響(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- SMP30ノックアウトマウスにおけるビタミンC摂取によるCOPD発症リスク軽減効果の検討(特殊疾患モデル部門,一般演題(誌上発表),平成19年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 骨原発Epithelioid Hemangioendotheliomaの1例 : 細胞診を中心として
- 間質性肺炎を伴った全身性エリテマトーデス患者より分離されたレトロウイルス
- 基礎老化研究の未来
- 3.SMP30ノックアウトマウスにおける酸化ストレスの亢進(第118回会議研究発表要旨,ビタミンC研究委員会)
- 2-IV-36 脳におけるビタミンCの活性酸素消去能の検討(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 老化とバイオマーカー (あゆみ 老年医学研究の最前線)
- 2-III-25 ビタミンC不足は慢性閉塞性肺疾患の発症リスクを高める(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 機能解明! SMP30はビタミンC合成に重要な酵素
- 2.Senescence Marker Protein-30(SMP30)はアスコルビン酸合成経路で働くグルコノラクトナーゼである : ノックアウトマウスを用いた証明(第118回会議研究発表要旨,ビタミンC研究委員会)
- 1.ラットグルコノラクトナーゼのSMP30としての同定(続報)(第118回会議研究発表要旨,ビタミンC研究委員会)
- 老年病におけるシトルリン化蛋白質の病態生理学的意義
- 老化の分子異常 : 臨床検査医学への貢献
- タンパク質のシトルリン化と病態
- P-03-A 老化マーカー蛋白質(SMP30)の顎下腺における局在,特に顆粒管について(口腔・肝胆膵,ポスター発表,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 2-I-31 経口摂取したビタミンCの血液,尿,臓器中への移行速度および移行量の解析(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 神経筋接合部位の異常と筋力低下
- 2-IV-37 ビタミンC欠乏によるSVCT1およびSVCT2発現調節の検討(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 基礎老化学の立場から
- 第30回日本基礎老化学会を終えて
- 神経筋接合部疾患における抗MuSK抗体と病態機序
- 2-III-26 グルコノラクトナーゼ活性は加齢で低下する(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 抗MuSK抗体で重症筋無力症が発症するか?
- インド老年学会訪問
- 抗MuSK抗体陽性重症筋無力症の病因と病態
- 切除不能な局所再発および転移頭頸部扁平上皮癌に対する化学療法
- 口内法による側壁型中咽頭癌切除術
- A群溶連菌による急性化膿性中耳炎で内耳障害を引き起こした3例
- 篩骨眼窩板(紙様板)の篩骨洞内突出例の検討
- 不随意性発声を呈したパーキンソン病の1症例
- 睡眠時無呼吸症候群に対する治療 : nCPAP とスリープスプリントの比較
- 老化マーカー蛋白質(SMP30)の顎下腺における局在とSMP30 ノックアウト・マウスの電子顕微鏡的観察
- ターナー症候群の聴機障害
- 可逆性声帯可動制限を認めたForestier病例
- 睡眠時無呼吸の治療 : nCPAPとMASの比較
- P-194 肝芽腫細胞株のV-ATPaseを介した細胞死誘導および増殖阻害(ポスター 腫瘍2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-208 肝芽腫におけるがん幹細胞(cancer stem cells)の同定と分離(ポスター 悪性腫瘍4,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 自治医科大学の上顎洞悪性腫瘍に対する集学治療成績
- Stage III/IV頭頸部癌に対する docetaxel 併用加速多分割放射線治療
- stage III/IV舌癌再発症例の検討
- Stage III・IV舌癌再発症例の検討
- 急性気管支出血に対し経皮的心肺補助装置 (PCPS) による呼吸管理下に止血術を施行した肺アスペルギルスの1例
- 慢性関節リウマチによる輪状披裂関節障害
- オリーブ橋小脳萎縮症に合併した睡眠時無呼吸症候群の1例
- P2-07 In vitroにおける毛細血管の形成(循環器,一般演題,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- 三次元コラーゲンゲル培養法を用いた in vitro 毛細血管損傷モデル作成の試み
- IIA-10 三次元コラーゲンゲル培養法を用いた毛細血管損傷モデル作成 : メスならびにレーザーマイクロダイセクションによる血管損傷実験(技術,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- P-37 磁石による消化管内瘻化と創傷治癒についての検討 : 第2報(示説 消化管)
- B-33 創傷治癒モデル(培養下で再構築された小腸)におけるFGFファミリーとEgr-1の発現(一般口演 移植II)
- SF-104-5 培養下胎仔マウス小腸の創傷治癒モデルを用いたFGFファミリーとEgr-1の発現
- P-16-C In vitro血管新生モデルを用いたサリドマイドの抗血管新生作用、とくにアポトーシスについて(脈管・血球,ポスター発表,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- P-04-A 鼓索神経切断とα-イソプロテレノール投与により顎下腺分泌顆粒に出現する層状構造物のレクチン組織化学(口腔・肝胆膵,ポスター発表,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 11.培養下のマウス胎仔小腸モデルにおける神経細胞の出現(第32回日本小児消化管機能研究会)
- B-53 磁石による消化管内瘻化と周囲組織の癒合状態についての検討
- B-52 培養下小腸粘膜モデルを用いた創傷治癒過程の検討
- 培養下小腸粘膜モデルを用いた創傷治癒過程の考察
- C-9 気管軟骨細胞成熟に関する実験的検討 : 増殖因子について
- 衛生行政担当者からみた医療過疎地における耳鼻咽喉科診療
- 医療過疎地における総合医の耳鼻咽喉科診療
- 再発・転移頭頸部癌へのcisplatin (CDDP) 少量連続投与法
- 総合医の僻地診療所における耳鼻咽喉科診療
- 髄外性形質細胞腫の5症例
- ビタミンCと眼科
- 加齢臓器障害の分子機序とその克服 (特集 加齢の克服--21世紀の課題) -- (1.自然老化)
- SLEにおけるヒト内在性レトロウイルス遺伝子の発現とDNAメチル化の影響(平成13年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター発表会抄録)
- 自己免疫疾患におけるヒト内在性レトロウイルスの病因的意義
- 1.マウス肺におけるSMP30(senescence marker protein 30)発現の解析(平成13年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- S3-03 ヒト肝芽腫細胞株におけるside populationの発現と癌幹細胞の分離・同定(小児外科における基礎研究,シンポジウムIII,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PP1556 培養下のマウス胎仔小腸モデルにおけるfibroblast growth factor(FGF)のmRNAの発現
- ターナー症候群の聴器障害
- P-15-C 大動脈片よりコラーゲンゲル内に新生した毛細血管様チューブの切断,創傷治癒のin vitroモデルとしての試み(脈管・血球,ポスター発表,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- D37 培養下のマウス胎仔小腸モデルを用いた創傷治癒過程の観察(鏡視下外科(2))
- In Vitroにおける血管新生モデルとしての大動脈片を用いたCollagen Gel培養
- 特発性咽頭狭窄例
- 内耳障害における一酸化窒素に関する研究-その臨床応用への道
- 抗MuSK自己抗体陽性重症筋無力症とMuSKの機能について
- サイログロブリンのホルモン合成部位の抗原性 : ヨウ素化に伴う抗原性の変化
- 老化マーカー蛋白質(SMP30)の顎下腺における局在とSMP30 ノックアウト・マウスの電子顕微鏡的観察
- 亜鉛欠乏時の精子形成過程におけるアポトーシス誘導 active caspase-3 の発現
- 篩骨眼窩板(紙様板)の篩骨洞内突出例の検討
- 耳鼻咽喉科医過疎地での総合医による耳鼻科診療 神奈川県の例
- A Case with Idiopathic Pharyngeal Stenosis