Na+, K+-ATPaseのコンフォーメーション変化から推定されるOuabainの結合様式
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
蛍光性のSH試薬であるBIPM (N-[P-(2-benzimidazolyl) phenyl] maleimide) で修飾したNa+, K+-ATPaseの蛍光強度 (F) 変化をもとに,強心配糖体ouabainとNa+, K+-ATPaseとの結合状態を調べた. 0.43mM Mg2+, 16mM Na+, 27μM ADPと27μM Pi存在下の酵素にouabainを添加すると, FとPiから形成されたリン酸化酵素 (EP) 量は,同じ時問経過でゆっくりと増加した. Fの増加の程度はouabain濃度に依存し, Hillプロットの結果, Hill係数nは0.27,見かけの親和性K1/2は0.84μMであった. 93μMとなるouabainを添加すると, FはK+感受性リン酸化酵素 (E2P) のFに類似した最も高いレベルへと増加し, EP量はMg2+, Na+とATP存在下で形成されるE2P量の50%程度まで増加した. ADPはouabain結合量には影響を与えることなくPiからのリン酸化を阻害した. 0.43mM Mg2+, 6mM Na+と27μM ADP存在下の酵素へのouabain添加によって生じるFの増加の程度は, 27μM Piの有無にかかわらず同程度であった. 2.6mMとなるとPiと27μMとなるADPは, Fの増加の程度には影響を与えることなく, Fの増加の速度をPiは促進しADPは遅らせた. Na+結合酵素にouabainを添加すると, Fは経時的にE2PのFに近いレベルまで増加した.これらの結果は, ouabainはNa+, K+-ATPaseの非リン酸化状態にも結合しうることと, ouabain結合Na+, K+-ATPaseはリン酸化の有無にかかわらずE2Pとほぼ同程度の高いFを示すコンフォーメーションにあることを示唆する.
- 社団法人 日本薬理学会の論文
著者
-
鈴木 邦明
北海道大学歯学部歯科薬理学講座
-
谷口 和弥
北海道大学大学院理学研究科化学専攻生物化学教室
-
Taniguchi K
Biological Chemistry Division Of Chemistry Faculty Of Science Hokkaido University
-
谷口 和弥
北海道大学
-
Taniguchi Kazuya
Graduate School Of Agricultural Sciences Tohoku University
-
鈴木 邦明
北海道大学・歯学部・薬理
-
飯田 正一
北海道大学歯学部薬理学教室
-
飯田 正一
北海道大学医学部薬理学教室
-
鈴木 邦明
北海道大学歯学部薬理学教室
関連論文
- 骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1細胞の石灰化過程における cAMP response element(CRE配列)結合活性の変化
- 局所麻酔薬による Na, K-ATPase 活性の阻害機構と活性阻害の可逆性
- チロシンホスファターゼ阻害薬のNa^+,K^+-ATPaseに対する作用
- Na^+,K^+-ATPase活性のチロシンホスファターゼによる調節
- チロシンポスファターゼ阻害薬によるNa^+/K^+-ATPase活性の抑制
- Na^+/K^+-ATPase標品に存在するチロシンホスファターゼの検出
- 局所麻酔薬によるウサギ脳Na^+, K^+-ATPase 活性抑制と脂質による影響
- Naポンプのリン酸化・脱リン酸化反応中間体に化学量論的に結合するATPとADP/Piの発見と(αβ)4量体によるエネルギー共役仮説
- PKCによるブタNa^+, K^+-ATPaseα鎖のリン酸化
- 異なる蛍光プローブで修飾したNa^+/K^+-ATPase間の可溶化後に観察される蛍光エネルギー移動
- Na^+, K^+-ATPaseのATPで保護されるLys残基への2種の蛍光プローブの導入
- 北海道大学大学院歯学研究科・歯学部におけるFD活動
- H^+, K^+-ATPaseのN末端領域の発現とリン酸化
- H^+, K^+-ATPaseのリン酸化におけるCa^の効果
- 骨芽細胞様細胞のMg^依存性 ATPase 活性の性質
- シスプラチンの濃度, プレインキュベーション時間及び温度に依存した Na^+, K^+-ATPase 活性阻害
- 骨芽細胞様細胞のカルシウム依存 ATPase 活性に対するマンガン及び銅イオンの影響
- 胚性腫細胞株P19EC細胞の静脈麻酔薬による細胞死に関する研究
- 骨芽細胞様細胞(MC3T3-E1)のカルシウム依存 ATPase の部分精製
- 病原微生物による骨病変 Bone disease induced by pathogen infection
- RANKLによるRAW264.7細胞の破骨細胞分化に伴うアポトーシスの誘導
- 機械的伸展刺激がマクロファージ様細胞のTNF-α産生に及ぼす影響
- 口腔扁平上皮癌によるインターロイキン-6の産生と顎骨浸潤との関連
- 破骨細胞分化に対する免疫抑制剤の影響
- クロファージ遊走阻止因子(MIF)の破骨細胞分化抑制作用
- ヒト関節滑膜細胞に対する機械的伸展刺激が破骨細胞分化に及ぼす影響
- 陽イオン輸送ポンプの分子機構
- 細胞発現系を用いたNa^+, K^+-ATPaseαサブユニット間相互作用の解析
- H^+, K^+-ATPase α鎖のN末端領域に観察される種々のリン酸化
- New Evidence for ATP Binding Induced Catalytic Subunit Interactions in Pig Kidney Na/K-ATPase
- Evidence for a Relationship between Activity and the Tetraprotomeric Assembly of Solubilized Pig Gastric H/K-ATPase
- The Oligomeric Nature of Na/K-Transport ATPase
- Direct Evidence for In Vivo Reversible Tyrosine Phosphorylation of the N-Terminal Domain of the H/K-ATPase α-Subunit in Mammalian Stomach Cells
- Does Binding of Ouabain to Human α1-Subunit of Na^+,K^+-ATPase Affect the ATPase Activity of Adjacent Rat α1-Subunit?
- Na+,K+-ATPaseのエネルギ-変換と構造変化
- Na+,K+-ATPaseのコンフォ-メ-ション変化から推定されるOuabainの結合様式
- 生体エネルギ-研究会第2回討論会見聞記(学会見聞記)
- カチオン輸送ATPaseの逆反応によるATP合成について
- エネルギー変換Na^+/K^+輸送ポンプの4量体仮説
- 役に立つ, すぐに役立たない研究 長期的展望の基礎科学研究
- 口腔癌進展におけるRb蛋白質の発現とリン酸化の関与
- 骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1の石灰化におけるビスホスホネートの長期的効果について
- アルカリ性ホスファターゼと石灰化におけるホスホリパーゼCの影響
- 骨芽細胞様細胞株(MC3T3-E1)のアルカリ性ホスファターゼによるリン酸化蛋白質の脱リン酸化
- ネダプラチンのNa^+, K^+-ATPase 活性阻害とヒト腎由来近位尿細管細胞に対する作用
- 骨芽細胞由来酵素に対する局所麻酔薬の作用
- 骨芽細胞様細胞のカルシウム依存 ATPase 活性
- 全身麻酔薬のウサギ腎Na^+,X^+-ATPase活性の阻害作用
- ウサギ脳, 腎臓およびラット脳Na, K-ATPaseの局所麻酔薬による阻害
- リポソーム中のスピンラベル剤の周辺環境に及ぼす吸入麻酔薬の影響とその温度依存性
- リポソーム中のスピンラベル剤の周辺環境に及ぼすホスファチジルコリンの種類と温度の影響
- リポソーム中に存在するスピンラベル剤のESRスペクトルと全身麻酔薬の影響
- スピンラベル剤のESRスペクトルに対する全身麻酔薬の影響
- ドラッグデリバリーを目指したハイドロタルサイトの高機能化
- ATP-Induced Dynamic Fluorescence Changes of a N - [ p- (2-Benzimidazolyl)Phenyl] maleimide Probe at Cys^ in the α-Chain of Pig Stomach H^+, K^+-ATPase^1
- 骨芽細胞-骨改変機構の司令塔
- リチウム塩によるNa,K-ATPase反応中間体の脱リン酸化促進作用
- 共存培養系における破骨細胞分化に対する骨芽細胞成熟の影響
- 脳Na, K-ATPase によるATP加水分解活性のリチウム塩による促進作用
- 骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1の石灰化過程のホスファターゼと遺伝子発現
- キーワード解説 Na,K-ATPase
- 骨芽細胞様細胞に対するインターロイキン1βの作用
- 骨芽細胞様細胞株(MC3T3-E1)に対するIL-1βの作用
- Age distribution of the sea urchin Strongylocentrotus nudus (A. Agassiz) in relation to algal zonation in a rocky coastal area on Oshika Peninsula, northern Japan
- Distribution of Benthic Invertebrates in Relation to Zonal Structure of Algal Communities in a Rocky Sublittoral Area, Tomari-hama, Oshika Peninsula, Northern Japan
- Distribution of the Sea Urchin Strongylocentrotus undus in Relation to Marine Algal Zonation in the Rocky Coastal Area of the Oshika Peninsula, Northern Japan
- 基質石灰化過程における骨芽細胞様細胞株のタンパク質チロシンホスファターゼ活性の変化とその性質について
- 骨芽細胞様細胞株の分化過程でのFAK(Focal adhesion kinase)の変化
- 骨芽細胞における 5, 5-diphenyl-2, 4-imidazolidinedione の破骨細胞分化因子(ODF/RANKL)発現促進作用
- 骨芽細胞様細胞株(MC3T3-E1)のカルシウム依存性ATPase活性
- 定年を迎えたR. L. Post先生とその研究室
- 受容体と情報伝達の薬理学
- マウス頭蓋冠由来骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1細胞におけるc-fos mRNAの発現に対するカルシウムイオンの関与
- 歯周病モデルとしての低カルシウム環境下培養MC3T3-E1細胞におけるc-fos mRNAの発現とプロテインキナーゼC活性の関係
- Na+, K+-ATPaseのコンフォーメーション変化から推定されるOuabainの結合様式
- Na+,K+-ATPase(Na+ポンプ)のエネルギー変換のメカニズム
- Na+,K+-ATPase(Na+ポンプ)へのリガンド結合の熱力学的パラメ-タ
- Na+ポンプのメカニズム
- 家兎下顎骨骨空洞の治癒過程におけるPLGA・コラーゲン・ハイブリッドメッシュの有用性の検討
- フッ素によるアルミニウムに依存した Na, K-ATPase 活性の抑制
- Membrane Enzyme Systems Responsible for the Ca^ - Dependent Phosphorylation of Ser^, the Independent Phosphorylation of Tyr^ and Tyr^7, and the Dephosphorylation of These Phosphorylated Residues in the α-Chain of H/K - ATPase
- アルコール代謝のrate-limiting factorに就いて
- ラット脳カルシウムATPase活性の静脈麻酔薬による抑制
- ヒトアルカリ性ホスファターゼ・アイソザイムの阻害剤に対する感受性の相違
- ビスホスホネートを巡る昨今の話題
- 圧縮力が破骨細胞分化に与える影響
- 骨芽細胞様MC3T3-E1細胞の各種 ATPase に対するエストロゲンの作用