原発性肺高血圧に対する一酸化窒素吸入療法の経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-03-01
著者
-
佐地 勉
東邦大学第1小児科学教室
-
小澤 安文
帝京大学付属溝の口病院小児科
-
松尾 準雄
東邦大学第1小児科学教室
-
小澤 安文
東邦大学第1小児科
-
小澤 安文
帝京大学医学部附属溝口病院小児科
-
鶴田 恵子
東邦大学第1小児科
-
青木 裕
東邦大学第1小児科学教室
-
佐地 勉
重症RSウイルス感染症調査委員会
関連論文
- 部分肺静脈還流異常術後10年後に生じた上大静脈狭窄に対するステント留置後の経験
- 146 新生児完全大血管転位症に対する外科治療
- 42 大動脈縮窄症に対する外科治療の検討
- 循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告)肺高血圧症治療ガイドライン
- ダイジェスト版 肺高血圧症治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 肺高血圧症治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 大動脈縮窄症に対するバルーン血管形成術後の再狭窄
- 川崎病心臓血管後遺症の診断と治療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2001-2002年度合同研究班報告))
- 先天性心奇形を合併した肺高血圧に対する生体肺葉移植
- 川崎病急性期における血管細胞生物学 : 内皮細胞機能異常の研究からのLesson
- Adenosineと肺循環
- 『小児期の原発性肺高血圧』の概念
- 「小児原発性肺高血圧症に対するミルリノンの急性効果」に対する Editorial Comment
- 動脈管依存性先天性心疾患に対するプロスタグランジンE_1・α-CDの有用性に関する調査
- 18)原発性肺高血圧症の父子例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 2)乳児期に心不全を呈した一側肺高血圧を伴う肺動脈閉鎖の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 先天性心疾患児におけるパリビズマブの使用に関するガイドライン
- 新生児期急性心筋炎の診断と治療 : 全国調査成績
- 小児期心筋症の全国調査結果
- P-62 大腸炎の経過中に発生したと思われる若年性大腸ポリポーシスの1例
- 診断の進歩:ウイルス診断 (特集 小児の心筋炎・心筋症)
- 従来の乳幼児突然死症候群の約3分の1は他の死因である可能性がある
- 収縮性心膜炎に対し心膜切除とPTFEシートによる心膜補填後に再手術を要した1例
- 65)心膜切除術およびPTFEシートによる心膜補填術後に再手術を要した収縮性心膜炎の一学童例
- 循環器疾患 (特集 知っておきたい小児疾患のキャリーオーバー--小児科医から患者を引き継ぐ際に聞いておきたいこと) -- (系統別疾患のキャリーオーバー)
- 血管輪乳児例における画像診断の有用性
- 高度の肺高血圧患者における航空機搭乗中の経皮的酸素飽和度の検討
- 急性期川崎病のIVIG不応例に対する生物学的製剤 infliximab (レミケード)使用の調査報告 : その安全性と有用性について
- 小児期肥大型心筋症全国調査結果
- 心室・心房中隔欠損症に合併した肺静脈閉塞性肺高血圧症の1剖検例
- 90)複雑心奇形(右胸心 / 単心室 / 共通房室弁口 / 心房中隔欠損)に伴う発作性頻拍に対して高周波カテーテルアブレーションが有効であった1例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 肺血流減少性先天性心疾患の新生児に対する経口Prostaglandin E_1製剤の有効性の検討 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 心臓粘液腫の母子例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 特異な還流障害を呈した上心臓型総肺静脈還流異常の1女児例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 7)経皮的バルーン血管形成術を施行した新生児・乳児期の大動脈縮窄複合の3例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 17)乳児期よりチアノーゼを認めた心房中隔二次孔欠損の1小児例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 24)弁性肺動脈狭窄症に対する経皮的バルーン肺動脈弁形成術の2小児例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 23.Down症に合併するVSD,ECDに対する手術成績の検討(V Down症脾異常と心奇形の合併, 第3回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- unroofed coronary sinus および冠静脈洞口閉鎖の治療
- 動脈管結紮後に進行した乳児期大動脈縮窄複合の1例
- 26 6カ月未満先天性心疾患手術症例の検討
- 6)ASD,Yalvular PS,HCM とsingle coronary artery を伴ったNoonan 症候群の1例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- Carbamazepine 誘発性血小板減少症の2例 : Thrombopoietin と interleukin-6値の検討
- 小児原発性肺高血圧症に対するプロスタサイクリン持続静注療法の中期成績
- 総肺静脈還流異常症の外科治療-特に術後肺静脈狭窄について-
- 14) 原発性乳糜心膜の1例
- 80)一酸化窒素(NO)吸入療法が奏効したTCPC術後の1例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 心血管造影検査時におけるヨード系造影剤の血栓形成性に及ぼす影響--イオン性と非イオン性の比較 (主題 循環器疾患)
- ペニシリン耐性肺炎球菌による感染性心内膜炎の1幼児例
- 喀血により死亡した小児期発症原発性肺高血圧症の8年間の観察
- 急性期川崎病における一酸化窒素の産生と一酸化窒素合成酵素の発現
- 悪性リンパ腫治療終了後長期を経て心不全症状を呈した薬剤性心筋症の1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 「降圧剤使用中の授乳について」の提案
- 小児来院時心肺機能停止100例の検討-心肺機能停止の原因について-
- P565 突然死(DOA)で発見された心筋炎症例におけるエンテロウイルスRNAの検索
- 先天性心膜欠損の1例
- 57) 生体部分肺移植を施行した原発性肺高血圧症の1女児例
- 低補体血症を呈しステロイドが奏功した川崎病の1例
- 高度の肺高血圧に対する経ロプロスタサイクリン誘導体(beraprost sodium)の短期および長期効果
- 5)完全房室blockにて発見されたC-TGAの1例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 101)重症心不全を呈した原発性肺高血圧症に対するNO(Nitric oxide)吸入療法の経験(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 原発性肺高血圧に対する一酸化窒素吸入療法の経験
- Chamber型冠動静脈瘻の自然閉鎖を確認しえた川崎病既往児の1例
- RSウイルス感染予防を必要とする小児に関する全国調査の解析
- 2)肺分画症を伴ったScimitar症候群の一例
- Carvedilol(アーチスト)の薬理学的特徴と主要なエビデンス
- 川崎病急性期におけるガンマグロブリン投与前後の尿中トロンボキサンA_2とプロスタサイクリン代謝産物の検討
- 急性期川崎病におけるガンマグロブリン静注量の選択
- MCLSにおける自己抗体の検索
- 58)悪性リンパ腫の治療中, 心不全を呈した薬物性心筋障害の1男児例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 失神発作を主徴とした心筋疾患の1学童例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 急性期川崎病における血清ラミニン値の検討
- 97)生体部分肺移植後1年を経過した原発性肺高血圧症(PPH)の12歳女児例
- 28) 発症後7カ月の経過を観察中のCoxsackie B5急性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 乳児期より13年間経過観察し肥大型心筋症と診断し得た1例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- O-111の集団感染により発症し腹膜透析困難を呈した溶血性尿毒症症候群の1例
- 小児期急性・劇症心筋炎の診断と治療の指針
- P209 母体へのプロバイオティクス投与の有無による児の腸内細菌叢の定量的PCR解析の比較(その他,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ピボキシル基含有抗菌薬投与による二次性カルニチン欠乏症への注意喚起