示-13 胆膿原発小細胞癌の1例(<特集>第29回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1987-02-01
著者
-
工藤 玄恵
東邦大学病院病理
-
工藤 玄恵
東京医科大学病理学第2講座
-
村国 均
東邦大学第2外科
-
小澤 哲郎
東邦大学第2外科
-
継 行男
東邦大学第2外科
-
蕪木 滋彦
東邦大学第2外科
-
村国 均
東邦大学外科(大森)乳腺内分泌外科
-
北原 信三
東邦大学第二外科
-
名越 大起
東邦大学第2外科
-
継 行男
東邦大学医学部第2外科学教室
-
工藤 玄恵
東京医科大学病理学第二講座
関連論文
- P-62 大腸炎の経過中に発生したと思われる若年性大腸ポリポーシスの1例
- P-174 通過障害を示した壁内嚢腫型十二指腸重複症の一例(第36回日本消化器外科学会総会)
- 6. 橋本病を合併した小児甲状腺癌の 1 例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 229.両側同時性乳癌(右浸潤性小葉癌、左浸潤性乳管癌)の一例(総合5 : 乳腺, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 舌骨下異所性甲状腺癌の1例
- 頭蓋骨板間に発生したjuvenile xanthogranulomaの1例 : 特にその多核巨細胞の擦過細胞像について
- 295. 細胞診における鍍銀染色の応用と有用性について. : (I)平滑筋腫とシュワン細胞腫の鑑別(骨軟部V,中皮・体腔液III)
- 267.女性化乳房の細胞像(乳腺1, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 234.後腹膜原発小円形細胞腫瘍の1例(骨・軟部組織2, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 脳腫瘍圧挫標本の包括的な見方による診断の試み
- 283.小脳橋角部に発生した髄膜腫と神経鞘腫の細胞学的比較検討(神経, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 222.膀胱原発の小細胞癌の一例(泌尿器, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 346 小児血器悪性腫瘍における開腹手術の検討
- Meckel憩室軸捻転の1例と文献的考察
- 下血を主訴とした十二指腸脂肪腫の1例
- PS15-05 癒着性イレウスにおける保存的治療期間の限界と手術のタイミング
- 403 癒着性イレウスに対する保存的治療長期施行例の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 297 放射線腸炎の病態と治療 : イレウスについて(第40回日本消化器外科学会総会)
- 示-142 診断困難であった虚血性小腸狭窄の1例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-145 消化管の空腹期強収縮発現におよぼすブプレノルフィンの影響(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-27 機械的イレウスにおける腹部 CT 画像の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-13 胆膿原発小細胞癌の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 291 腸間膜血管障害の病態生理に関する実験的検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- V-9 直腸反転による器械吻合を用いた超低位前方切除術の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示-43 胃全摘空腸間置術後の運動機能に関する実験的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 血清 carbohydrate antigen 19-9異常高値を示した肝膿瘍併発胆嚢炎・胆石症の1例
- 244. 早期胃癌の遠隔成績と再発死亡例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 94 胃癌手術後イレウスの治療とその成績について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 440 大腸閉塞時の小腸運動機能に関する実験的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 103 小腸広範切除の臨床的実験的検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 308 虫垂原発 lymphosarcoma の1例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 422 三重癌 (胃, 子宮, 肛門) の1症例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 385 教室に於ける胆嚢癌症例(第16回日本消化器外科学会総会)
- IV-8. 術後困難症における不良化因子および診断的事項について(第9回日本消化器外科学会総会)
- 48. 術後性イレウス早期例の検討(第6回日本消化器外科学会大会)
- III-19.小腸ポリポージスに関する臨床的知見(第5回日本消化器外科学会総会)
- 164 腹壁瘢痕ヘルニア症例の検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 32. 高令者イレウスの臨床的検討(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- B103. 腸重積症に関する臨床的研究(腸重積症 (II))
- 示-100 術前鑑別診断困難であった良性びまん性胃線維症の1例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 示-109 十二指腸乳頭部早期癌の1例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 胃切除後骨障害の検討
- R-28 大腸内視鏡補助による腹腔鏡下結腸切除術 : 大腸内視鏡による腸間膜つり上げ, 伸展法(第46回日本消化器外科学会)
- 胆嚢腺扁平上皮癌の4例
- 示84 広範囲腸管壊死に対して行ったSecond look operation 後に腸管閉塞をきした腸回転異常症の1治験例
- 腹壁皮膚原発先天性横紋筋肉腫の 1 例
- 直腸低位前方切除術後縫合不全保存療法におけるBalloon Catheterの効用
- 112 吻合部潰瘍に対する再手術々式の検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 72. 非外傷性小腸穿孔に関する臨床的検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- A-46. 総胆管嚢腫の経時的超音波検査所見(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 140 小腸広範切除に関する臨床的・実験的検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 309. イレウス時の腸切除, 吻合について(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- PP1354 CTが有用であったS状結腸癌の腸間膜内穿孔の1例
- 先天性食道閉鎖症21例の検討
- 582 WDHA 症候群の1例(第24回日本消化器外科学会総会)
- P1-4 胃癌における Neoadjuvant Chemotherapy の現状と今後の展望(第50回日本消化器外科学会総会)
- 78.胸水中に出現した横紋筋肉腫の一例(総合5 : 体腔液(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 150.頭蓋骨に発生した好酸球性肉芽腫の2例(総合4 : 軟部腫瘍, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 髄液内播種性細胞より樹立しえた Ganglioneuroblastoma 由来細胞株
- 示-57 肝限局性結節性肥大の1治験例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 広範囲腸管壊死に対して行った Second Look Operation 後に腸管狭窄および閉塞をきたした腸回転異常症の1例
- 示2-139 胆嚢結核の1例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-32 胆嚢腺扁平上皮癌の5例(第34回日本消化器外科学会総会)
- P-11 皮膚原発先天性肉腫の1例
- P-I-6 小児外科における出生前診断の有用性について : とくに超音波検査を中心に
- 25.6歳女児小腸に限局して発症した Periarteritis Nodosa の1治験例(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- V1-1-7 胃全摘後の His角形成二重空腸嚢間置術 : Double stapling technique の有用性(第47回日本消化器外科学会総会)
- 26 早期胃癌リンパ節転移陽性例について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 20 出血性胃潰瘍の緊急手術例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-140 成人腸重積症の6例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 追加発言4 腸壁性イレウスの病態と治療に関する検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 109 実験的絞扼性イレウスの小腸筋電図について(第18回日本消化器外科学会総会)
- 78. 小腸端々吻合後の運動機能について(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- 534 胃腺扁平上皮癌の1例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 348 胃・十二指腸潰瘍穿孔例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 女性化乳房の穿刺吸引細胞像
- イレウス症状を呈する癌性腹膜炎のCT診断と手術適応
- 真菌が背景因子と考えられた小腸壊死の1例
- 頭蓋内原発悪性リンパ腫 : 自験例9例の臨床病態と転帰
- 220.II型肺胞上皮型腺癌の1例(呼吸器6, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 十二指腸乳頭部早期癌の1手術例
- 内視鏡的摘除を施行した上行結腸平滑筋肉腫の1例
- 219.理学的所見のない乳癌4例(第48群 総合(乳腺(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 不完全摘出後約4年の経過で自然消失したメッケル腔髄膜腫の1例
- VS2-9 肝悪性腫瘍に対する腹腔鏡下肝切除術の新たな展開と展望(第46回日本消化器外科学会)
- 横切・外来神経除去腸管の長期的運動機能変化における実験的研究
- 486 外傷性消化管穿孔例の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 74 胃全摘術後の再建術式と腸管運動機能について(胃-7(術後障害))
- 腹腔鏡下肝切除における凝固止血装置の有用性について : マイクロ波凝固装置とアルゴンビームコアギュレーターの比較検討
- 示-545 肝虚血再灌流障害における TNF-α・IL-6の関与とウリナスタチンによる肝保護効果(第46回日本消化器外科学会)
- R-48 気腹下に行う腹腔鏡下肝切除の問題点 : 特に肝静脈および門脈系の変化を中心に(第46回日本消化器外科学会)
- 39 多発早期胃癌17例の臨床病理学的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-353 Laparolift を使用した胸郭つり上げ法による腹腔鏡下肝切除の試み : マイクロ波凝固壊死療法を併用して(第45回日本消化器外科学会総会)
- 48.小児後腹膜奇形腫の1例(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 837 IL-8は急性胃粘膜病変の原因となるか
- 28 Hyperinsulinism の3例(第19回日本消化器外科学会総会)
- 特集 4 癒着性イレウスの対策と成績について
- 312 消化管縫合不全死亡例における凝血学的検討とその対策(第16回日本消化器外科学会総会)
- 340 胃と他臓器重複癌症例の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- RTD-2 単純性イレウスの手術適応について(第29回日本消化器外科学会総会)