骨原発Epithelioid Hemangioendotheliomaの1例 : 細胞診を中心として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Epithelioid hemangioendothelioma (EH)は,血管内皮細胞由来の極めて稀な疾患である。この腫瘍の捺印細胞や胸水中における細胞像に関する報告はほとんどなされていない。本症例における捺印標本の細胞は,非上皮性ではあるが血管形成類似の配列を示す円形細胞や時に上皮様配列を示す細胞が散在性に出現していた。胸水中の腫瘍細胞は非上皮性の性格を示し円形の細胞であった。細胞学的,組織学的,超微形態学的に,本腫瘍に特徴的な単一細胞性血管形成に対応する空胞が細胞質内に認められた。免疫組織学的検索の結果,内皮細胞のマーカーとしてのFactor VIIIが陽性を示し,また種々の細胞に発現され免疫応答に関与しているHLA-DR抗原が陽性であった。
- 千葉大学の論文
- 1991-08-01
著者
-
丸山 直記
東京都老人総合研究所老化制御
-
小池 隆夫
北海道大学医学部内科学第二講座
-
小池 隆夫
千葉大学医学部第二内科
-
長尾 孝一
帝京大学医学部附属市原病院病理部
-
市東 功
千葉労災病院検査科
-
市東 功
千葉労災病院病理部
-
菅野 勇
帝京大学医学部附属市原病院中央検査部
-
丸山 直記
東京都老人総合研究所分子病理部門
-
平田 哲士
千葉県がんセンター臨床病理部
-
平田 哲士
千葉がんセンター検査部細胞
-
丸山 直記
東京都老人総合研究所 加齢臓器障害研究グループ
-
長尾 孝一
帝京大学医学部付属市原病院病理部
-
小池 隆夫
千葉大学医学部第2内科
関連論文
- カルニチン生合成系へのビタミンCの関与(研究論文紹介)
- 寄生虫疾患における抗IgE自己抗体 : 肺吸虫症および鉤虫症について
- 和漢薬方剤の利水作用に関する薬理学的研究 : その薬理学スクリーニングの応用と評価
- 抗リン脂質抗体症候群 : 最近の進歩
- 2 抗リン脂質抗体症候群の臨床 (18 自己免疫疾患の病因病態と治療 : 内科, 小児科, 皮膚科, 眼科, 耳鼻科)
- 抗リン脂質抗体症候群 (特集 Common diseaseの最近の話題) -- (腎・アレルギー・リウマチ)
- アレルギー・膠原病 抗リン脂質抗体症候群の診断と治療
- 抗リン脂質抗体症候群 (特集 止血血栓--凝固異常の臨床) -- (血栓症--診断から治療まで)
- 膠原病の考え方診かたの進歩特殊な病態の考え方と対応抗リン脂質抗体症候群をみたとき
- 抗リン脂質抗体症侯群
- 自己免疫疾患とFasを介するアポト-シス (特集 アポト-シスと疾患)
- 3.抗リン脂質抗体症候群
- アポトーシスと自己免疫疾患
- 抗リン脂質抗体症候群
- SLE (基礎研究の臨床医学への貢献)
- 5. リン脂質抗原と自己免疫 (2 自己寛容機序と自己免疫)
- 171.Sjogren症候群の細胞性免疫および血清抗体について(自己免疫と膠原病)
- 290.多結節性腺房細胞癌の1例 : 脳・頭頸部IV
- ビタミンC摂取によるCOPD発症リスク軽減効果の検討(平成19年度環境医学研究所プロジェクト研究成果報告書抄録)
- SMP30ノックアウトマウスにおけるビタミンCが肺の老化に及ぼす影響(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- SMP30ノックアウトマウスにおけるビタミンC摂取によるCOPD発症リスク軽減効果の検討(特殊疾患モデル部門,一般演題(誌上発表),平成19年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 乳腺原発腺様嚢胞癌の1例
- 106 顎下腺の巨大多形腺腫内癌腫の1例(脳・頭頸部3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 279.多内分泌腺腫瘍症IIa型の二例(甲状腺1, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 212.後腹膜悪性神経鞘腫の1例(神経・頭頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 上顎骨の線維粘液腫の1例
- 耳下腺に発生した基底細胞腺癌の1例
- 骨原発Epithelioid Hemangioendotheliomaの1例 : 細胞診を中心として
- Proliferating angioendotheliomatosisの1症例
- 14 Bizarre leiomyoma類似の像を伴った子宮体部出血嚢胞の1例
- 子宮頚部原発の類上皮平滑筋肉腫の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮頸部VI
- 悪性卵巣甲状腺腫の1例
- 302. 悪性卵巣甲状腺腫の1例(卵巣)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 間質性肺炎を伴った全身性エリテマトーデス患者より分離されたレトロウイルス
- 基礎老化研究の未来
- 3.SMP30ノックアウトマウスにおける酸化ストレスの亢進(第118回会議研究発表要旨,ビタミンC研究委員会)
- 気管支喘息患者血清中の抗IgE抗体の解析 : (II) Enzyme Immunoassay (EIA)による測定法の確立
- 気管支喘息患者血清中の抗IgE抗体の解析
- 300 関節液中に見られた軟骨肉腫の一例
- 2-III-25 ビタミンC不足は慢性閉塞性肺疾患の発症リスクを高める(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 機能解明! SMP30はビタミンC合成に重要な酵素
- 2.Senescence Marker Protein-30(SMP30)はアスコルビン酸合成経路で働くグルコノラクトナーゼである : ノックアウトマウスを用いた証明(第118回会議研究発表要旨,ビタミンC研究委員会)
- 1.ラットグルコノラクトナーゼのSMP30としての同定(続報)(第118回会議研究発表要旨,ビタミンC研究委員会)
- 老年病におけるシトルリン化蛋白質の病態生理学的意義
- 老化の分子異常 : 臨床検査医学への貢献
- P-03-A 老化マーカー蛋白質(SMP30)の顎下腺における局在,特に顆粒管について(口腔・肝胆膵,ポスター発表,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- Chlamydophila pneumoniae (HSP-60)
- 298 耳下腺原発の著明な形質細胞様変化を示した基底細胞腺腫の一例
- 210 Germ cell tumor with Leydig cell tumorの1例
- 12 若年子宮体部癌の1例
- 特異な嚢胞像を呈した悪性末梢神経鞘腫の一例
- 238 増殖性筋膜炎の一例
- 肺犬糸状虫症の1例 : 細胞学的,病理組織学的,免疫学的診断の経験
- 子宮頸部AISとCIS共存例の細胞像および免疫組織化学的検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮頸部IV
- 288 WDHA症状を伴った膵併存腫瘍の1例
- 104.術中細胞診にて経験した犬糸状虫症の1例 : 呼吸器I
- 悪性化が示唆された肘滑膜軟骨腫症の一例
- 142. 甲状腺内に存在した副甲状腺癌の一例(頭頸部IV)
- 308. 嚢胞性変化を伴う乳腺紡錘細胞癌の一症例(乳腺VI)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 基礎老化学の立場から
- 第30回日本基礎老化学会を終えて
- 神経筋接合部疾患における抗MuSK抗体と病態機序
- 抗MuSK抗体で重症筋無力症が発症するか?
- インド老年学会訪問
- 抗MuSK抗体陽性重症筋無力症の病因と病態
- 58. 膣原発横紋筋肉腫の一例(婦人科18 : 外陰・腟)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 202. 腋窩に発生した顆粒細胞腫の一例(骨軟部I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 81. Glioblastoma multiformeの細胞診学的及び免疫組織学的研究(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 157 肺胞出血を伴ったSLEの三例 : Bronchoalveolar lavageの有用性
- 老化マーカー蛋白質(SMP30)の顎下腺における局在とSMP30 ノックアウト・マウスの電子顕微鏡的観察
- P-75 肺のoncocytic carcinoid の一例
- 262. 胸腺癌の一例(呼吸器V)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 246.男性乳房部に発生した隆起性皮膚線維肉腫の一例(軟部腫瘍 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 35.若年者乳腺初発の悪性リンパ腫の一例(血液1:リンパ腫I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 心膜に原発した悪性中皮腫の1例
- 197. 心膜に原発した悪性中皮腫の一例(中皮・体腔液I)
- 唾液腺穿刺吸引細胞診のピットフォール : 硝子球と篩状構造(唾液腺穿刺吸引細胞診のピットフォール)
- WSVI-5 唾液腺穿刺吸引細胞診のピットフォール : 粘液球・硝子球と篩状構造
- 154 男性の腋窩原発の特異な細胞形態を示したアポクリン癌の一例
- 311 成人に発生した嚢胞性部分的分化型腎芽腫の一例
- 240 類上皮型悪性末梢神経鞘腫瘍の一例
- 327.悪性ラ氏島腫瘍の一例(消化器2, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 7.抗IgE自己抗体(II IgE binding factorとFcε receptorをめぐって)
- 乳腺原発腺様嚢胞癌の1例
- ワII-7. 重回帰分析による胆汁細胞診の検討(ワークショップ〔II〕 : 胆嚢,胆管癌の細胞診)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 266.左臀部に発生したChordoid sarcomaの一例(軟部3:肉腫III, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 同種骨髄移植を施行した急性前骨髄球性白血病の1例
- ビタミンCと眼科
- 骨軟骨腫に発生した脱分化型軟骨肉腫の一例
- 卵巣原発の皮膚腺癌への悪性化を伴った嚢胞性成熟奇形腫の1例
- SLEにおけるヒト内在性レトロウイルス遺伝子の発現とDNAメチル化の影響(平成13年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター発表会抄録)
- 表在性膀胱癌の再発と進展に関する因子の検討
- ワI-3 骨転移を起した乳腺のoccult cancerの一例(ワークショップI : 乳腺)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 1.マウス肺におけるSMP30(senescence marker protein 30)発現の解析(平成13年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- 抗MuSK自己抗体陽性重症筋無力症とMuSKの機能について
- サイログロブリンのホルモン合成部位の抗原性 : ヨウ素化に伴う抗原性の変化
- 老化マーカー蛋白質(SMP30)の顎下腺における局在とSMP30 ノックアウト・マウスの電子顕微鏡的観察
- 自己免疫疾患患者にみられる肺日和見感染症の検討
- Limited plasmapheresis in rheumatoid vasculitis during opportunistic infection:For the substitution of immunosuppressive therapy
- Systemic lupus erythematosus : an advance of diagnosis and medical treatment.Clinic and medical treatment of special disease state. A concept of lupus cystitis.