癌性胸膜炎局所療法の無作為比較試験結果報告
スポンサーリンク
概要
著者
-
本廣 昭
国立病院機構 福岡病院
-
久田 友治
国立療養所肺癌研究会
-
廣田 暢雄
国立療養所南福岡病院外科
-
二宮 清
独立行政法人国立病院機構福岡東医療センター:独立行政法人国立病院機構九州肺癌グループ
-
広田 暢雄
国立療養所南福岡病院外科
-
廣田 暢雄
癌性胸膜炎研究会国療南福岡病院外科
-
麻生 博史
癌性胸膜炎研究会九州がんセンター呼吸器部
-
原 信之
癌性胸膜炎研究会九州がんセンター呼吸器部
-
二宮 清
癌性胸膜炎研究会九州厚生年金病院内科
-
本廣 昭
癌性胸膜炎研究会九州がんセンター呼吸器部
-
一瀬 幸人
癌性胸膜炎研究会九州がんセンター呼吸器部
-
久田 友治
癌性胸膜炎研究会九州がんセンター呼吸器部
-
大田 満夫
癌性胸膜炎研究会九州がんセンター呼吸器部
関連論文
- 肺癌の遠隔転移巣に対する手術療法の検討 : 再発肺癌に対するストラテジー
- 23.進行非小細胞肺癌に対するUFT+Cisplatin(CDDP)併用化学療法の第II相試験(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- OP10-4 臨床IA期非小細胞肺癌におけるpN1-2例の臨床的特徴に関するProspective研究と治療戦略(一般口演10 縮小手術(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- D-50 肺非小細胞癌治療に対する臨床医の個人的見解
- D-49 肺小細胞癌の治療に対する臨床医の個人的見解
- 55. 自然気胸に対する胸腔鏡下手術症例の臨床的検討(第 20 回 日本気管支学会九州支部総会)
- F-51 肺癌患者における心理的因子の関与
- A48 超高齢者(80歳以上)肺癌手術例における術後合併症および心肺不全死の発生要因(術後合併症1,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 196 気管支断端の閉鎖における器機縫合の安全性に関する検討
- 97 超高齢者(80歳以上)肺癌の手術成績の検討
- p-N1非小細胞肺癌切除例における肺葉別にみたリンパ節転移様式と予後(5 病期, 第46回 日本肺癌学会総会)
- IB期とIIA期をどのように再分類すべきか?(肺癌の新病期分類に向けての提案, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 高齢者非小細胞肺癌に対するゲムシタビン単独療法の有用性の検討(17 高齢者肺癌化学療法・副作用, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 71. Pulmonary blastoma切除後に間質性肺炎および肺真菌症の急性増悪をきたした1例(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- P4-29 肺癌の予後に対する呼吸器症状発現の影響(ポスター総括4 : 外科1 予後因子1)
- 肺癌に併発した呼吸器感染症に対するImipenem/Cilastatin sodiumの臨床的有用性の検討
- 37 肺切除後断端瘻への有茎大網弁被覆の有用性(気管支瘻 2)(第 17 回日本気管支学会総会)
- D104 当院において手術が施行された最近13年間の膿胸症例の検討(膿胸,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D174 胸筋温存による開胸法の有用性の検討(新しい工夫,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- E11 肺全摘術にともなう心電図変化(術後合併症,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 53. 超高齢者肺癌手術の検討(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- P-322 興味ある発祥を示したPulmonary blastomaの2例
- 老人性肺炎に対するsulbactam/ampicillinとcefotiamの臨床効果及び安全性の比較
- 内視鏡下高周波電気スネアにより切除し得た気管支線維腫の 1 例
- 呼吸器感染症に対するImipenem/Cilastatin sodiumと他のβ-Lactam系抗菌薬の有用性と治療日数の検討
- 112 呼吸器疾患に対する腫瘍マーカーの有用性の検討 : 特にSLX抗原の肺癌と他疾患との比較について
- 237 最近5年間の肺良性腫瘍(全国調査)
- 75 CDDPを含む化学療法の成績と副作用防止対策
- PD-61 1期肺癌絶対治癒切除症例の予後因子 : 術前Alb, ChE, BSR
- 553 小細胞肺癌に対するCarboplatinのPhase II Study
- 320 大腸癌肺転移切除例の治療成績(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-83 巨大肺嚢胞に合併した肺癌症例の検討
- 肺癌術後の定期的なCTによる再発検索の意義について(36 画像診断1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P-132 肺の粘表皮癌の臨床的検討
- 14 肺全摘後の気管支断端瘻に対する治療方針の検討(気管支瘻 (I))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 確診が得られず開胸下に摘出が行われた右主気管支内異物の 1 例
- V-9 術前に確診が得られず開胸下に摘出を行なった右主気管支内異物の一例(手術・その他)
- Hb-36 悪性びまん性胸膜中皮腫に対する胸膜肺全摘術の検討
- C-18 肺小細胞癌に対する手術療法の意義
- Ga-26 肺門部早期扁平上皮癌の治療方針についての検討
- 大腸癌の原発巣と肺転移巣の核DNA量の解析
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 72.巨大な胸骨転移により発症した悪性胸腺腫の1例
- 肺原発及び縦隔原発悪性線維性組織球腫
- 398 臨床経過よりみた悪性胸腺腫の治療法の検討
- 肺良性腫瘍および腫瘍類似病変切除例の臨床的検討
- 肺癌骨転移の検討
- 82.肺癌と凝固異常(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 44.肺小細胞癌の治療中に出現した亜急性小脳変性症の1例(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 35.非小細胞肺癌におけるCisplatin(CDDP)、Etoposide(VP16)、5-Fluorouracil(5FU)併用療法の治療成績(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 非小細胞肺癌非切除例の予後に関する検討
- 肺癌剖検症例の臨床病理学的検討
- 非小細胞肺癌における化学・放射線同時併用療法について
- 限局性小細胞肺癌Complete Remission(CR)例における脳転移再発について
- 非小細胞癌における縦隔廓清と予後 : 治療成績の向上とその背景の分析
- 非小細胞癌切除例におけるadjuvant chemotherapy : その有効性と問題点
- 非小細胞性肺癌切除例に対する術後化学療法の有効性についての検討
- S-II-6 手術・化学療法を主体とした集学的治療(S-II 多角的集学的治療は肺癌手術の予後の改善に寄与したか,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- D-69 肺非小細胞癌(pN2)に対する術後補助療法の検討(肺癌(5),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- D-82 肺癌に対する全肺摘除例の臨床的検討(肺癌(7),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- D-92 高齢者肺癌手術の術後心肺合併症の検討(肺癌(9),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- D-93 再発肺癌に対する再切除例の検討(肺癌(10),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 116. アスキン腫瘍の2例(骨・軟部II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- P-449 当院における多発肺癌13例の検討(一般示説64 多発肺癌(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-336 当院における悪性胸膜中皮腫についての臨床的検討(一般示説47 胸膜中皮腫,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 癌性胸膜炎局所療法の無作為比較試験結果報告
- 431 癌性胸水の治療による末梢血および胸水リンパ球の変化
- W-A-2 気管分岐部の切除再建が施行された気管内腫瘍 (Neurilemoma) の一例(気管, 気管支再建術)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 21. 気管支 granular cell tumor の 1 例(第 16 回日本気管支学会九州支部総会)
- 肺の多発性xanthogranulomaの1切除例
- Ga-76 検診にて発見されたIV期肺癌症例の検討
- E-4 11年間の肺癌症例における組織型の推移
- D-62 原発性肺癌における血清NCC-ST-439の検討
- 示-31 肺癌患者における病期分類、および組織型と、その予後との相関について
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 51.髄腔内転移を来たした悪性胸腺腫の1例
- 心房性ナトリウム利尿ホルモン高値を示しADH分泌異常症候群を呈した肺燕麦小細胞癌の一例 : ADH分泌異常症候群における心房性ナトリウム利尿ホルモンの役割
- P-34 稀な肺癌の2例について : 「肺癌取扱い規約」解釈上の問題点
- P-86 リンパ節による胸部レントゲン写真上の孤立性異常陰影
- P-62 親子・同胞の肺癌についての臨床的検討
- E59 手術が行われた食道-気管瘻の一例と、手術未施行の食道- : 肺瘻の一例(気管,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- G29 肺癌術後死亡の検討(肺癌c,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- D44 開窓術を必要とし膿胸症例の検討(感染症・膿胸,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 精神障害を有した肺癌患者の治療経験2例
- 肺癌患者の心理社会的特性
- 36. 歯科治療中に発生した気管支内異物の 3 例(第 15 回日本気管支学会九州支部総会)
- 575 癌性胸膜炎の治療と予後の検討
- 7. 気管支分岐異常に合併した肺癌症例の臨床的検討(第 14 回日本気管支学会九州支部総会)
- D16 肺癌治癒切除10年経過後の対側肺への単発転移の2例(肺癌(再発・予後),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D38 多発肺癌の診断と治療に関する臨床的検討(肺癌(重複癌・多発癌・基礎疾患),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- E94 胸腔鏡下切除を施行した良性肺腫瘍の3例(胸腔鏡,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- E104 胸腔鏡下手術の病態 : 特に胸腔鏡により試験開胸を回避した群と試験開胸群との比較(胸腔鏡,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- V-11 胸腔鏡下肺部分切除術 : Nd-YAGレーザー使用時の工夫
- P-106 胸腔鏡による縦隔腫瘍切除 : 2症例と手術適応についての検討
- 17 術後気管支瘻併発症例の臨床的検討(気管支瘻 (II))(第 16 回日本気管支学会総会)
- P-375 肺癌における試験開胸術の検討
- 563 肺小細胞癌の外科療法と放射線療法
- 468 肺癌にみるNeoadjuvant thereapyの成績
- 295 III期腺癌の治療法の検討
- 229 転移性肺腫瘍の外科療法
- 169 化学療法を主体としたAdjuvant therapyの検討
- シ-4 肺癌の転移の特徴と臨床像