A case of colonic lymphangioma removed by endoscopic polypectomy. Review of the reported case in Japan.:Review of the Reported Case in Japan
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 20-year-old male patient was admitted to our hospital complaining of abdominal pain and muco-bloody stool. By physical examination, the ileocolic intussusception was suspected and confirmed by barium enema. Symptoms were relieved by complete reduction by high barium enema.<BR>By the endoscopic examination performed late, a none-peduculated polypoid lesion was revealed at the splenic flexure beside the lymphoid hyperplasia at the terminal ileum. The shape of the polypoid lesion varied easily by the change of patient's position or compression by washing pipe.<BR>It's surface was smooth and glossy. The presumptive diagnosis of lymphangioma was made from these clinical findings and the endoscopic polypectomy was carried out.<BR>The removed specimen was a 1.2×1.1×0.8cm sized lymphangioma.<BR>Lympangioma is a rare bengin lesion in the large intestine. Forty two cases of the colonic lymphangioma including our case have been reported in Japan. The endoscopic polypectomy was performed in only of these 42 cases.<BR>The endoscopic polypectomy seems to be preferable procedure for colonic lymphangioma considering the pathologic character of tumor.
- 日本大腸肛門病学会の論文
著者
-
竹内 節夫
東邦大学第2外科
-
吉雄 敏文
東邦大学第1外科
-
野崎 達夫
東邦大学第2外科
-
辻田 和紀
東邦大学第1外科
-
柳田 謙蔵
東邦大学第1外科
-
亀谷 寿彦
東邦大学第I外科学教室
-
辻本 志朗
東邦大学第II病理学教室
-
辻本 志朗
東邦大学第2病理
-
亀谷 寿彦
東邦大学第1外科
関連論文
- 19.小腸捻転症の4症例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-62 大腸炎の経過中に発生したと思われる若年性大腸ポリポーシスの1例
- 示-170 エンドトキシンショックにおける大腸病変の成因と対策の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- W1-3 酸素阻害剤を用いた急性消化粘膜病変の成因と対策の研究(第39回日本消化器外科学会総会)
- 329 大腸癌緊急手術例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌肝転移における血清サイトカイン値測定の意義
- II-A-7 クローン病患者末梢単核球のサイトカイン反応性における柴苓湯の免疫調節作用
- 2 胃癌の手術侵襲による非特異的免疫能への影響(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示I-259 大腸癌肝転移とともに肝細胞癌が認められた2例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-244 転移性肝腫瘍との鑑別が困難であった絨毛性前腸性肝嚢包の一症例(第52回日本消化器外科学会総会)
- I-263 肝細胞癌か胆管細胞癌か紛らわしい症例の免疫組織学的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌破裂の治療と成績
- 246 肝細胞癌再切除例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-148 肝腫瘍切除例からみた Lipiodol 停滞に関する検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 巨大肝未分化肉腫の 1 切除例 : 本邦小児報告 48 例の検討
- 60. Gliomatosis peritonei を伴う 10 歳女児巨大卵巣奇形腫の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 46. 低出生体重児の胎便性腹膜炎術後に肝内胆管狭窄を伴う閉塞性黄疸をきたした1例(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 346 小児血器悪性腫瘍における開腹手術の検討
- 多発肝転移に対し術後の肝動注化学療法でCRが得られたAFP産生胃癌の1例
- 直腸腫瘍の局所切除 さまざまなアプローチ,TEMを含む
- 膀胱全摘出11年後に発見された尿管S状結腸吻合部に発生した過形成ポリープの1例
- 1324 直腸癌治癒切除後局所再発の危険因子の検討
- 1312 大腸癌手術操作に伴う癌細胞血中散布の分子生物学的検討
- 204 急性胆嚢炎に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術症例の検討
- W7-6 腹部救急疾患における血液浄化療法の有効性 : とくにサイトカインの変動について
- 下部直腸癌における側方リンパ節転移例と側方郭清症例の術後長期成績
- B58 ヒト神経芽腫細胞株における薬剤耐性獲得機構の検討(腫瘍(2))
- V-9 直腸反転による器械吻合を用いた超低位前方切除術の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 423 術前に診断し得た胆石イレウスの1例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 示-109 十二指腸乳頭部早期癌の1例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 小腸虚血・再灌流障害発生に関する実験的研究
- 胆嚢腺扁平上皮癌の4例
- 示-177 DIC症例における消化器外科手術の問題点(示-その他-4(ショック,エンドトキシン))
- 202 小腸虚血・再灌流の肝臓におよぼす影響と対策 : 血小板活性化因子の動態を中心に(小腸-1(虚血))
- 469 肝虚血 : 再灌流における好中球エラスターゼの変動、及びエラスターゼ阻害剤の有用性(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示2-242 術前にショックを伴った重症腹膜炎消化管手術例の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示2-98 肝血行遮断における、好中球を中心とした humoral mediator からみた病態生理と臨床応用(第41回日本消化器外科学会総会)
- 278 消化管粘膜における腸型アルカリフォスファターゼ (ALP) 活性の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- F7-2 小腸虚血・再灌流の肝臓におよぼす影響とその対策 : ケミカルメディエーターの門脈血中動態を中心に(第40回日本消化器外科学会総会)
- P1-7 血液凝固異常 (含 DIC) をもつ患者の消化器外科手術(第40回日本消化器外科学会総会)
- 示84 広範囲腸管壊死に対して行ったSecond look operation 後に腸管閉塞をきした腸回転異常症の1治験例
- W6-8 小腸虚血 : 再灌流障害におけるケミカルメディエーターの意義とその対策 : PAF, LTs, 好中球エラスターゼを中心に(第39回日本消化器外科学会総会)
- 189 小児外科疾患における超音波検査診断
- 52 虚血肝における肝組織 Leukotriene, 血中 Endotoxin の変動(第37回日本消化器外科学会総会)
- 3 消化器外科領域における血中 I 型プロコラーゲン C ペプチド値の臨床的意義(第37回日本消化器外科学会総会)
- 腹壁皮膚原発先天性横紋筋肉腫の 1 例
- 353 消化器術後感染症における急性胃十二指腸粘膜病変の成因と対策(第36回日本消化器外科学会総会)
- 69 各種薬剤の効果からみたエンドトキシンショック時の消化器病変の成因について(第31回日本消化器外科学会総会)
- III-B-12 小児縦隔腫瘍における超音波検査の診断的応用
- II-C-29 小児の腹部超音波検査診断 : 特に小児卵巣腫瘍について
- A-46. 総胆管嚢腫の経時的超音波検査所見(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- VII-22. 高令者開腹術後における血液凝固系および線溶系の検討(第9回日本消化器外科学会総会)
- I-C-88 小児の術前術後の線維素溶解酵素の検討(代謝 I, 一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- W3-9 小児における消化管ストーマの検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- W1-5 エンドトキシンの凝固線溶系および臓器微小循環への影響 : DIC と MOF の発生, 増悪に関連して(第26回日本消化器外科学会総会)
- 61 消化器外科手術と MOF : DIC とMOF の関連において(第25回日本消化器外科学会総会)
- 241 消化器外科領域におけるエンドトキシンショックと MOF, DIC について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 示-80 豚異所性小腸移植における Cyclosporine 効果と2期的手術の試み(第35回日本消化器外科学会総会)
- 151. 術前にエンドトキシンショックをきたした消化器外科手術例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 403 血液凝固線溶系およびプロスタグランヂン系からみた MOF の病態と対策(第29回日本消化器外科学会総会)
- 155 消化器癌における腫瘍マーカーとしての尿中フィブロネクチン(第29回日本消化器外科学会総会)
- 611. ヘルニア嵌頓症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 311 合併症からみた外傷性消化管破裂の病態と治療(第34回日本消化器外科学会総会)
- 477 血液疾患を有する消化器外科手術症例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 1 肝前性門脈閉塞症の外科治療 : 本邦小児文献報告120例の統計的観察(第24回日本消化器外科学会総会)
- 24 腸間膜動脈血栓症3例の血中脂肪酸分析値について(第22回日本消化器外科学会総会)
- 391 腹膜炎死亡例における多臓器障害の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 示-32 胆嚢腺扁平上皮癌の5例(第34回日本消化器外科学会総会)
- P-11 皮膚原発先天性肉腫の1例
- 腹腔内破裂をきたした肝芽腫の1例
- 急性上腸間膜動脈閉塞症3例の血漿脂肪酸組成
- P-I-5 ケミカルメディエーターからみた MOF と対策 : 血小板活性化因子とロイコトリエンを中心に(第34回日本消化器外科学会総会)
- 540 血小板活性化因子 (PAF) の消化管に及ぼす影響(第32回日本消化器外科学会総会)
- W2-9 消化器外科重症感染症におけるプロスタグランヂンとロイコトリエンの変動 : MOF との関連について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-148 合併症からみた血液疾患を有する消化器外科手術症例の問題点(第30回日本消化器外科学会総会)
- 204 膵嚢胞腺癌の一例(第17回日本消化器外科学会総会)
- 144 当院における小児外傷の検討
- 189 ヒルシュプリング病26例の治療経験
- 48.小児後腹膜奇形腫の1例(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 54 小児肝悪性腫瘍における超音波検査の臨床的意義
- W-6 小児外科における超音波検査診断の臨床的意義について : 悪性腫瘍を中心に
- WIV-8 小児腹部救急消化器疾患における超音波検査の有用性について(第33回日本消化器外科学会総会)
- P-I-5 小児表在性腫瘤に対する超音波検査診断 : 機械式セクタ走査法の水浸法応用
- 282 小児消化管重複症における超音波検査の診断的応用
- 14. 先天性胆道拡張症 : とくに小児例を中心に(第11回日本胆道外科研究会)
- 67 肝切除後の血液凝固線溶系の変動(第21回日本消化器外科学会総会)
- 156 膵管・胆管合流異常を伴った胆道穿孔の1例 : 合流異常と胆道穿孔に関する文献的考察(第19回日本消化器外科学会総会)
- 284 小児腹部疾患に対する超音波検査の臨床的意義について
- 93 小児胸部(肺・縦隔)疾患における超音波検査の臨床的応用 : メカニカル・セクタ走査法
- P-57 消化器悪性疾患緊急手術例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 312 消化管縫合不全死亡例における凝血学的検討とその対策(第16回日本消化器外科学会総会)
- 32.小児外傷性膵仮性嚢胞の経時的超音波断層像(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 476 MOF における消化管病変への DIC の関与(第30回日本消化器外科学会総会)
- 419 大腸憩室手術例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- P-52 新生児外科における超音波検査診断
- 24.小児腸重積症の超音波検査診断(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 主I-14 小児消化管疾患の超音波断層像(第29回日本消化器外科学会総会)
- 189 腹壁瘢痕ヘルニア再発症例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- A case of colonic lymphangioma removed by endoscopic polypectomy. Review of the reported case in Japan.:Review of the Reported Case in Japan
- 血液疾患(DICを中心に) (全身疾患に合併する消化管出血)