W7-6 腹部救急疾患における血液浄化療法の有効性 : とくにサイトカインの変動について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1999-06-01
著者
-
斉藤 徹
東邦大学医学部第二内科
-
加瀬 肇
東邦大学第一外科
-
小林 一雄
東邦大学第一外科
-
船橋 公彦
東邦大学第1外科
-
下山 修
東邦大学第一外科
-
河野 明彦
墨田中央病院外科
-
河野 明彦
東邦大学第1外科
-
石井 紀行
東邦大学第1外科
-
吉雄 敏文
東邦大学第1外科
-
上嶋 権兵衛
東邦大学大森病院救命救急センター
-
上嶋 権兵衛
東邦大学第二内科
-
吉雄 敏文
東邦大小平外科
-
高橋 知徳
東邦大学第一外科
-
斉藤 徹
東邦大学救命救急センター
-
上嶋 権兵衛
東邦大学救命救急センター
-
石井 紀行
東邦大学医学部一般・消化器外科(大森)
-
加瀬 肇
東邦大学医学部一般・消化器外科(大森)
-
高橋 知徳
東邦大学第1外科学講座
-
高橋 知徳
東邦大学 第1外科
-
上島 権兵衛
東邦大阿部内科
-
上嶋 権兵衛
東邦大 救命救急セ
-
加瀬 肇
東邦大学第1外科学教室
-
河野 明彦
東邦大学第1外科学教室
-
小林 一雄
東邦大学第1外科
関連論文
- 循環器専門病院におけるGERDの検討
- VP48 嚢胞性疾患に対する腹腔鏡下手術の経験
- 尾骨部嚢胞性疾患3手術症例の検討
- 食道悪性黒色腫の1例
- 虚血性腸炎と壊死型虚血性腸炎の治療上の問題点
- PP317098 消化器癌手術時の希釈式自己血輸血導入について : 特に出血量および生体への影響について
- 虚血性腸疾患手術症例の臨床的検討 : 手術適応の早期決定をめざして
- 胃癌縫合不全症例における宿主免疫能の推移とその予後
- 消化器癌手術における希釈式自己血輸血施行時の循環動態と血液凝固線溶系の変動
- 19.小腸捻転症の4症例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- PPB-3-181 肝転移巣に対し根治術が困難であった大腸癌同時性肝転移症例の検討(転移性肝癌3)
- 塞栓術で処理し得た5cm大の脾動脈瘤(手技の工夫について)
- 肝切除断端に対する凍結治療
- PP-1-227 肝円索を利用した胆管再建
- 悪性腫瘍に対する凍結療法後の免疫学的変動
- PP304043 長期使用可能な肝動脈挿管法, 特にIVRと開腹を組み合わせたGDA-clip法の実際
- 大腸癌肝転移例に対する肝動脈カニュレーション法の工夫
- モノクローナル抗体Ber-EP4を用いた混合型肝癌の細胞起源に関する検討
- 同一肝に大腸癌肝転移巣とともに肝細胞癌が認められた2例
- PP767 肝腫瘍に対する経皮的凍結療法の試み
- PP47 肝細胞癌術後肝外再発例に対する治療奏功例の検討
- 肝細胞癌切除後両側多発肺転移に対し全身化学療法が著効し肺切除した1例
- PP-143 肝凍結治療に対する実験的検討
- 大腸癌肝転移における血清サイトカイン値測定の意義
- 2 胃癌の手術侵襲による非特異的免疫能への影響(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示I-259 大腸癌肝転移とともに肝細胞癌が認められた2例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-244 転移性肝腫瘍との鑑別が困難であった絨毛性前腸性肝嚢包の一症例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 多発肝転移に対し術後の肝動注化学療法でCRが得られたAFP産生胃癌の1例
- 1312 大腸癌手術操作に伴う癌細胞血中散布の分子生物学的検討
- W7-6 腹部救急疾患における血液浄化療法の有効性 : とくにサイトカインの変動について
- 267 病原性大腸菌O-157による広範囲大腸壊死をきたした1例
- 59)急性心筋梗塞に対するPTCRおよび緊急PTCA後巨大左室瘤の形成を見た1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 38)不安定狭心症に対する緊急PTCR・PTCA併用の経験 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 25)急性心筋梗塞による心室中隔穿孔3例の検討 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 46)Hepatomaに対するembolization therapyの後発生をみた急性心筋梗塞とその対策 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 皮膚筋炎にγ-グロブリン製剤が有効であった胃・大腸重複癌の1手術例
- PPS-3-122 食道悪性黒色腫の1例(食道症例5)
- WS9-6 担癌生体に対する術中他家血輸血の影響について : 特に大腸癌手術時における周術期への影響
- II-267 消化器癌手術における希釈式自己血輸血の試み(第50回日本消化器外科学会総会)
- 385 下部大腸癌における術前壁外性進展予想について。:特に, C.T, 血管造影より(第22回日本消化器外科学会総会)
- 14)心嚢内に増殖し,心タンポナーデを呈した悪性胸腺腫の1例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 69.胃悪性リンパ腫手術症例の検討(再建術式とその機能評価(V))(第32回胃外科・術後障害研究会)
- PP-2-318 大腸穿孔性腹膜炎死亡例の検討
- PP1664 消化器術後症例における人類学的身体計測とCT scan, DXAによる体組成分析値の比較検討
- PP1093 消化器術後症例におけるCT scanとdualenergy X-ray absorptiometry(DXA)による体組成分析値の比較検討
- 胃切除後の骨塩量低下とその対策 : menatetrenone投与の経験
- 出血シンチグラフィーが診断上有用であったgastrointestinal stromal tumorの1例
- PP-2-147 胃全摘後空腸パウチ間置術における短期および長期の栄養学的機能評価
- 28.胃全摘術ラットにおける骨強度についての検討(一般演題 第30回胃外科・術後障害研究会)
- PP318008 胃全摘術後空腸嚢間置再建術の問題点
- PP1881 OK432局注による腫瘍組織Pynpase活性の誘導と局所サイトカイン濃度の変動
- 胃癌手術周術期における血清中の亜鉛,銅,セレンの推移と宿主免疫能との関連性
- F1-22 胃癌手術周術期における血清中の亜鉛、銅セレンの推移と宿主免疫能との関連性(第47回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌症例の神経浸潤について : 特に臨床病理学的検討
- 316 胃癌周術期におけるrapid turn over proteinの推移と宿主免疫能との関連性について(免疫-2(宿主免疫能))
- 胃癌手術前後における非特異的免疫学的指標の推移
- Hibernating myocardiumの1典型例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- Acute coronary syndromeのemergent PTCAに対するcontinuous perfusion catheter(CPC)使用経験とその意義 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 急性期心筋硬塞におけるミニプレス (Prazosin-HCI) の効果 : ニトロール (Isosorbide dinitrate) との比較 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 34 胃癌患者における手術侵襲と輸血の免疫学的影響(第36回日本消化器外科学会総会)
- PS15-04 APACHE2,3,SOFA score からみた,イレウスにおける手術時期決定の目安の検討
- 高度の肺高血圧に対する経ロプロスタサイクリン誘導体(beraprost sodium)の短期および長期効果
- 胃小細胞癌5例の臨床病理学的検討
- 7) 起立性低血圧の心機能 : 心エコー法を中心として : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 6)先天性左心胸膜欠損症のUCG所見について : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 71)産褥心筋症と思われた一例
- カテーテル・アブレーションによりMIBG心筋シンチグラムが正常化した特発性心室頻拍の1例
- 81) 難治性腹水の一因と考えられたヘモクロマトーシスに併発した慢性線維素性心膜炎の一例
- 36) 生体腎移植後の経過中;遠隔期に急性心筋梗塞を発症し血行再建を成し得た3症例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 術後深在性真菌症に対するPCR診断法について
- 104)大血管の著明な石灰化と大動脈炎症候群を合併した肥大型心筋症にPTCAを施行した1例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 34) 冠動脈内血栓を伴ったALアミロイドーシスの1例
- 73) 院外心停止にて発症し救命し得た特発性心室細動(IVf)の一例
- 91) 特発性心室頻拍(IVT)により心室頻拍(Vf)を生じたと思われた一例
- 心拍再開後の心機能回復過程の検討
- 5) 安静時^I-MIBG心筋シンチで完全欠損像を示した,褐色細胞腫由来のカテコラミン心筋症の一例
- 0478 虚血性心疾患の病院外CPAに対する救急現場除細動例の検討
- P288 現場心電図から見た内因性病院外心肺停止例の検討
- 35) 左前下行枝近位部の慢性閉塞性病変を含む3枝病変にnew deviceを用い完全血行再建を成しえた不安定狭心症の一例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 536 胃癌手術における摘脾術の免疫学的影響(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-161 胃癌術後, 合併症併発時の宿主免疫能の推移とその予後(第45回日本消化器外科学会総会)
- 急性心筋梗塞の心機能と治療効果のRI法による評価 : 急性期および慢性期での比較
- P722 ステント種類別ステント再狭窄病変の特徴と再インターベンションの効果
- 91 胃癌の手術侵襲による非特異的免疫能への影響と回復(第34回日本消化器外科学会総会)
- 0792 虚血性心疾患に起因する病院前心停止(CPA)に対する現場除細動例の検討
- 57)急性大動脈解離による病院前心肺停止(DOA)例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 1151 救急現場除細動例の検討
- 急性心筋梗塞(AMI)のT1-201負荷心筋SPECT(心筋SPECT)での再分布様式からの検討 : 予後との関係 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0200 ドップラーガイドワイヤーより評価したdirect stent後の経時的冠血流速動態
- 0044 血管内視鏡および血管内超音波(IVUS)からみた急性心筋梗塞の発症機序と回復過程
- 胃癌患者における手術侵襲の免疫学的影響とその対策
- 胃癌手術における摘脾の免疫学的影響
- 220 胃癌手術時におけるエリスロポイエチンを併用した自己血輸血の試み(第43回日本消化器外科学会総会)
- 興味あるAsymptomatic vasospasmの2症例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 新しいPGI_2安定誘導体U61, 431FのPTCA後再狭窄に及ぼす影響
- 左冠動脈瘻による興味ある労作性狭心症の1例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 高齢者急性期心筋梗塞症の臨床像 : 第1報 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 心肺停止例における心蘇生の予測因子の検討 : 中心静脈血の血液ガス分析、血清カリウムと乳酸について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 消化器癌手術における自己血輸血の有用性について
- 心筋梗塞に対する待機的PTCA後の虚血改善様式長期観察例の検討