P-62 大腸炎の経過中に発生したと思われる若年性大腸ポリポーシスの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1988-04-20
著者
-
佐地 勉
東邦大学第1小児科学教室
-
工藤 玄恵
東邦大学病院病理
-
工藤 玄恵
東京医科大学病理学第2講座
-
平野 敬八郎
東邦大学第一外科
-
佐地 勉
日本小児科学会小児脳死臓器移植検討委員会
-
渡辺 聖
東邦大学医療センター大森病院一般・消化器外科
-
長谷部 行健
東邦大学第1外科
-
船橋 公彦
東邦大学第1外科
-
長谷部 行健
川崎社会保険病院外科
-
山口 宗之
東邦大学第2外科
-
渡辺 聖
東邦大学第1外科
-
岡野 良彦
東邦大学第1外科
-
吉雄 敏文
東邦大学第1外科
-
村国 均
東邦大学第2外科
-
月本 一郎
東邦大学第1小児科
-
稲田 悦子
東邦大学第1小児科
-
村国 均
東邦大学乳腺内分泌外科
-
月本 一郎
東邦大学医学部小児科学第1講座教授
-
稲田 悦子
東邦大学第1小児科学教室
-
岡野 良彦
東邦大学医学部外科学第1講座
-
佐地 勉
脳死臓器移植基盤整備ワーキング委員会
-
佐地 勉
東邦大学医学部小児科
-
工藤 玄恵
東京医科大学病理学第二講座
-
平野 敬八郎
東邦大学第1外科
関連論文
- 特発性大網捻転症の1例
- 部分肺静脈還流異常術後10年後に生じた上大静脈狭窄に対するステント留置後の経験
- 循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告)肺高血圧症治療ガイドライン
- ダイジェスト版 肺高血圧症治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 肺高血圧症治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 川崎病心臓血管後遺症の診断と治療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2001-2002年度合同研究班報告))
- VP48 嚢胞性疾患に対する腹腔鏡下手術の経験
- 先天性心奇形を合併した肺高血圧に対する生体肺葉移植
- 川崎病急性期における血管細胞生物学 : 内皮細胞機能異常の研究からのLesson
- Adenosineと肺循環
- 『小児期の原発性肺高血圧』の概念
- 「小児原発性肺高血圧症に対するミルリノンの急性効果」に対する Editorial Comment
- 動脈管依存性先天性心疾患に対するプロスタグランジンE_1・α-CDの有用性に関する調査
- 先天性心疾患児におけるパリビズマブの使用に関するガイドライン
- 新生児期急性心筋炎の診断と治療 : 全国調査成績
- 尾骨部嚢胞性疾患3手術症例の検討
- Roux-Y 再建胃全摘術ラットにおけるpQCTにて測定した骨密度と骨強度についての検討
- 胃全摘術ラットにおける Menatetrenone の骨中無機質含有量と骨強度への影響について
- 緩和ケア病棟における癌終末期管理の経験
- PP317098 消化器癌手術時の希釈式自己血輸血導入について : 特に出血量および生体への影響について
- 胃癌縫合不全症例における宿主免疫能の推移とその予後
- 19.小腸捻転症の4症例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-62 大腸炎の経過中に発生したと思われる若年性大腸ポリポーシスの1例
- 収縮性心膜炎に対し心膜切除とPTFEシートによる心膜補填後に再手術を要した1例
- 65)心膜切除術およびPTFEシートによる心膜補填術後に再手術を要した収縮性心膜炎の一学童例
- 血管輪乳児例における画像診断の有用性
- 6. 橋本病を合併した小児甲状腺癌の 1 例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 229.両側同時性乳癌(右浸潤性小葉癌、左浸潤性乳管癌)の一例(総合5 : 乳腺, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 肝凍結治療を行った大腸癌同時性肝転移症例の検討
- PC-1-209 ZANOSAR動注療法で長期生存を認めた膵内分泌腫瘍の一例
- 悪性腫瘍に対する凍結療法後の免疫学的変動
- 肝腫瘍に対する凍結手術 手技と成績
- PP767 肝腫瘍に対する経皮的凍結療法の試み
- PP47 肝細胞癌術後肝外再発例に対する治療奏功例の検討
- 舌骨下異所性甲状腺癌の1例
- 頭蓋骨板間に発生したjuvenile xanthogranulomaの1例 : 特にその多核巨細胞の擦過細胞像について
- 295. 細胞診における鍍銀染色の応用と有用性について. : (I)平滑筋腫とシュワン細胞腫の鑑別(骨軟部V,中皮・体腔液III)
- 267.女性化乳房の細胞像(乳腺1, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 234.後腹膜原発小円形細胞腫瘍の1例(骨・軟部組織2, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 脳腫瘍圧挫標本の包括的な見方による診断の試み
- 283.小脳橋角部に発生した髄膜腫と神経鞘腫の細胞学的比較検討(神経, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 222.膀胱原発の小細胞癌の一例(泌尿器, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 巨大肝未分化肉腫の 1 切除例 : 本邦小児報告 48 例の検討
- 60. Gliomatosis peritonei を伴う 10 歳女児巨大卵巣奇形腫の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 46. 低出生体重児の胎便性腹膜炎術後に肝内胆管狭窄を伴う閉塞性黄疸をきたした1例(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 52.小児肝血管内皮腫の1治験例(第25回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 346 小児血器悪性腫瘍における開腹手術の検討
- 6.先天性回腸閉鎖症の手術と問題点(1985年秋季シンポジウム「先天性腸閉鎖症の治療」)
- 14.高位鎖肛を伴った Segmental Dilatation of Intestine の1例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- III-C-8 急激な経過をとった新生児偽膜性腸炎の一例
- 51. 結腸閉鎖症を伴った腹壁破裂症の 1 例(第 33 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- unroofed coronary sinus および冠静脈洞口閉鎖の治療
- WS9-6 担癌生体に対する術中他家血輸血の影響について : 特に大腸癌手術時における周術期への影響
- 22. 小児クローン病の 1 例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 11. 小児腹腔鏡下脾臓摘出術の経験(第 4 回日本小児内視鏡手術研究会)
- 示-13 胆膿原発小細胞癌の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 血清 carbohydrate antigen 19-9異常高値を示した肝膿瘍併発胆嚢炎・胆石症の1例
- PP-2-258 大腸癌肝転移に対する集学的治療
- B-140 小児外鼠径ヘルニア325例の臨床的検討
- A-37 異所性肛門 9 例の治療経験(大腸・肛門)
- 285 幼若ラットにおける大腸全摘及び半切後の発育並びに病態生理に関する実験的研究(第3報) : とくに腸管粘膜内酵素活性の変動について
- A-49 著明なる呼吸循環障害を伴った乳児巨大縦隔腫瘍の一手術成功例(縦隔疾患)
- 44.3ヵ月男児肝血管内皮腫の1治験例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 3. 当院における先天性心疾患を伴う鎖肛症例の検討(第59回直腸肛門奇形研究会)
- 新生児消化管穿孔31例の検討 : 質的多変量解析(数量化理論第III類)による予後因子の分析
- 虫垂・盲腸に限局した小児 Crohn 病の 1 例
- 26. 胎生期の腸重積による小腸閉鎖症の1例(第29回関東甲信越地方会)
- 66. 外鼠径ヘルニアに併発した精巣梗塞の1例(第29回関東甲信越地方会)
- 示-109 十二指腸乳頭部早期癌の1例(第34回日本消化器外科学会総会)
- A-22. 下行結腸顆粒細胞腫性 polyp の一例(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- II-C-197 Lymphangioma 11 例の検討(腫瘍 I, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 示84 広範囲腸管壊死に対して行ったSecond look operation 後に腸管閉塞をきした腸回転異常症の1治験例
- 腹壁皮膚原発先天性横紋筋肉腫の 1 例
- 小児原発性肺高血圧症に対するプロスタサイクリン持続静注療法の中期成績
- 14) 原発性乳糜心膜の1例
- 80)一酸化窒素(NO)吸入療法が奏効したTCPC術後の1例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 78.胸水中に出現した横紋筋肉腫の一例(総合5 : 体腔液(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 150.頭蓋骨に発生した好酸球性肉芽腫の2例(総合4 : 軟部腫瘍, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 急性期川崎病における一酸化窒素の産生と一酸化窒素合成酵素の発現
- 髄液内播種性細胞より樹立しえた Ganglioneuroblastoma 由来細胞株
- 示-57 肝限局性結節性肥大の1治験例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 広範囲腸管壊死に対して行った Second Look Operation 後に腸管狭窄および閉塞をきたした腸回転異常症の1例
- 示2-139 胆嚢結核の1例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-32 胆嚢腺扁平上皮癌の5例(第34回日本消化器外科学会総会)
- P-11 皮膚原発先天性肉腫の1例
- P-I-6 小児外科における出生前診断の有用性について : とくに超音波検査を中心に
- 25.6歳女児小腸に限局して発症した Periarteritis Nodosa の1治験例(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 57) 生体部分肺移植を施行した原発性肺高血圧症の1女児例
- 低補体血症を呈しステロイドが奏功した川崎病の1例
- 5)完全房室blockにて発見されたC-TGAの1例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 101)重症心不全を呈した原発性肺高血圧症に対するNO(Nitric oxide)吸入療法の経験(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 原発性肺高血圧に対する一酸化窒素吸入療法の経験
- 女性化乳房の穿刺吸引細胞像
- 頭蓋内原発悪性リンパ腫 : 自験例9例の臨床病態と転帰
- 220.II型肺胞上皮型腺癌の1例(呼吸器6, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 219.理学的所見のない乳癌4例(第48群 総合(乳腺(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 不完全摘出後約4年の経過で自然消失したメッケル腔髄膜腫の1例
- Carvedilol(アーチスト)の薬理学的特徴と主要なエビデンス
- 97)生体部分肺移植後1年を経過した原発性肺高血圧症(PPH)の12歳女児例
- P209 母体へのプロバイオティクス投与の有無による児の腸内細菌叢の定量的PCR解析の比較(その他,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)