Blind Loopに発生した大腸癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は,58歳女性で全身倦怠感を主訴に来院した.22歳時の虫垂切除術を最初に44歳の糞瘻切除術まで計4回の開腹手術の既往があった.外来での血算では,2カ月蘭にへモグロビン値が9.0g/dlから5.5g/dlへと著明な貧血の進行が認められた.貧血精査の目的で入院,消化管を中心に検査を進めた.上部消化管内視鏡検査では異常なく,注腸X線検査でも右側結腸の変形以外,特に異常は認められなかった.経管小腸造影を施行したところ,bilind loopで放置しておいた上行結腸と回腸との間に内瘻が形成されており,その境界部位に潰瘍性病変が認められた.貧血は同部位からの失血と考えられ,潰瘍性病変の切除を目的に右半結腸切除術を施行した.切除標本ではblind loopの上行結腸に2型の夫腸癌があり,この部位で回腸と内瘻が形成されていることが判明した.本例はblind Ioopに発生した大腸癌で,blind Ioopおよび回盲部切除後の大腸癌発生に関して若干の文献的考察を加え報告した.
著者
-
佐藤 新一
公立米内沢総合病院外科
-
棟方 昭博
弘前大学第一内科
-
浅野 真彦
公立米内沢総合病院外科
-
大沼 裕行
公立米内沢総合病院外科
-
工藤 育男
公立米内沢総合病院内科
-
和賀 卓
公立米内沢総合病院内科
-
中島 均
公立米内沢総合病院内科
-
棟方 昭博
弘前大学第1内科
関連論文
- ^C標識混合中性脂肪を用いた水溶性および不溶性食物繊維の脂質吸収抑制に関する検討
- Letter to the Editor
- 慢性特発性血小板減少性紫斑病に対するHelicobacter pylori除菌療法の効果
- 455 炎症性腸疾患の腸管外合併症 (多施設集計)(第42回日本消化器外科学会総会)
- 観血的内視鏡手技前の抗血小板療法の管理 : 日本人における適切な休薬期間設定
- 25. 食道腺様嚢胞癌の2例(第43回食道疾患研究会)
- 9. 非切除食道癌17例に対する化学療法の効果(第43回食道疾患研究会)
- 多量の乳糜腹水にて発症し小腸間膜脂肪織炎が疑われた1例
- Lansoprazole の薬物相互作用とCYP2C19遺伝子多型の関連性の検討
- 健康成人を対照とした肝硬変患者における塩酸ランジオロール臨床薬理試験
- 肝細胞癌におけるContrast Harmonic Imaging法を用いた超音波検査の診断能についての検討
- 超音波造影剤の肝細胞癌に対する造影効果 : カラー・パワードプラ法とコントラストハーモニックイメージング法の比較
- 短期間に胃カルチノイド,前立腺癌, 悪性リンパ腫および悪性中皮腫を併発した1例
- 潰瘍性大腸炎に合併した無石胆嚢炎の1例
- 粘膜下注入所見による早期大腸癌のEMR適応分類と摘除後経過観察 - 再発,追加腸切除,非追加腸切除例の検討 -
- 症例提示(7)R-CHOP療法が奏効したアジア型血管内リンパ腫(Asian variant intravascular lymphoma: AIVL)症例
- 直接シークエンス法による大腸癌手術症例におけるp53遺伝子変異の予後の検討
- 観血的内視鏡手技と抗血小板薬休薬状況の検討
- 慢性骨髄性白血病にメシル酸イマチニブを投与した11例の治療成績
- 早期胃癌を合併したマントル細胞リンパ腫の1例
- Breath Test を用いた Dietary Fiber の腸内細菌による発酵に関する検討
- 9.SNRIが著効を呈した心因性歩行失調の1例(一般演題,第64回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 11.Embryonal carcinoma の1例(第7回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 13.縦隔神経芽腫の1例(第7回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 大腸ポリープ切除術後早期出血の危険因子とクリップの残存率の検討
- 3.胎生期腸重積症に起因したと思われる先天性腸閉鎖症の2例(第37回日本小児外科学会東北地方会)
- 2.脳死の母体から出生した新生児消化管穿孔の1例(第37回日本小児外科学会東北地方会)
- 167 先天性胆道閉鎖症術後黄疸消失例の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 腹膜刺激症状を呈した重症偽膜性腸炎の2例
- 有茎性大腸ポリープの形状変数と栄養動脈径の相関
- 潰瘍性大腸炎におけるコンピューター支援内視鏡的重症度診断システム
- Placental anemia-inducing factor(PAIF)に関する研究(第15報) : 胎盤,癌組織ならびに各種疾患々者血清中のPAIF共通抗原物質
- 治療に難渋した線維性筋痛症候群患者に絶食療法を試みた1例(第56回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- IID-27 不明熱が先行した食行動異常症の1例(摂食障害VII)
- 糖尿病患者に発症したlisteriosisの1例
- 19.総排出腔外反の1例(第35回日本小児外科学会東北地方会)
- 17.消化管穿例で発症したentire colon aganglionosisの1例(第35回日本小児外科学会東北地方会)
- 示-157 Microwave lithotomy(第25回日本消化器外科学会総会)
- 194 Placental Anemia-Inducing Factor (PAIF) に関する研究 ; 各種担癌, 良性疾患々者血清 PAIF 値の検討 : 臨床病理学的ならびに治療効果, 予後との関係(第25回日本消化器外科学会総会)
- 偶発性低体温時に見られた肺水腫の1例
- 稲収穫作業日の身体活動水準と労働量
- 大腸ポリープ (DATAで読み解く内科疾患) -- (消化器)
- Letter to the Editor
- 183. 砕石補助装置を要しない簡便な胆石砕石法(第35回日本消化器外科学会総会)
- 1346 直腸に穿破した卵巣奇形種の1例
- 275 OK432, FAP 療法による消化器癌再発抑制効果(第36回日本消化器外科学会総会)
- 376 術後早期 OK432, FAP 療法による単核球の細胞障害活性の増強(第34回日本消化器外科学会総会)
- 15.脳神経症状で発症た神経芽腫の1例(第7回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 192 新生児・乳児期高カロリー輸液にみられる肝機能障害に対する臨床病理的検討
- 示-93 経皮経肝逆行性胆道ドレナージ (PTRBD) の手技と臨床的意義(第33回日本消化器外科学会総会)
- 105. 消化管壁に於ける好酸球性肉芽腫 : 特に anisakiasis について(第1回日本消化器外科学会総会)
- 示-166 肝内結石症に合併した肝内胆管癌の一例(第25回日本消化器外科学会総会)
- 示-154 胆石症における胆嚢内胆汁中金属の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 50 実験的壊疽性胆嚢炎 : その成因と治療上の問題点(第25回日本消化器外科学会総会)
- P-I-1 出生前に診断された小児外科疾患の治療経験
- 134 Placental Anemia-Inducing Factor (PAIF) に関する研究 (17報) : PAIF 共通抗原 Urinary AIF (UAIF) の性状ならびにその臨床応用(第26回日本消化器外科学会総会)
- 16.Mesodiverticular band による乳児紋扼性腸閉塞症の1治験例(第34回日本小児外科学会東北地方会)
- 15.無虹彩症を伴ったWilms腫の1例(第6回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 14.特異な経過をとったWilms腫の1例(第6回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 7.出生前診断可能であった成熟奇形腫の1例(第6回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 434 Placental Anemia-inducing Factor (PAIF) に関する研究 : 非癌患者, 消化器癌患者血清ポリアクリルアミド (PAGE) 電気泳動の PAIF パターンについて(第24回日本消化器外科学会総会)
- 433 Placental Anemia-inducing Factor (PAIF) に関する研究 : 胃癌組織, 悪性腫瘍肝転移組織, 非癌性胃組織中の PAIF 共通抗原物質について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 83 教室における小児脾摘例の検討
- P-I-6 小児消化管疾患の超音波診断
- Microwave Tissue Coagulatorの使用経験と2, 3の工夫: 超音波メス, レーザーメスとの比較, 特に肝切除について
- 肝内結石に対する新しい砕石法 : Microwave lithotomy
- 637 Microwave lithotomy (II)
- 6.青森県における新生児外科症例の検討(第34回日本小児外科学会東北地方会)
- 6. 胆石症における胆汁中重金属濃度について(予報) (第39回東北地方会集談会)
- W2-7 担癌患者末梢血単球の PGE_2 および TNF 産生能(第32回日本消化器外科学会総会)
- 高齢者IBS症例の検討
- 大量の血性腹水と卵巣莢膜細胞腫を伴った胃外発育型の巨大gastrointestinal stromal tumorの1例
- 9.肥厚性幽門狭窄症における超音波検査の有用性について(第37回日本小児外科学会東北地方会)
- 16.嚢胞を形成した小児後腹膜分離腫の1例(第36回日本小児外科学会東北地方会)
- 2.H型気管食道瘻に合併した先天性食道狭窄症の1例(第36回日本小児外科学会東北地方会)
- 肺過誤腫の1例
- 253 秋田県1農山村地帯における20年間の胆石手術症例の変遷(第12回日本消化器外科学会総会)
- 70. 腸間膜血管閉塞症 : 特に anticoagulant therapy 治験例(第1回日本消化器外科学会大会)
- 10.超音波検査が診断に有用であった小腸重積症の1例(第34回日本小児外科学会東北地方会)
- 症状から見た診察の実際腹部
- 17. 胆道結石および回虫迷入に合併した総肝管ポリープの1例(第2回日本消化器外科学会総会)
- 160 先天性胆道閉鎖症術後の脂肪収能の検討
- 21 A型食道閉鎖症の検討 : Wide gap 例に対する有茎空腸移植による食道再建術例を中心に
- 内視鏡的に観察し得た腸重積症 : 虫垂粘液〓腫による腸重積症の1例
- Blind Loopに発生した大腸癌の1例
- 神経学的異常を伴った特発性巨大結腸症の1例
- 一般住民における便通,便硬度と食品,嗜好品摂取との関連性
- 拡張術が有効であったクローン病直腸狭窄の1例 : 拡張圧モニター装置の有用性
- A statistical study on the development of diverticulosis of the digestive tract.
- 食物繊維からみた大腸憩室疾患発生に関する検討
- A case of non-specific multiple ulcers in the ileocecal region with intrahepatic cholestasis and hyperthyroidism.
- I. Chronic Ulcerative Colitis:Follow-up Study of Proctitis Type
- Two cases of adenomatosis coli associated with mental retardation.
- 多中心性に発生したと思われる胃 直腸悪性リンパ腫の1例
- 大腸子宮内膜症の4例
- タイトル無し
- タイトル無し
- A Case Report of Malignant Lymphoma in a Patient with Ulcerative Colitis.
- タイトル無し
- :Report of a Case