膵気管支瘻により喀血を来した慢性膵炎の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 71-year-old male with a history of ethanol abuse for 50 years and chronic pancreatitis for 15 years had had hemoptysis for more than one year. Chest radiographs on admission demonstrated infiltration in the left lower lung field with on pleural effusion. Fiberoptic bronchoscopy revealed small hemorrhages from the left B<SUP>10</SUP>.Neither malignant cells nor acid fast bacilli were detected in brushing materials of washing fluid obtained from left B<SUP>10</SUP>. To clarify the cause of hemoptysis, open thoracotomy was performed on July 16, 1992. Pancreatic fistulas were seen penetrating the diaphragm, which were continuous with the pleura at the base of the left lower lobe. The lower lobe was resected, and pathological examination showed that pancreatic fistulas perforated the diaphragm and reached the bronchial tree. The clinicaopathological and radiological findings are described in this rare care of chronic pancreatitis causing hemoptysis.
- 特定非営利活動法人 日本呼吸器外科学会の論文
著者
-
安藤 公英
国立療養所南福岡病院外科
-
高田 伸一
国立療養所南福岡病院外科
-
広田 暢雄
国立療養所南福岡病院外科
-
本広 昭
国立療養所南福岡病院 外科
-
広田 暢雄
国立療養所南福岡病院 外科
-
安藤 公英
国立療養所南福岡病院 外科
-
高田 伸一
国立療養所南福岡病院 外科
関連論文
- 肺癌の遠隔転移巣に対する手術療法の検討 : 再発肺癌に対するストラテジー
- 肺カルチノイドの臨床病理学的検討
- 示-66 若年者肺癌切除例の検討
- II-A-1 国療における肺癌末期医療の現況
- 196 気管支断端の閉鎖における器機縫合の安全性に関する検討
- 37 肺切除後断端瘻への有茎大網弁被覆の有用性(気管支瘻 2)(第 17 回日本気管支学会総会)
- D104 当院において手術が施行された最近13年間の膿胸症例の検討(膿胸,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D174 胸筋温存による開胸法の有用性の検討(新しい工夫,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- E11 肺全摘術にともなう心電図変化(術後合併症,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 53. 超高齢者肺癌手術の検討(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- P-322 興味ある発祥を示したPulmonary blastomaの2例
- B-115 膿胸に対する大網有茎移植の効果(膿胸・大網(2),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 気管支異物 : 内視鏡的摘除の 2 例ならびに文献的考察
- 15. 1 気管支断端瘻に対するフィブリンのりの使用経験(第 10 回 九州気管支研究会)
- 示-120 悪性胸膜中皮腫の臨床病理学的検討
- 示-108 転移性肺腫瘍の臨床病理学的検討
- 示-69 80歳以上超高令肺癌患者に対する外科治療
- 223 転移性肺腫瘍の現況
- 142 肺癌切除例における血清腫瘍マーカー測定の意義に関する検討 : 第3報
- 292 腺・扁平上皮癌切除例の検討
- 120 肺癌切除例における血清腫瘍マーカー測定の意義に関する検討 : 第2報
- 肺癌の癌化学療法時白血球・血小板減少に対するムロクタシン〔MDP-Lys(L18)〕の回復促進効果 : 多施設二重盲検2用量比較試験
- 227 超高齢者(80歳以上)の肺癌手術の意義
- 肺癌切除例に対する血清腫瘍マーカー測定の意義に関する検討
- P-10 ひまん性肺線維化病変に合併した肺癌の臨床的研究
- 72.骨・軟部悪性腫瘍肺転移の手術成績(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 14 肺全摘後の気管支断端瘻に対する治療方針の検討(気管支瘻 (I))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 確診が得られず開胸下に摘出が行われた右主気管支内異物の 1 例
- V-9 術前に確診が得られず開胸下に摘出を行なった右主気管支内異物の一例(手術・その他)
- 3.甲状腺機能亢進症を合併した小児の重症筋無力症の手術例(第28回九州小児外科学会)
- Hb-36 悪性びまん性胸膜中皮腫に対する胸膜肺全摘術の検討
- C-18 肺小細胞癌に対する手術療法の意義
- S2-6 気管病変の治療 : 雑種成犬を対象とした同種気管移植の実験(気道病変の治療 : 基礎と臨床)
- 肺癌における腫瘍マーカーの成績, 意義
- T_4肺癌の手術適応
- P-43 気管支瘻, 断端瘻に対する経気管支鏡的接着剤使用の検討(示説 4)
- MSIV-2 Critical, emergent case における気管支鏡検査(Critical care, emergency における気管支鏡の応用)
- D-2 肺癌における心・大血管合併切除 : 特に体外循環下切除例を中心に(血管形成(1),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 6. 稀な気管支腔内腫瘍の 1 例(第 11 回 九州気管支研究会)
- 435 肺の腺扁平上皮癌に関する臨床病理学的検討
- C-57 遠隔成績からみた、肺炎様陰影を呈する細気管支肺胞型肺癌の手術適応
- 癌性胸膜炎局所療法の無作為比較試験結果報告
- 21. 気管支 granular cell tumor の 1 例(第 16 回日本気管支学会九州支部総会)
- 示-31 肺癌患者における病期分類、および組織型と、その予後との相関について
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 51.髄腔内転移を来たした悪性胸腺腫の1例
- 心房性ナトリウム利尿ホルモン高値を示しADH分泌異常症候群を呈した肺燕麦小細胞癌の一例 : ADH分泌異常症候群における心房性ナトリウム利尿ホルモンの役割
- C12 難治性肺結核症に対する外科治療成績の検討(胸壁・外傷・結核・膿胸,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺腺癌の病期別の予後
- E195 肺カルチノイド切除例の検討(症例:肺癌,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- C39 肺アスペルギルス症の外科治療(病態他,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 嚢胞性疾患に合併した肺癌の検討 : 併存肺病変・合併症
- P-31 術中穿刺細胞診の有用性
- 膵気管支瘻により喀血を来した慢性膵炎の1例
- Surgically removed intrathoracic needle; a report of three cases.